dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チルドの餃子が安かったので、以前買って冷凍しています。
いつも、冷凍した餃子を焼くときは、一度レンジで軽く解凍してからフライパンで焼いています。
しかし、そうするといつも皮が非常に硬くなってしまいます。
どうすれば美味しく焼けるのでしょうか?
今晩しようと思ってるので、宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

フライパンを中火で煙が出るまで熱します


油を多めに入れて餃子を並べます
少しフライパンと接する面に焦げ目が付いたら
蓋をすぐに閉められるようにフライパンに乗せて
少し開けたところに熱湯を注ぎます
当然油にお湯を注ぐのでバリバリとはじきますので
即蓋を閉めてください
音が少し落ち着いたら一端開けてみてお湯の量を見ます
冷凍でしたら半分くらい浸かっていればok
あとは蓋を閉めて 音がパリパリとするまで待ってください
音は最初は判別付かないと思いますので間で少しは見てもかまいません
が開けない方が良いです
お湯が無くなったら布巾を水に濡らし横に置きフライパンを乗せ底を冷やします
もしくっついていてもコレで剥がし易くなります
あとは経験ですね

ポイントは注ぐのは最初はフライパンを熱する事、注ぐのは熱湯、水で濡らした布巾で冷やすことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

濡れ布巾で冷やすのですか。その一手間が大事なのですね。次回試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/04 18:44

以前、テレビで、上手に餃子を焼く方法が紹介されていました。


温めたフッ素加工のフライパンに、最初、油はひかずに餃子を並べる。
少しして裏(皮)をみて色が白っぽくなったら、強火にして水を少し入れて蓋をして、水気がなくなるくらいまで蒸し焼き。水分が飛んだら、中火にして、少し、油を入れてから、焼き色が付くまで焼く。
私はこの方法で生のときも冷凍も焼いていますが、皮はパリッと、お店に出せるよねって思うくらい上手に焼けるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/04 18:43

熱したフライパンに凍ったままのギョーザを並べて 水をひたひたに注ぎ 蒸し焼きにします。

皮が半透明になれば出来上がりです。皮をパリッとさせたいなら その後 その上からゴマ油を鍋はだに回して入れて焼けば おいしくなります。くれぐれも始めに油を入れてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみたのですが、なぜか失敗してしまいました…。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/04 18:42

あるテレビ番組でやっていましたが、冷凍のまま餃子を並べ、沸騰したお湯をフライパンの半分程度まで注いで2分半加熱後に湯を捨て、さらに1分焼くという手法があります。

我が家はいつもこの方法に変えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。皆さんの回答の中で一番簡単そうだったので試しましたが失敗してしまいました(^^;何が悪かったんだろう…。

お礼日時:2006/08/04 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!