
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
英語を習い始めたとき、「日本語とは違い、英語は単数と複数を厳密に分け、語形も変わるので注意すること」と言われませんでしたか。
そう、日本語では、単数・複数を語形の上で厳しく峻別しないのです。だからといって、日本語が曖昧で非論理的な言語だというわけではありません。文脈を正しくつかんでいさえすれば、例えば「~方」が単数なのか複数なのかは明確にわかるので、形をかえる必要がないのです。「多くの~」と来れば、あとが「方」だろうと、「方々」だろうと、複数であることを読み間違えることはありません。よって、厳密に「方」と「方々」を使い分ける必要などないわけです。特に複数であることを強調・確認したいとき(例えば、一人一人を大切に思っているという気持ちを込めたいとき)には「方々」を使う、ぐらいの認識でいれば十分です。
例えば「お一方」、「お二方」という言い方があります。前の「方」は単数で、あとの「方」は複数だ、と日本語を母語とする話者なら無意識のうちに理解しているわけです。
要するに、文法上や語法上の問題としては、「方」「方々」いずれでも構わないが、文章や談話の性格や、その場の状況によっては、「方々」を使った方が丁寧で適切な場合もある、ということではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
この事例は、多くの諸先輩の方々に教わったものです。
この事例は、多くの諸先輩の方に教わったものです。
前者が、より尊敬を込めた表現だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) シンプルと複雑の違い 1 2022/08/12 13:31
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- その他(悩み相談・人生相談) よく、日本人は優しいと外国の方から褒められますが、実際はどうでしょうか? 私は学生時代から人間関係で 1 2022/11/26 21:40
- 日本語 感情表現の後に「気持ち」「思う」をつける風潮について 5 2022/03/26 14:33
- 日本語 復興と再興の使い分けについて 2 2022/12/23 13:07
- 教育・文化 かなり偏見混じりであり下手したら差別的な内容になってしまうことをご了承してほしいのですが…… 私は1 8 2022/04/06 13:55
- 大学・短大 大学の教科書って誤植や誤字脱字が多くないですか? 5 2022/10/29 17:29
- その他(海外) 落ち着いた雰囲気の海外で暮らすなら?やはりカナダやスイスが良いでしょうか? 5 2023/05/22 06:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
○○な「方」が集まる ○○な「方々」が集まる。やはり後者のほうが正しいですか?
日本語
-
多くの方々のお世話になりました。 多くの方々にお世話になりました。 違いを教えてください。
日本語
-
「方たち(かたたち)」と「方々(かたがた)」では、どちらも正しい表現な
日本語
-
-
4
先生方は間違い??
日本語
-
5
文章で対象者を「人」というか「方」と言うか?
日本語
-
6
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
7
「多くの人で賑わいます」「多くの人々で賑わいます」は違いますか? 「多くの人」と「人々」は同義?
日本語
-
8
なんで「教えて!goo」の多くの方々って日本語下手な方が多いんでしょうか?
教えて!goo
-
9
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
10
「活動を行う」、「活動をする」 言葉の使い方について
日本語
-
11
敬語の使い方
日本語
-
12
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
13
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
14
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
16
差すか、射すか。
日本語
-
17
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
-
18
「~してきた」の敬語はどう表せばよいのでしょうか?
日本語
-
19
言葉の使い方
日本語
-
20
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
半角のφ
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
revert
-
approximatelyの省略記述
-
“B1F”は和製英語か
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
die another dayってどういう意...
-
「ポジション」と「ポディショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報