
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この as it does は一種の強調です。
does を使う理由は#1さんの通り同じ stands を繰り返すとしつこいからです。意味する内容自体は standing on the hill 「山の上に立っているので」と同じですがstanding | as it does (= stands) | on the hill
立っているので|現に(この通り)立っているように|山の上に
→この通り/実際/山の上に立っているので
このような感覚は日本語にないので訳しづらいのですが、同じことを繰り返すことで「実際にそうなのだ」ということを強調しているのです。
Poor as he is, he is very happy.「貧しいが彼はとても幸せだ」
これも同じ考えで
(Being) Poor as he is (poor)
実際そう(=貧乏)であるように、現に貧しいのだが
こういうことですのでただ「貧しいけれど」では十分に意味を伝えきれてはいないのです。as he is happy の語順を変えたら逆接になったのではありません。
またお分かりのように分詞構文なので、文脈によっては「貧しいので」となることもあります。
No.4
- 回答日時:
>○ ご質問の意図は、「なぜitの次がisではないのか」ということだおいう理解のもとに回答します。
○ 日本語が変でしたね。訂正します。
→ ご質問の意図が「なぜitの次がisではないのか」ということであると理解した上で回答します。
○ 失礼しました。
No.3
- 回答日時:
>なぜitの次がdoesなのでしょうか?
○ ご質問の意図は、「なぜitの次がisではないのか」ということだおいう理解のもとに回答します。
○ その理由は、「stand」という動詞が進行形にならない「状態」を表す動詞だからということです。(分詞構文は「現在分詞」を使っていますが、必ずしも進行形を表すものではないことを理解することが必要です。)
○ これが、もし「sit」というような進行形にすることができる「動作」を表す動詞を用いて、その上に元の英文が「進行形」の意味を表している分詞構文であったら「as+主語」の後に「be動詞」を用いることになります。
(1) Sitting at the bank 【as I am】, I can't hear a word.
○ 受動態の分詞構文では、当然「be動詞」を用いることになります。
(2) Written in easy English 【as it is】, this book can be read by everyone.
○ そもそも「as+主語+動詞」を分詞構文につけると強調を表す用法は、「as+主語+動詞」という形で「様態」を表し「~が(実際に)・・・する通り」という用法の応用であると考えられます。下記のリンク先の「接続詞」の用法(2)の3つ目の例文をご覧下さい。
(3) Loving conviviality 【as I do】, it will be trying to continue this lonely life.
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=as&dt …
○ ご参考になれば・・・。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
それは、
Standing as it stands on a hill,
と書くと、「くどい」からです。
つまり、does = stands です。
Did you go shopping yesterday ?
と聞かれて
Yes, I went shopping (yesterday).
と言わずに
Yes, I did.
というのと、似たようなことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Although bleeding does not occur on every occasion 1 2023/03/03 20:10
- 英語 An ideal occlusal scheme plays an important role i 2 2022/09/30 21:27
- 英語 英語の文法について! 2 2022/08/19 06:27
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 alcohol can be any of a food a drug or a poison de 4 2022/08/18 23:22
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/29 12:48
- 英語 a blanket multiplier? 1 2022/05/16 17:47
- 英語 英文 構造について In his second novel, one of his characte 1 2023/08/24 20:32
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主語が複数なのにHow much is--...
-
英文の構造がわかりません
-
It was hoped that all will go...
-
英語の質問です I think it wil...
-
フランス語「allons」
-
no sooner than構文のno sooner...
-
TOEICの問題について質問です!...
-
フランス語で「花」のお店の名...
-
分詞構文で
-
ひとつの文章にBe動詞がふたつ?
-
make と cut off について
-
主語+to+動詞
-
かわいい響きのフランス語
-
幸せのひととき・・・名前にで...
-
【サロン名にしたい☆】人と人と...
-
「サン トワ マミー 」とはどう...
-
サヴァビアンは何語で、どうい...
-
「トリック」最終回の、プロポ...
-
ABBAの「ヴーレ・ヴー」と...
-
翻訳を教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な言語でもっとも動詞の...
-
なぜこれが補語なのでしょうか…
-
フランス語の不定法って?
-
"What time is it now."と、 "W...
-
ひとつの文章にBe動詞がふたつ?
-
こんにちは。今TOEICの勉強をし...
-
フランス語「allons」
-
フランス語 emporte'
-
she wants to get you somethin...
-
この英文が理解できません
-
âtreについて
-
no sooner than構文のno sooner...
-
この言語は難しいぞ!という外...
-
三単現のS
-
フランス語で「花」のお店の名...
-
主語がない文章
-
a number of people(are)?(is)...
-
英語の質問です I think it wil...
-
be動詞は主語のどこに合わせた...
-
I cannot imagine ( ) about...
おすすめ情報