
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>やはり、「いつ、どこで(どのお店で)、何を、どれだけ、いくらで、何のために」を明確した書類を保存する必要はあると思います。
>問題は、会社の経費として認められる支出かどうかを判断しなければならないですよね。そうでなければその社員さんは、たった1,300円程度であっても、会社のお金を自分のために使っても何も言われないと思うかも知れませんよね(これは極論ですが)。
>例えば、yoppie375さんの会社が消費税の課税業者で本則課税を選択されているならなおさら、上記の記録が残っていなければ、課税仕入として認められなくなります。(税務調査では、1件でもあるとほかにないかを探そうとします。) ただし、全部が無効ではなくて「店名のない理由、店名、住所、その他上記の内容をレシートにボールペンで書込む」などしておけば消費税の課税仕入に認められます。
>その社員さんに聞いてレシートにその内容を記入し保管されれば、消費税も法人税も問題はないでしょう。
>ただ、その社員さんがお店の名前を覚えているかが問題ですが、覚えていなければ「どこらへんのどんな店か」を記入しておけばよろしいかと思います。(実在するしないはその社員さんの責任ですから)
>またこの表示がなければ残念ながら税務署等は、この支払はその社員さんの賞与以外には経費として認めてくれない可能性が高いでしょうね。(会社も通常はそう考えますよね)
>とりあえず、その社員さんにレシートに不十分な点を聞いてみて、回答がなければ、税務署がこわいので経費とすることが出来ないと言ってレシートを返すのが妥当と思います。(ただ、その社員さんとトラブルにならないことを祈ってます。)
参考URL:http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/s …
ご回答ありがとうございます。
詳しい説明で、とても参考になりました。
参考URLも参考になりました。
買った品物、その用途は明確であるし、お店の名前も
判っているので、「レシートに店名を手書きする」と
いうことで経理の上の者と話をしました。
>>問題は、会社の経費として認められる支出かどうかを判断しなければならないですよね。そうでなければその社員さんは、たった1,300円程度であっても、会社のお金を自分のために使っても何も言われないと思うかも知れませんよね(これは極論ですが)。
ホントにそうですね。この辺をしっかり経理担当として把握しておか
なければ、不正に繋がりかねないですよね。
今後のためにもしっかり覚えておきます。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
中小企業で経理を担当していました。原則としては、経理は税務調査等に対応できるだけの資料を整えなければいけません。
この原則からいけば、どこで、なにに使ったから判らないレシートは
税務調査等への対応を考えるとよろしくはないということになります。
しかし、実際は少額のものであれば、問題のないことが多いようです。
実際、私どもでも指摘を受けた経験もなく、会計事務所などでも
これはやめておいたほうがいいというような指導を受けたこともありません。
ただ、NO2様のおっしゃる通り、「実際問題何に使ったのか」
「経費として適正か」を会社としてよいかどうかという問題に
つきるかとは思います。
経理としては、毅然とした態度で、「これは通りませんよ」と
指導することも時には必要です。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり「何に使ったのか」がポイントのようですね。
買ったもの、用途は明確なので問題なしとは思っています。
経理の上の者に相談して、「レシートに店名を手書きする」
ということで解決いたしました。
>経理としては、毅然とした態度で、「これは通りませんよ」と
指導することも時には必要です。
確かに・・・。でないと不正が起きかねませんものね。
肝に銘じておきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
社内のルールとして問題があるかどうか? です。
どこの店で買おうが、レシートに店名があろうがなかろうが、その支出が正当であり、支出に見合った物品が購入されている(現物がある)ならOK、とするか? 支払い先が明確でなければだめ、とするか? です。社員を信用するかしないか? ということにもつながると思います。
「何に使ったか不明だが、店名のないレシートだけある」ということでは困りますが、使途が明確ならよろしいのではないでしょうか? そこに支払い先の名を添え書きしておけばいいでしょう。
万一税務署に指摘されても、会社の方針として対応すればいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
買ったもの、その用途はしっかり把握しており何ら問題は
ないかと思います。
経理の上の者に相談したところ、kensakuさんのおっしゃる
ように、「金額も少ないし店名を手書きしておいたらいい」
とのことでした。
「何を買ったか、用途は明確か」ということがポイントなの
ですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
過去ログも参考になりました。
やはり店名があり、「何に使ったか」が証明できなければ
無効ということになるのですね。厳密に言えば精算の対象
とはならない、と。そうでなければ不正なことに使われか
ねないですものね。
ただ、ANO.2さんやANO.3さんのようなご回答もあるので、
経理の上のものに相談してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 【至急】レシートの紛失について(経費) 3 2023/05/22 12:02
- スーパー・コンビニ CanDoという100円ショップでは従業員に「客の話なんか聞かなくていい。客なんて怒らせていい」と指 11 2022/10/17 17:23
- スーパー・コンビニ コンビニ店員の対応に対して変に思う方に質問します。 コンビニでいらっしゃいませー ありがとうございま 3 2022/07/24 10:32
- スーパー・コンビニ コンビニ店員の対応に対して変に思う方に質問します。 コンビニでいらっしゃいませー ありがとうございま 3 2022/07/24 17:37
- スーパー・コンビニ 皆さんなら仕方ないと諦めますか? 11 2022/09/17 23:40
- 訴訟・裁判 多額の不正と違法を裁判所へあげたい 7 2023/02/09 04:27
- クレジットカード ユーペイのクレジット決済について詳しい方教えてください。 これまで7年間バイトをしてきて初めて不思議 1 2022/07/23 16:23
- 浮気・不倫(結婚) 不倫裁判において勝機の有無、また「和解」決着についてお伺いします。 妻が既婚者の職場店長とダブル不倫 11 2023/05/30 17:07
- スーパー・コンビニ ずっと前の出来事なのですが、相談させて下さい。 ある日コンビニにいって商品を3つ購入しました。レジに 2 2022/04/24 11:11
- タクシー タクシー クレーム 初めての土地でタクシーをワンメーター分利用しました。 そしたらこの距離で乗るな! 6 2023/03/07 16:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
店名などの無いレシートについて
財務・会計・経理
-
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」と印字されているんだが・・・
その他(お金・保険・資産運用)
-
-
4
レシートを出さない店はなぜ出さないの?
その他(お金・保険・資産運用)
-
5
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
6
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
7
複数の固定資産を一本で計上していいのでしょうか
財務・会計・経理
-
8
仕訳について
財務・会計・経理
-
9
通帳の摘要に「ネット150」の記載
預金・貯金
-
10
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
11
「UC」で引き落とされているのですが、「UC」って何でしょう?
その他(家計・生活費)
-
12
督促料は租税公課として経費に入れられますか?
財務・会計・経理
-
13
パソコン購入後の延長保証について
財務・会計・経理
-
14
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
15
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
16
行政書士にお金を支払いました。その際の仕訳を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
17
経理処理で立替人へ現金を渡す際、どのように渡していますか?
財務・会計・経理
-
18
会費の返金の際の仕訳
財務・会計・経理
-
19
「貸越利息」というものが引かれていました
預金・貯金
-
20
経費に入れてもいいですか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店名のないレシート
-
風俗店に遊びに行った費用を経...
-
自動精算機で前の人のレシート...
-
法人税監査に対する不安
-
投資セミナーの講師が脱税
-
日経平均をみてたのですが、199...
-
円高140円台
-
200万ほどタンス預金を銀行に入...
-
トランプ関税でマクドナルドは...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
関税対策のために、政府内に省...
-
芸能人の自宅をこんなふうに調...
-
子供手当について
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
-
●物価高, トランプ関税により...
-
Apple製品ってトランプ政権の関...
-
関税のお金は、玄関で配達員さ...
-
冬は休業になる仕事
-
不動産収入がある時の年金・税...
-
オーストラリアに留学している...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店名のないレシート
-
風俗店に遊びに行った費用を経...
-
個人事業主の飲食費レシートに1...
-
自動精算機で前の人のレシート...
-
経費にポイントをつけていいの?
-
領収書について
-
夫の会社の経費について困って...
-
海外買い付けにかかる費用を経...
-
「私用+経費」のレシートを経...
-
法人税監査に対する不安
-
タクシー代の「上様」の領収証...
-
ときどき行く中華食堂で支払い...
-
住民票は経費に計上できる?
-
レシート買取アプリって、 何か...
-
零細企業(法人)です 取引先が...
-
5点
-
領収書はなんのために
-
サラリーマンと会社役員の兼務...
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
おすすめ情報