dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
15歳の息子(てんかん持ち)が今度ニュージーランドに約一ヶ月のホームステイをします。
よい経験であり、授業の一貫なので、止めるわけにはいきません。ホストファミリーに的確に自分の症状を英語で表現する必要があるのですが、英訳を教えていただけませんでしょうか?


症状:一日三回の薬を飲み忘れなければ、危険な状態にはなりません。
これはお願いなのですが、薬のんだか?と時々声をかけていただければありがたいです。今まで一回しか発作は起こっていませんが、それも軽い失神でしたので、症状は軽いほうです。
それと、薬の副作用のせいで夕方、起きていられないほど眠くなります。一時間くらい寝れば また元気になります。

以上の文なのですが長文で申し訳ないのですが
どうぞよろしくご教授お願い申し上げます。

出発まで 一人で説明できるように 教え込みたいです。
とてもシャイな子どもを 一人で外国に送るのはとても心配です。
なにか 息子にホームステイの良いアドバイスがあれば、ひとこと
いただければ 助かります。

A 回答 (2件)

内容が内容だけに、主治医の先生に上記のようなことを含め一筆書いてもらってはどうでしょうか(医者どうしは医学的な記述(上記の内容に含まれていないが重要な情報をふまえ)でわかりあえると思いますので)。



が、せっかくここに質問されたのでご参考までに(ただ、内容が内容だけに15歳では勉強しない単語もどうしても入ってきます)。尚、挨拶等は省略します。

(1) 息子さんが口頭(ないし、自分からの文書として)として相手に伝達するとして:

I have epilepsy and I need to take medication. My medication can control my condition well. I have had a seizure only once in the past. But it was not a serious one with a small blackout.

I need to take medication three times a day(それらの3回はいいつですか? それによって .. three times a day within 30 minutes after each meal(食後30分以内に)のように)。So, may I ask you to remind me if I have taken medicine each time. Because of the side effects, I become sleepy in the evening (必ずなるのですか?時には・・・の感じなら ... I sometimes become ...), but if I sleep for about an hour, I will be fine.

お父/母様のレターのようなものなら、

My son(名前), 15, has epilepsy. He has been taking medication since he was 10(具体的な年齢)。The medication controls his condition very well. Actually, he has had only one seizure in the past. At that time, he had a very short period of blackout, but it was not a serious one at all.

As he needs to take medication three times a day, within 30 minutes after each meal. I would appreciate it greatly if you would remind him if he has done so after each meal. Because of the side effects of the medicine he takes, he sometimes becomes
sleepy in the evening. But, if he sleeps for about an hour, he will be fine.

頭に書きましたように主治医に一筆お願いされた方がいいと思います(万が一のときのために向こうの医師用に)。

我々の時代と違い、若い人達は外国初体験でもスムーズに入る(言葉は不自由でも)と思いますから、何も心配は要らないと思います。ホームステイですから、日本のことをいろいろ聞かれるかもしれませんので、その準備は息子さんにがんばってと。

このような内容だと、いい加減なことはいえまないのでアドバイスは止めようとと思ったのですが、私も身内に同様のがいましたので、気になりましたので・・・。身内も薬を長く飲んでましたが、そのうちに医師が容量を減らし、そいて「なし」になりました。その後何もなく今は元気にわがままばかり言っています。息子さんもそうなられると確信しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。またおやさしいご配慮には、涙が出るほど嬉しかったです。息子のてんかんは ちょうど一年前に発症しまして、それから心配の連続でした。過保護にならないように、また目を離さないようにと努力してきました。こういった重い内容ですのに、ご親切に教えてくださり、本当に本当に感謝しております。
ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2006/11/26 09:58

この欄で訳をしてくれというのは、ルール違反だそうです。

ただ急いでいるようなので、一例を。簡単に言うのがいいでしょう。
He does not develop the disease(epilepsy) unless he forgets to drink the medicine three times a day. Would you kindly ask him if he had not forgot taking the medicine once in a while? He has developed the disease only once so far. So it's not so serious. When he takes the medicine he gets so sleepy late afternoon due to the side effcts of the medicine. If he take a nap, he'll recover.

急いだので、つづりが違っているのがあるかも知れませんので、気をつけてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ルール違反だということを知らなくて、申し訳ないことをしました。それなのに、教えてくださり、とても感謝しております。私自身勉強して添削とか言う形なら よろしいのでしょうか?息子がニュージーランドに行ってる間に、また英語の手紙とか書かなくてはいけないかもです。今度は、がんばって 考えようと思いますので、どうぞどうぞ そのときはよろしくお願いいたします。
ご親切に訳していただいて ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2006/11/26 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!