dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは♪ちょっと混乱してます
1、自動詞は受身にできない
2、自動詞+前置詞で他動詞になる
3、すると自動詞+前置詞は受身にできます?

例;
He talked about the problem.
The problem was talked about by him.

I agree with you.
You are agreed with by me.

これらの文は正しいですか?

A 回答 (4件)

正しいか正しくないかについては、二つのレベルがあります。



ひとつは基本的な文法レベルで、He goed to there yesterday. のようなものです。

もうひとつのレベルは、言い方の習慣とか意味のレベルで、そういう言い方をするかしないかというものです。
日本語で「彼が来たぞ」と過去形を使って今彼が来ているという意味を表しますが、英語ではHere he comes. と現在形を使います。

以上の意味で、ご質問の答えは、それぞれの場合によると言うことになります。
具体的には
He talked about the problem.
The problem was talked about by him.

は正しい文です。文法的にも、言い方としてもOKです。

I agree with you.
You are agreed with by me.
これは、言い方として正しくありません。
実際は、We are agreed. と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします

お礼日時:2007/10/28 20:13

意味を理解できなくないとは思いますが、


気になるのならば、英語圏の辞書を見たらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします

お礼日時:2007/10/28 20:11

両方とも文法的にはあっていると思います。


ですので、学校の試験問題などにもし出た場合には正解として良いと思います。まず出ないと思いますが。

しかし、特にYou are agreed with by me.ですが、
このような言い方はまず使われないと思います。
文法的にあっていたとしても、実際に使われるかというのは別問題です。また、少し話が飛躍しますが、日本の英語教育では受動態をかなり勉強しますが、実際の会話では基本的には受動態自体あまり好まれず、普通は能動態を使うように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします

お礼日時:2007/10/28 20:12

こんにちは。



私も英語は苦手な上に離れてから結構経っているのでもしかしたら間違っているかもしれませんが、参考になればと思い、回答させていただきます。

3に対する答えですが、Yesです。
例えば、よく出る例文として、

A foreigner spoke to me.
I was spoken by a foreigner.

というふうに、ちゃんと受身になります。
ただ、あなたの出した例文は、受身にすると少し変かもしれません。
英語にも日本語にも言えることですが、文法的には間違っていなくてもあまり言わない言い方ってよくありますよね?
だから、少し違和感があるように思います。

ひとつめだったら
The probrem was discussed.
とかだったら言えるのでしょうが…

詳しいことはわからなくてすみません。
言うか言わないかは英文をたくさん読むことでなんとなくわかるのかもしれません。
私はその辺が苦手で英語嫌いになってしまいましたが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします

お礼日時:2007/10/28 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!