dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与が、末締め翌月払いの会社です。

この場合、社員への社会保険料の徴収は、雇用した月の翌月から(翌々月支払分)ということになると思いますが、一部社員は当月徴収にしていました。
今回、統一しようとこれらの社員は一月(ひとつき)社会保険料の徴収をしないでおこうと思いますが、これは問題ないでしょうか?

社内的なものなので、問題ないかとは思いますが、毎年提出する源泉徴収簿に社会保険料の控除額等記載する部分があって、一月分抜けていればおかしいと思われるかなと思い、質問してみました。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>今回、統一しようとこれらの社員は一月(ひとつき)社会保険料の徴収をしないでおこうと思いますが、これは問題ないでしょうか?


徴収済みの金額と徴収予定の金額が同一であれば問題はないでしょうが、上司の了承と対象となる社員にきちんと説明することが必須だと思います。

>毎年提出する源泉徴収簿に社会保険料の控除額等記載する部分があって、一月分抜けていればおかしいと思われるかなと思い、質問してみました。
知識のある人が見たらおかしいと思うでしょうね。源泉徴収簿を何処に提出するのかわかりませんが、おかしいと言われた際にきちんと事情を説明出来るようにしておくことが重要だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!