dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在家を建設中です。
フローリングや建具を選ぶ段階になりました。

そこで建具の色をどうするか悩んでいます。
ドアなどをウオールナットより一段濃い色にした場合、
ドア枠や幅木、窓枠などの色で迷っています。

(1)ドアを濃い色にするのに、回りの枠や幅木などを白(壁に近い色)にするのは、おかしいのでしょうか?

(2)また、ドアの回りだけドアの色(ウオールナットより濃い色)にして、その他の幅木、窓枠を白(壁に近い色)にするのもおかしいのでしょうか?

一般的に枠、幅木はドアの色、もしくは床の色に全て合わせる物でしょうか?

アドバイスおねがいします

A 回答 (3件)

インテリアデザインの仕事をしています。


この仕事をしていての基本的なセオリーなんですが、
上にいくほど明るい色味をもっていくと落ち着いた空間になり、
逆に上(建具や壁など)に濃い色味をもっていくと重く圧迫感のある空間になります。

つまり、まず床の色を決め、建具や壁の色はそれより明るめの色を選んでいくと落ち着いた安定感のある部屋になります。

また建具と建具枠は通常、同色にします。
よっぽどデザイン的な意図がない限り違う色は使いません。
(色味が違っていたら私は職人さんを叱ります^^;)

ドアと窓枠の色も一般的には同色にします。
ひとつの部屋にいくつも違う色が出てくると、まとまりがなく落ち着かない部屋になるためです。
極力、使う色数は少なくするのが基本です。

巾木の色は、建具の色に合わせるか、壁の色より一段濃い色を選ぶかのどちらかです。

以上、あくまで基本的なセオリーですが、もちろん個人の好みの問題なので、これらをふまえた上で色々検討してみてください^^
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
参考になりました。
最終的に建具と建具枠は同色にして、巾木だけ白にしました。
早く完成した家を見たいです。

今回はありがとうございました

お礼日時:2008/01/01 03:17

幅木や枠は、その部分を見た目に引き締める効果がありますので、その部分より色の濃いドアであれば、枠の色効果は無くなります。



(1)も(2)も想像するよりずっとアンバランスになります。「ブッ飛び系」のカラーコーディネートを好む方ならばそれでもよいでしょうけれど、無難な人生を歩みたい方であれば、枠も幅木も床もドアも同じくらいの色調とするほうがずっとよいです。

悩む必要はありません。同じ色に合わせてください。後悔はしませんから。

この回答への補足

やはり「ブッ飛び系」ですよね。
床はウオールナットで決定しようとした時に、建具やに見に行き
「白い建具が(ドア、枠、幅木全て)流行ってきてます」
と言っていたので、白い枠や幅木が候補にあがってきました。
ただショウルームでは床も薄い色がほとんどでしたが、
黒っぽい床に白い建具の例も1例ありました。

うちの場合はアクセントをつけるためドアをウオールナットより濃くしたいと思ってます。
そうすると建具全て(枠、幅木)もドアと同じ色にすれば
そんなにおかしくはないとおもっていますが、どうでしょうか?

補足日時:2007/12/16 14:41
    • good
    • 0

我家の場合ですけど。


ダイニングからのドアや引き戸は白っぽいものを選びました。壁もドアも枠も。幅木も白。
他の部屋・廊下はドアや枠は茶(ドアと枠は同じ色)で、壁が白いので幅木は白。床はナチュラルな木の色です。

二世帯住宅なので一階と二階とで若干テーマの違いがあるので…
そのまま好みを通せなかったのですが、窓枠は茶(黒に近いもの)です。
一階は和室があるので 2階の加工した木材とは違い、生の(塗装や樹脂加工のない)木材を沢山使っています。ドアより襖が多いです。玄関からみえるのは洋間とも和室ともわからない引き戸ですが、内側は和紙ですし。

一階から続きの床でココまでは同じじゃないとダメというのがあると思いますけど…。

(1)と(2)なら(2)の方が好きかも…
>一般的に枠、幅木はドアの色、もしくは床の色に全て合わせる物でしょうか?
それは好みの問題ですから… 違和感がなく住めるのであれば全部バラバラでもOKです (汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

natural_pさん、早速の回答ありがとうございます。
natural_pさん家の感じ(ダイニング以外の部屋・廊下はドアや枠は茶(ドアと枠は同じ色)で、壁が白いので幅木は白)ならしっくりきそうですね。

主人が(1)が良いと言っていて、私は一般的な感じ(枠、幅木はドアの色に全て合わせる)方がいいかなと思っていまして。
そこで、2人の意見を合わせて(2)の感じを考えてみたのですが・・。
やはり(2)の感じはちぐはぐでしょうか。
後は好みですよねぇ~。

natural_pさん家の感じ参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/16 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!