dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年の女です。
タイトル通り、夏期休暇に司書資格を取得するかインターンシップに参加するか迷っています。

司書については漠然と「わりと興味がある」と思っているだけで、活用できる機会が少ないこともわかっています。
ただ、私は自分の興味があることにしか取り組まない性格で(改善すべきなのは承知していますが・・・)、そんな私が興味を示したのだから、やってみても良いんじゃないかとも思っています。
(ちなみに前回「興味を示した」のは漢検です。簿記が実用的だと言われますが、いまいち興味がわきません・・・)

しかし、大学3年の夏はインターンシップの機会でもあります。
多分これがなければ迷わず司書資格を取得していると思うのですが・・・。
(司書課程は7月下旬から9月下旬まであり、夏期休暇がほぼつぶれます)
どうしても司書資格取得よりもインターンシップ経験の方が後々就活にも有利になると思えてしまうのです。
(有利というのは、就職自体にではなく、経験としてです)
正直、特にいってみたい企業・やりたい仕事があるわけではありません。
ですが、今後のことを考えると行っておいた方がいいのかなと思います。
もちろん選考漏れの可能性も十分ありえますが。

過去の司書資格取得に関する質問を閲覧していると、機会があれば取っておいても良いんじゃないかという回答が多いです。
しかし、インターンシップを諦めてまで取る意味があるのかということをお聞きしたいです。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。



僕も去年、就職活動を経験しました。その経験から言わせて頂きますと、インターンシップの方を優先すべきではないでしょうか?

その理由は確かに就職活動にも繋がることもありますが、最大の理由はインターンシップは大学3年生でしか経験できないからです!大学4年生になってからでは遅いですからね。

一方、司書取得は今の時期ではなくとも取れると思います。時期的なチャンスはいくらでもありますから。

一生に一度のチャンスと、まあ何度かあるチャンスを天秤にかければ、おのずと答えは見えてくるのではないでしょか?

以上、私の個人的な意見を述べさせていただきましたが、結局、最も考慮する点はdolice_cuteさんが大学3年生の夏休みに一番何をして過ごしたいかだと思います。良い夏休みになるといいですね。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>最大の理由はインターンシップは大学3年生でしか経験できないからです!
そうですよね、確かにそれは私も感じます。
ただ、自分が興味をもっているのは「インターンシップ<司書」なんですよね・・・。
でも(司書に対して)強い思い入れがあるわけでもないので、やはりここはインターンシップを優先にすべきなのかもしれません。
先輩からのアドバイス参考になりました、ありがとうございます☆

お礼日時:2007/06/04 11:58

年代が違うんでしょうね。

私の頃は司書資格は2年かかりで、結構な授業数(単位数)ありましよ。大学の3年4年の2年がかりでした。4年のときは1週間くらい実習も。。
 司書資格は履歴書に書くこともなく、ホルダーしたままです。。本当に司書になりたいか、学校関係の仕事に就かない限り、使わないとは思います。昔と比べて、公立図書館運営も業者委託の時代ですし、司書として正社員になることはけっこう難しいとは思います。
 本が好きなら司書です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「ホルダーしたまま」ですか;;
odaigaharaさんがおっしゃるように、司書として働くのはやはり難しいですよね。
本は・・・好きなことは好きですが、どうしても司書になりたい!というわけでもないので、インターンシップで一般企業を見てみたほうが選択肢が広がるかもしれませんね。
司書は来年以降、機会があったら、という形にしたいと思います☆

お礼日時:2007/06/09 00:30

図書館や出版系・情報センターへのインターンシップも


やっているところはやっています。
http://www.musashino-u.ac.jp/course/internship/j …
この大学出身者ではありませんが、私もそのように
したので。。

可能であれば、なるべく特定職種に近いような
ところをインターンシップ先に選べばどうでしょうか。

司書資格は4年になっても社会人になってからでも
取れますから。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まだ大学の就職課の掲示板等を見ていませんので、37nanaさんが挙げられているようなインターンシップがあるかどうか調べてみたいと思います。
確かに司書は4年でも取れることは取れるんですよね。
地方公務員も視野に入れているので、時期的に迷っているのですが;;
とりあえずはやっぱりインターンシップな気がしてきました。

お礼日時:2007/06/09 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!