
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3で既に回答は出ていますが、少し補足します。
1.この「れる」は「自発」を表す助動詞です。
2.自発の用法は、「意志的」にではなく「無意志的に」=「自然に」そうなる動作に使われます。
3.ここでは
「~という声が聞かれました」
→「~という意見が自然に耳に入ってきました」
→「~という意見がありました」
という意味の流れになります。
つまり、「受け身」のニュアンスはないのです。
4.自発の用法には以下のような例もあります。
例:
彼の絵からは幸せが感じられる
彼の物語からは喜びが読み取れる
これらの「れる」は自然にそう感じられるという、「自発」の用法になります。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 警察・消防 ストーカー扱いから禁止命令が出されました。 審査請求をしようと思ってるので、その辺りに詳しい方お願い 3 2022/10/17 16:17
- 日本語 「頭が低い」 16 2023/05/21 10:12
- 日本語 ・違和感を感じる ・いかがだったでしょうか? ・よろしかったでしょうか? ↑これって日本語的に間違っ 6 2022/04/04 11:03
- 日本語 聞いてて気持ち悪い言葉 6 2023/06/12 19:49
- 日本語 よえがえて、よめがえて、よれがえて このような言葉はありますか? 「良くよめがえてください」と言われ 2 2022/05/14 13:43
- 声優 映画の吹き替えでは、音声収録を3時間ぶっ続けでやるんですか? 失敗したら最初からやり直し? 声優 4 2023/03/14 07:41
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 1 2022/06/05 16:25
- 日本語 日本語について 一概に~ない の用法で 単純に~できない という学習をしていて 学生が 一概に信じら 3 2022/07/07 16:20
- メディア・マスコミ 国会の質疑に立った、れいわ新選組代表が、、、 6 2023/03/02 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「聞かされる」と「聞かれる」と「聞かせる」と「聞ける」
日本語
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
-
4
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
5
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
6
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
8
「お話しできる」の場合、「話」に送り仮名が要るかどうか
日本語
-
9
「~と~を」と「~と~とを」と(?)の使い分け?
その他(教育・科学・学問)
-
10
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
12
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
13
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
14
「聞かされました」は「聞きました」との違いは何ですか?
日本語
-
15
教えて下さい
その他(教育・科学・学問)
-
16
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
「問うている」と「問っている」では、どちらが正しいのでしょうか。
日本語
-
18
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
19
差すか、射すか。
日本語
-
20
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
【たれ】の意味
-
「来し」の読み方
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
言葉の使い方
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
いそう、いなさそう、本則はど...
-
思った と 思っていた の違いは...
-
~ありきの文法的な解説をおね...
-
古文の「ぬ」について
-
被為遊(あそばせられ)の「せ...
-
古典 ぬ(打ち消し)+なり ...
-
【古文】 「ずなり」の「なり...
-
品詞分解の違いを教えてください。
-
来たりし
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
言葉の使い方
-
「来し」の読み方
-
【たれ】の意味
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
古文の「ぬ」について
-
「そう」の品詞
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
いそう、いなさそう、本則はど...
-
かくあるべし かくたるべしとは?
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「絶えず」の基本形、活用の種...
おすすめ情報