dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯と歯茎の調子の悪い人でも、美味しく食べられる
手間のかからない簡単なお料理を教えて下さい。

野菜炒め等も、かなり炒めて柔らかくすれば食べられる様ですが、豚肉の薄切りは、ちょっと食べ難そうなのです。

マーボー豆腐、厚揚げの煮物、ミンチのカレー、シチュー、ハンバーグ、ミンチの肉じゃが、グラタン、カルボナーラ、冷奴、ラーメン・・・
ここら辺りで、ネタが尽きてしまいました(^^;)

A 回答 (16件中1~10件)

こんばんわ。

歯と歯茎が調子悪いと、大変ですね。

私が、歯の治療をしていて「歯と歯茎が絶不調」の時に
美味しく食べられたものを。紹介します。

・ぶりの照り焼き
 醤油とみりんとお酒を混ぜたものに、ぶりを浸すこと1時間。
 たれごとフライパンで焼いて、ぶりに火が通ったら盛り皿に上げ、
 たれを少々煮詰めて、その上にかけたら出来上がり~♪
 やわらかいのですが「あ、何かしっかりお魚食べてるんだな。」って
 実感出来ておいしかったです。

・厚揚げの焼いたやつ(正式名称は不明、うちではこう呼んでいる)
 厚揚げを網か、オーブントースターでこんがり焦げ目が付くまで
 焼いたら、その上に大根おろしと、すった生姜をのせて
 めんつゆかけたら出来上がり~。(給料日前にもやさしいメニュー)

・ひじきの煮物
 生ひじきを買ってきて、細かく切ったにんじん(あらかじめ電子レンジで
 火を通しておくと楽です)細く切った油揚げ、彩りに細く切った
 インゲンと水で戻したスライス干し椎茸を、酒、砂糖、みりん、
 ダシのもと、醤油で味付けします。

 で、一日目はひじきの煮物で食べて
 次の日は、それをといだ米と一緒に炊飯器に入れて炊き、ひじきご飯に
 その次の日は、半分に切った袋状の油揚げにひじきの煮物と
 ぽとんと生卵を落とし、楊枝で口を締めて、ダシで煮る。
 その他、いり豆腐に入れても美味しいです。卵焼きに入れてもgood。
 我が家では、一度にたくさん煮ておいて、トコトン使い回します。(笑)

・細切りきつねうどん
 細切りにした油揚げを甘辛く煮付け、後は別鍋でクタクタになるまで
 うどんを煮た後、ネギと煮付けた油揚げをのせて出来上がり~。
 (細切りになっている、油揚げは安いです)

・カボチャの煮付け・・・ホクホクで美味しいし、箸で細かく出来るし
 ビタミンも摂れます。私はこれがきっかけで「カボチャ嫌い」を
 克服出来ました。

・卵豆腐・・・買ってきて冷蔵庫で冷やして食卓にどうぞ。
 これからの季節、美味しいですよ~。

とりあえず、これくらい浮かびました。歯と歯茎が調子悪いと
繊維質がどうしても摂取しにくかったり、するんですよね。
頑張ってくださいね。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございますm(._.)m

「あ、何かしっかりお魚食べてるんだな。」って
 実感出来ておいしかったです。

わ、これ大事ですね♪
実際の感想、教えて頂いて嬉しいです♪
調子の悪くない作っている私も同じもの食べているのですが、何もかもクタクタにしてしまうと、何かしっかり食べた気がしなくてストレス貯まるんですよね(^^;)

調子の悪い本人は、それプラス痛いのもあるので、なんとか美味しく食べれるものを。。。と毎日考えてます(^^;)

ひじきの使いまわし、参考にさせて頂きます~
何とか飽きずにストレス貯めずに食べて貰おうと
普段買わなかった調味料等にも手を出してみたりして
家計も圧迫気味(やりくり下手なだけなのですが)だったので経済的な使いまわし術も大変助かりましたっ

お礼日時:2002/06/26 10:01

こんばんわ。

今日は「ミンチネタ」で行きます。(笑)

私の家の近くで、毎週日曜日になると挽き肉(合い挽き)が
100gな!なんと!¥28になるんですね~。
なのでいつも1kgとか平気で買ってきます。
だって安いんですもの・・・。大人二人の生活ですが
色々使い回してますよ。

ハンバーグも作りますが、ハンバーグと言っても色々味が楽しめますよ。
ドミグラスソース(缶詰の)とホールトマト(これも缶詰さいの目に切る)
とケチャップ少々、ワインをお好みで入れソースを作ります。

で、焼いたハンバーグを投入して煮込みハンバーグにします。
かなり美味しいです。次の日は、タマネギのみじん切りを
フライパンで炒めて前日のハンバーグの鍋の中に投入し、
ハンバーグを崩します。それプラスケチャップを前日より多めに投入。
翌日「スパゲティ・ミートソース」に変身してます。
缶詰のマッシュルーム入れたら、おいしさ倍増ですね。
見栄えもいいし。(^^)

ハンバーグ次のバージョンは・・・おろしハンバーグです。
コツは、ハンバーグのネタを仕込むときに醤油とみりんを少々
入れておくのです。すると照り焼きハンバーグ風味になっています。
ちょっと焦げやすいのが難点ですが、それさえ気を付ければ楽勝です。
焼き上がったハンバーグに大根おろしと細切りにした大葉(青しそ)
をのせて昆布ポン酢でどうぞ~。

冷や奴も飽きますよね~。そこで我が家は「万能そぼろ」の登場です。
作り方は至って簡単です。おろし生姜と挽き肉をごま油で炒め、
酒とみりんと醤油で味付けし、最後にオイスターソースを入れます。
これで完成です。

ここでのポイントは味見をしたときに「気持ち濃いめ」にすることです。
(好みで、オイスターソースを味噌変えても美味しいです)

この「万能そぼろ」かなりお役立ちです。ご飯にささっとかけても美味しい
ですし、おにぎりの具にしても美味しいですし、チャーハンに入れても
味のポイントになるので美味しい!!野菜炒めにもいけますよ。

で、冷や奴の上にこの「万能そぼろ」をのせて食べるとこれがまたなかなか
いけるんですね~。冷や奴がさっぱりしてて、「万能そぼろ」が
濃いめの味付けなので、いい具合になります。うちはピリ辛好きなので
「万能そぼろ」に豆板醤も入れます。まぁこれはお好みですので・・・

「味噌味の万能そぼろ豆板醤入り」は、ラーメンに入れると
「なんちゃってタンタン麺」になりますし~。あ、小口ネギも入れると
おいしさ倍増!でございます。

その他、「万能そぼろ+ザーサイ」をお粥に入れてもおいしい!
ザーサイの代わりに「やわらぎ」(メンマのラー油付けです)
にしても美味しい!お粥を作るときに、鶏ガラのもと(顆粒)で
炊くと美味しいですよ~。仕上げにラー油かごまあぶらをちょこっと
まわしてあげると、「結構本格的」になりますね~。

参考になるかどうかわかりませんが・・・。
もし、安い挽き肉に出会ったら思い出してもらえると嬉しいです。

それでは・・・またどこかでお会いしましょう!
そのうち私も質問をする予定なので、その時はよろしくお願いします。

この回答への補足

もう一生柔らかいお料理作り続けてもネタ尽きない位
レパートリーが増えましたので
締め切らせて頂きます。

これ程、ポイント制が恨めしいと思った事はない程
皆様の全部、本当に助かりましたっ
沢山の回答本当にありがとうございました。

atoritaitiさん
 細かく刻んだ餃子作らせて頂きましたっ
 パン粉も細かいの買ってまいりました。
 その他も順次取り入れて作らせて頂いております。

mocco-o-さん
 おでん以外は、全部作りましたぁ~
 これも寒くなって、歯が治っても是非作らせて頂きますm(._.)m
 沢山挙げて頂いて、今日はどうしましょ…って悩みがなくなりました。

sugachanさん
 離乳食売場に行って来ましたっ
 びっくりする位、沢山あって参考になりました。

-soh-さん
 ココの所暑いので冷スープが大活躍していますっ

soroさん
 炒り豆腐美味しかったです~
 分量も書いて頂いて、とても作りやすかったです。

edogawaranpoさん
 せんつき、見つけましたっ!買いましたっ
 なんかお料理上手になった気分です。
 次は是非共、かわしき見つけます~

moonroseさん
 キュウリの皮剥きを教えて頂いたお陰で作れるものがぐんと増えています。
 ガスパチョも初挑戦しました。色々なお野菜も取れて喜んでました。

carlton1967さん
 今日の夕食に、飛竜頭のおろしかけ、作りましたぁ
 サッパリしてて柔らかくて、美味しかったです。
 ミンチ使い回しも是非挑戦致しますっ
 ひじきもですね♪
 マダムもこの土曜日のお昼のメニューに決めてますっ
 他のも順次作らせて頂いてます~

どうもありがとうございましたm(._.)m

補足日時:2002/07/03 23:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、また思い出して頂いて、本当に嬉しいです~

ミンチは大好きなので、歯が治っても永遠に活躍しそうです。安いひき肉に出会ったら、必ず思い出しますっ!
思い出すどころか、買物行く度にミンチ安くならないか見張ってるかも(笑)
ひじきとか、こう言うミンチのとか、応用が全く効かないので今回は色々と勉強にもなりました。


ご質問された際には、全力で回答頑張りますっ
…ってお答え出来れば良いんですがっ(^^;)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/03 23:25

>新しい言葉も覚えられました。


かわしき(果物の皮をむく道具)を使って.根菜・果物の実を皮の容量でむくと.出来の悪いかつらむきしたような物がたくさんできます。これを煮ると結構柔らかいです。
かって1回栃木のDIYでかんぴょうの苗を購入して.家に持ち帰って育てたのですが.直径50cmくらいの巨大な実が取れて.煮てもあまりうまくないので.かわしきでむいて.かんぴょうを作ったことがあります。かつらむきの代用にはなります。分量がある場合には便利です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(._.)m
お礼が遅くなっちゃいまして、すみませんです~

またまた、賢くなりましたっ
ちょっと料理上手になれた気分ですっ(笑)

かんぴょうって、あの巻き寿司に入ってる???
あれが植物?だと言うのも初めて知りました(^^;)

調理法や剥き方、切り方によっても工夫が出来ると言うのは
全然頭になかったので、すごく勉強になります~

どうもありがとうございましたぁ~

お礼日時:2002/07/01 08:16

今日の我が家の夕食の中の一品です。

とっても簡単です。

・飛竜頭(ひりょうず)のおろし煮
 飛竜頭って、平たく言うとがんもどきなんですけど・・・。
 (1)めんつゆをかけそば程度に水でのばします。
 (2)飛竜頭と輪切りの鷹の爪と(1)を鍋に入れ一煮立ちさせます。
 (3)(2)に大根おろしを汁ごと投入し一煮立ちさせてたら
  輪切りのアサツキをさささ~っと投入し、汁ごと
  鉢に盛りつけてどうぞ。

大根おろしは消化にいいですし。がんもどきはやわらかいですし、安いし
どっちも手に入りやすいので、うちではよく食べますよ~。

それから・・・クロック・ムッシュ気に入ってくださったのですね。
ありがとうございます。
実はクロック・マダムと言うのもあるのですが
基本的にクロック・ムッシュと作り方は一緒です。はさむ具が正式には
パン→薄焼き卵→ハム→薄焼き卵→パンになるのですが、
私は薄焼き卵を焼くのが面倒くさいので、ゆるゆるのスクランブルエッグで
代用します。薄焼き卵をはさむより、しっとり出来るので、個人的には
スクランブルエッグで作るクロック・マダムの方が私は好きです。

頑張ってくださいね。また何か思い出したらカキコします。(*^_^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(._.)m
お礼が遅くなりまして、すみませんっ

飛竜頭!
近所のスーパーに、ポテっと大きく美味しそうなのが
売っているのですが料理法も思いつかなくって。。。

これは、もう調子がよくなっても、うちの定番にしたいです~

クロック・マダムっ(@_@)
ムッシュの方は、名前だけは聞いた事があったのですが
マダムは初対面です~

>また何か思い出したらカキコします。(*^_^*)
お忙しい所、本当何度もありがとうございます~
またよろしくお願い致します~m(._.)m

お礼日時:2002/07/01 08:12

ANo.#12のmoonroseです。

ちょっと補足。
キュウリは皮の部分を剥いて使うと,かなり柔らかいです。トマト等も湯むきすると食べやすくなりますね。
それと書き忘れたのは,これからの季節ですと,やっぱりナスの存在!
1.シギ焼きにしたナスを小さめに切って,生姜・鰹節と醤油で食べる。
2.丸茄子の中身をくり抜き,適当な大きさに切ってアルミホイルに包んでオーブンで焼く。好みで白味噌か赤味噌をみりんかお酒で延ばしたものと和えて,くり抜いた後に戻し,1分ほど加熱する。
3.2.の和風に対して,ホワイトソース又はミートソースで和えると,洋食に変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ戻ってきて下さって、ありがとうございます。

キュウリ!皮を剥いたら…も思いも浮かびませんでした。
良くなるまでは、お預けかなと諦めてました~

ナス!そうですねっ!
マーボー茄子位しかレパートリーがなかったもので
なかなか出番が無かったのですが、これでまた登場できそうです!
茄子は大好きなので嬉しいです~

お礼日時:2002/06/28 23:01

こんにちは~。

どうなのがいいかわからなかったのですが,いくつか考えてみました。お気に召すと良いのですが。
☆ガスパチョ
 1.大蒜,人参,キュウリ,セロリなどの野菜とハムをみじん切りにする。
 2.鍋にオリーブオイルを入れて熱し,大蒜を香りが出るように炒めたあと,他の野菜やハムをサッと炒め,スープストック又は水と固形スープの素を入れて煮る。
 3.煮立ったところに,缶詰のトマトホールを入れ,木べら等でトマトをつぶしながら煮詰め(トマトは予め切っておくとよいかも)塩・胡椒で味を調える。
 生で食べられるものばかりで,みじん切りにしてしまうので煮るのに時間がかかりません。また,熱くても冷製にしても美味しいです。
☆スパニッシュオムレツ
 1.じゃがいも,人参を柔らかめに茹でて小さめの賽の目に切る。
 2.ハムをみじん切りにし,1と一緒に炒める。
 3.フライパンに卵を流し込み,2.を具にしてオムレツにする。
☆キッシュ
 スパニッシュオムレツの具をココット又は深めの耐熱皿に入れ,卵を流し込んで,中温のオーブンで20分ほど焼く。
☆クレープ風パンケーキ
 砂糖を入れず,塩をちょっと加えたパンケーキの種を薄めに焼き,それにマヨネーズであえたシーチキンや卵焼き等を巻く。手巻き寿司の洋風版?
☆キーウィとプルーンのヨーグルトサラダ
 キーウィと生タイプのプルーンを小さめに切り,ヨーグルトで和える。ビタミンと鉄分の補給ができ,美容にも良いし,繊維質が取りにくい方でも大丈夫。プルーンはジャムで代用もできます。
☆魚のすり身のお澄まし
 1.白身魚か市販のすり身を丸めて,すり下ろした生姜と混ぜて小さめに丸め,臭みを取るために熱湯にくぐらせる。
 2.人参と椎茸をみじん切りにし,1.と共に澄まし汁にする。
澄まし汁を味噌汁やコンソメに替えてもOK。鰺や鰯でも美味しいのですが,小骨が多いので避けた方が良いでしょう。
☆小田巻蒸し
 簡単に言えば,うどんの入った茶碗蒸し。冷たくしても美味しいです。作り方は,URLを参考にしてください。

参考URL:http://www.iat.jp/Junjotei/2000-01/0611/,http:// …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、わざわざ考えて下さってありがとうございますm(._.)m

どれもこれも、調子の良い時にでさえ一度も作った事のないものばっかりで、レパートリーも増えて、とても嬉しいですっ♪

栄養のバランスとかも考えて頂いて、本当に助かっちゃいます~
必ず全部作らせて頂きます!

お礼日時:2002/06/28 22:56

こんばんわ、sohです



そっか。当分続きそうなんですか、こういうとき独り身の楽ちんさと、もしそうなったときの空しさが同居している自分が悲しかったりなんだったり(笑

そーいや温泉卵とかもおいしいよななんてふと思い出しました。
カップラーメンの容器にお湯をいれて ゆっくり卵を落としてぴっちり蓋してください、2,30分くらいでできます。

あとパン類ですが、スープとかシチューを作ってそれにつけて食うと柔らかく食べれるんじゃないかな?
わしはよくそうやって食べてますよん。

これから暑い季節ですが、冷スープとか最近はやってますし、挑戦してみたらいかがかしら?(わしは作ったことないけど

ほいではでは。

#クロックムッシュっておいしそうですね、今度わしもやってみよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございますっm(._.)m
また思い出して頂いて、ありがとうございます~

温泉たまごも、良いですねっ
あと一品ってのに簡単で美味しいですし♪
またまたラクになれて、嬉しいです~
カップラーメンの容器で早速やってみますっ
調べたら、長細い容器でないとダメだとか。。。
頑張ります~

スープに浸して!食べ方の工夫まで教えて頂いて助かります~♪
昨日はリクエストでミンチのビーフシチューを作ったのが
余ってまして、もうこれを読んだとたん、小躍りしてしまいましたっっっm(._.)m
朝食は、早速実行させて頂きました♪

#クロックムッシュ美味しかったですよ♪
一人暮らしのラクちんさを満喫されつつ、もしそうなった場合には、ここで質問してくださいっ
全力で無い知恵絞りますのでっm(._.)m

お礼日時:2002/06/28 10:25

パン系のメニューの紹介がないようなので、オススメを・・・



1.フレンチ・トースト
 (1)全卵をといたものに、牛乳を入れたものにパンを浸します。
  耳が付いていても付いていなくてのいいのですが、出来たら
  薄切りの方がオススメです。
 (2)フライパンにバターを落とし(1)を焼きます。両面こんがりと
  焼き目が付いたらお皿に盛って、
  お好みで砂糖、蜂蜜、メープルシロップをそえてどうぞ。

2.クロック・ムッシュ
 フレンチトーストのアレンジ・ヴァージョンです。
 (1)薄切りのパンを全卵と牛乳を混ぜたものに浸します
 (2)をフライパンにバターを落とし
  (1)→薄切り細切りハム→とろけるチーズ→薄切り細切りハム、(1)
  の順にサンドイッチ状態にして、フライパンで焼きます。
 (3)こんがり焼き上がったら、お皿に盛って出来上がり。
  卵とチーズの黄色と、ハムの薄いピンクの断面がきれいなので
  半分に切って断面が見えるように盛りつけるときれいです。
  薄切りのピクルスを添えてどうぞ。

どっちもやわらかいし、簡単に出来るし、体調がふつうの時でも美味しいし
フォークとナイフで小さく切れますので~。

一緒に食べる人もストレスがないようなもの・・・ということで
このようなメニューは如何でしょう?
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(._.)m
何度も回答して頂けるのって、本当に嬉しいですね(^^)

朝はパン食が多いので、凄く助かります~
ジャムの種類を変える位しか出来なくて。。。
早速材料そろえてきます♪

お礼日時:2002/06/27 08:21

私は.面倒なので.


普通の料理と同じ.ただし.荷崩れするまで煮込む(形のつぶれたスパゲティやマカロニ・玉ねぎ等は食べられる.天ぷらは硬くてだめなので.あげた後醤油と砂糖で煮る=天丼の具にしてしまう)。
材料を細かく切り.丸呑みさせる(塩を振り掛けてきゅうりは食べられないが.酢・砂糖を入れてきゅうりもみにすると食べられる)
りんご等は.32分割とか.とにかく薄く
根菜類は.包丁で切らず.せんつき(長さ5cm前後.太さ1mm角程度に切り揃える道具)を使う
肉は硬くて食べられないので.全部魚かミンチ(挽肉=コロッケ・シチュウ等)に切り替える
ぐらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(._.)m

調理法や、味付けなんかによっても食べられるものが
増えるのですね。
キュウリ、りんごは、当分お預けかと思ってました!
根菜類も切り方によって食べれるなんて
全く思いつきませんでした。

せんつき。。。新しい言葉も覚えられました。
どうもありがとうございましたm(._.)m

お礼日時:2002/06/26 10:06

野菜はどうしても繊維質が多いので、炒めるよりは煮る方がいいですね。



でも、煮てばかりでもつまらないので、インゲンや、ほうれん草、人参、ジャガイモなどをブイヨンで柔らかく煮たものを、ミキサーで粉砕し、生クリームやバターを加え、塩胡椒で味を調えると、美味しいスープが出来ます。食物繊維もそのまま摂取できるし、なにより柔らかくて美味しいのでお薦めです。

肉類は長時間く煮込むか、圧力鍋で柔らかくしても食べ安くなります。
豚の肩ロースかロース肉の固まりに、塩胡椒して2~3日冷蔵庫におき、
くず野菜や白ワインなど入れたひたひたの水で、柔らかく煮込んで、そのまま食べてもおいしいです。そこに、野菜を煮込んで作ったピューレをソースとして掛けると美味しくなります。トマトでも美味しいし、林檎のピューレが特にお薦めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

野菜は煮る方が食べやすいのですね♪

質問の中にもあります様に「手間のかからない簡単なお料理」がありましたら、またご指導下さいます様、宜しくお願い致しますです。

毎日の事で、時間もあまりかけられないので
毎日、四苦八苦しています(^^;)

お礼日時:2002/06/26 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A