アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネットで見つけた文章です。文法で分からない部分があるので教えてください。

I've had a number of people ask about the beginning of the hippie movement.
引用元
http://oldhippie.jimgreenlee.com/hiphistory.html

「about以下のことについて尋ねたたくさんの人を持ってきた。」が直訳で、「私はこれまで多くの人々にヒッピー・ムーブメントの始まりについて尋ねてきた。」といった感じに訳してみたのですが、まず、この訳は正しいですか?askがpeopleにかかっている(修飾されている)と判断したのですが間違ってますか?askしたのはIであり、peopleではないですよね?

名詞を修飾する役目のある動詞(動名詞と言いましたっけ?)が、askという原型動詞になってることが、英文を読みなれていない自分にとっては新鮮で、果たしてほんとうにaskがそういう役目を担っているのかしら?と疑問に思いました。

動詞にingやedのつくものなら、その前後にある名詞にかかるケースをたくさん見てきてます。例えば、I saw Jesse riding the bike.(自転車こいでるジェシーを見た。)など。これについては文法的に理解してると思います。たぶん・・・。

今回の文章もその手のものでしょうか?この文章の文法説明をお願いします。それから、もし私の判断で正しい場合、今回のような、原型動詞が名詞を修飾するような形を含んだフレーズで、日常でありそうな他の例文をいただけると参考になります。

A 回答 (4件)

これは、「have O do」の形で、辞書などで使役動詞として説明されている物だと思います。



--- 拙訳 ---
「私は、(今まで)ヒッピー運動の成り立ちについて多くの人たちに尋ねられてきました。」
[(今まで)の意味は、現在完了を表しています。]
--- keys ---
a number of people = O
ask about... = 原形不定詞句

「have O do」は、have に強勢が置かれ、「~させる」(特に目上の人から目下の人に対して)の意味、または、プロなどに料金をはらって「~してもらう」という意味になるとされています。

ところが、do に強勢を置いて、「~される」という意味があります。

ジーニアス英和辞典第1版では、((まれ)) という表記ですが、ジーニアス英和辞典第4版では((やや略式)) とあります。

参照:ジーニアス英和辞典第4版 have [他] 16 c)

つまり、do のところにくる原形不定詞が、主語(問題文では I ) にとってされたくない動作を表していることになります。つまり、「被害」のイメージです。この部分を受動態にした 「have O done」にも「使役」と「被害」の用法があり、強勢の位置で意味が変わります。
辞書でお確かめ下さい。

Made me to decide....
と、その後の文(主語の it が省略されています)にあるように、
こういうページを作って、多くの人に、知っていたこと、新たにリサーチした事も含め、公開することにしたのだと思います。

以上、少しでもお役に立てたでしょうか?★★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

I've had~、のhadをすっかり見落としていました。そのため使役動詞だと分からずにいました。そして、同じ使役動詞でもmakeではなくてhaveの場合は強制のフィーリングが少なくて「~してもらう」の訳だけが適してると思っていましたが、do に強勢を置くことで「~される」という主語にとっての被害のフィーリグを出すことがある、ということを初めて知りました。これを正しく判断することで、筆者の気持ちがより伝わりました。細やかなご指導、ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/28 10:41

○ 「have+人+原形」は「使役」だけではなく、「経験」を表すことがあります。

その場合の訳は「~が・・・するのを経験する」、「~に・・・される」となります。

 (1) Do you have many friends come to see you?
   訳:「多くの友人が遊びに来る(という経験をすることがある)のですか。」
 (2) We won't have that happen again.
   訳:「そのようなことが起こる(ような経験をする)ことが二度とないようにします。」

○ お尋ねの英文の訳は下記のようになりそうです。

>I've had a number of people ask about the beginning of the hippie movement.

 訳:「私は、多くの人たちにヒッピー運動の起源についてたずねられた(という経験をした。)」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「経験」を表せることで、「~に・・・される」と訳すことを知ったのはこれが初めてでした。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/28 13:42

ネットで見つけた文章です。

文法で分からない部分があるので教えてください。

I've had a number of people ask about the beginning of the hippie movement.
引用元
http://oldhippie.jimgreenlee.com/hiphistory.html

「about以下のことについて尋ねたたくさんの人を持ってきた。」が直訳で、「私はこれまで多くの人々にヒッピー・ムーブメントの始まりについて尋ねてきた。」といった感じに訳してみたのですが、まず、この訳は正しいですか?askがpeopleにかかっている(修飾されている)と判断したのですが間違ってますか?askしたのはIであり、peopleではないですよね?

名詞を修飾する役目のある動詞(動名詞と言いましたっけ?)が、askという原型動詞になってることが、英文を読みなれていない自分にとっては新鮮で、果たしてほんとうにaskがそういう役目を担っているのかしら?と疑問に思いました。

動詞にingやedのつくものなら、その前後にある名詞にかかるケースをたくさん見てきてます。例えば、I saw Jesse riding the bike.(自転車こいでるジェシーを見た。)など。これについては文法的に理解してると思います。たぶん・・・。

今回の文章もその手のものでしょうか?この文章の文法説明をお願いします。それから、もし私の判断で正しい場合、今回のような、原型動詞が名詞を修飾するような形を含んだフレーズで、日常でありそうな他の例文をいただけると参考になります。

【回答】
have + 目的語(O) + 原形動詞
O に~させる
O に~してもらう
のふたつの意味があります。例文では、~してもらう の方が自然だと思います。a number of people と ask は S と V の関係にあります

(直訳)私はこれまで多くの人々にヒッピー・ムーブメントの始まりについて尋ねるという状態を持ってきました。

(意訳)私はこれまで多くに人々にヒッピームーブメントの始まりについて尋ねてもらっています

I が誰かに聞いてもらえませんかと、お願いしているわけです。

have と同じような文型をとる動詞は make  let  see  などがあります。こういう文型では、目的語と原形動詞は S と V の関係にあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

I've had~、のhadをすっかり見落としていました。そのため使役動詞だと分からずにいました。ご指摘ありがとうございました。ですが今回の場合、NO.2さんの言われてるように、単に「~してもらう」というより、「~された」という主語にとって被害のフィーリングが含まれているように思いました。

お礼日時:2008/02/28 10:44

peopleのあとにwhoという関係代名詞が入るべきなのが、省略されてます。

people who askとなります。
私はヒッピー・ムーヴメントの始まりについてたずねる多数の人々に出会ってきた。
引用もとの文章の続きとぴったり合うでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!