
私大の話なのですが2月の中旬に受けたい大学が4日連続で
繋がってしまいました。
生々しいですが
早稲田2学部2学科
東京理科大2学部4学科
中央1学部2学科
法政1学部1学科 で計9回受けるつもりなのですが、
東京理科大理学部数学科
東京理科大理学部数理情報科学科
中央大学理工学部電気電子情報
中央大学理工学部情報科学科 の4つが連続になってしまいました。
高校受験の時、全勝で終わったのでそれはそれでよかったのですが
どうも最近もっと上の高校を受けていたらどうだったんだろうと
思う事が良くあるのです。
そういった理由から現実を見れば東京理科大がやっとと言う所ですが
受かったらラッキー落ちて理科大なら自分の実力を知った上で入学できる
と言うスタンスで早稲田は受けます。受験大学にカウントするのも恐れ多いです
というわけで私の第一希望は東京理科大なのですが中でも
2日目の数理情報に入りたいので削れません。3日目の中央も
理科大に落ちたならそちらの方がいいという理由で削りたくありません。
すると1日目か最終日のどちらかを削りたいのですが理科大を受けるチャンスが
減るのも嫌だし最終日の方も一応B判定が出てるので浪人を考えた時に
怖くなってしまいます。
そもそも4日連続は相当つらいでしょうか?
担任は3日でもキツイ。2日までだと言いますが現役生なので
未体験ゾーンなのです。
アドバイスお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
sharp-penさん、こんばんは。
私が大学を受験した時には、受験日程は最低1日は間隔を
空けるようにしていました。なぜなら疲れて実力を発揮
できなかったら、と思ったからです。
最初に受験した大学は第4志望の大学だったのですが、
試験開始直前に膝ががくがく揺れました。とても緊張して
いたようです。幸いにもその後は膝ががくがくすることも
なかったのですが(^^;)
それくらい精神的に疲れました。私の場合ですが。
それからchiriko2002さんもアドバイスされていますが、
同じレベルの大学を多く受験されるようですが、この
レベル以下の大学には進学されるお気持ちがないという
ことなのでしょうか?私は浪人ができなかったので、
レベルを少しずつ間隔を空けて受験しました。幸いにも
第一志望に合格できましたが。
いよいよ追い込みの時期ですね。お体には気を付けて
がんばってくださいね。

No.7
- 回答日時:
4日連続は確かにきつい。
でも、受験しないで諦めるよりは受験して結果を待つほうがいいと思います。
全部合格するように願っています。
でも、本命だけは少し日程に余裕をもたせた方がいいです。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
僕は今高二で大学受験をした事がないのですべて想像ですが、
受けたいならうけるべきだと思います。
受けたいのに受けないで、本命の大学を受験している時余計なことを考えてしまうかもしれませんし。
想像以上に疲れるという話を経験者さんが話されているので、総合的に判断するのが良いかと思います。
参考になればうれしいです。
がんばってくださーい!(^^)
No.5
- 回答日時:
sharp-penさん、こんばんは。
ご質問のタイトルを見て、学生時代の悪夢がよみがえってきました・・・(T_T)
わたしは文系の大学だったのですが、現役生の時に4日連続の受験を経験しました。
わたしの場合は意図的に試験日を集中させたんです。
「バラバラと試験があるよりは、一カ所に集まっていた方が
気持ち的に集中できるだろう」ということで。
体力には相当の自信も持っていましたし、
精神的にも「緊張する」ということがない性格だったので、
これでいいと思ってました。
・・・・でも、はっきり言って受験を甘く見ていましたね。
わたしは1日目に第2志望、2日目に第1志望、
3・4日目は第3志望(ていうか滑り止め)の学部の試験だったんですが、
最終日の試験会場へ向かう電車の中で突然激しいめまいと嘔吐感に襲われ、
はうようにして試験会場にたどり着いた後、意識朦朧とした状態で
試験を受ける羽目になってしまいました。
自分では自覚は全然なかったんですが、やっぱり消耗してたんでしょうね。
ちなみに戦績は4戦中3勝1敗。4日目の試験にも何とか受かっておりましたが。
できることなら、1日目or4日目を削ることをお勧めします。
受ける試験が9回でも8回でも、あんまり大差ないんじゃないでしょうか。
とくに、希望するところがそこまではっきり決まっておられるのなら、
無駄にたくさん受けるのも時間と体力とお金がもったいないような気がします。
もし、やっぱり4回連続に挑戦なさるというのなら、
体調には万全に万全を期してください。
1回戦の試験の前日から4回戦の終了までは、「追い込み」などといって
夜に勉強するのもあきらめて、とにかく体力温存に努めてください。
本をぱらぱらと眺めるだけでも、体力は消費されます。
試験が終わって帰ってきたら、ゆっくりあたたかいお風呂に入って
ご飯をたくさん食べて、TVや本など眼と脳を使うことは極力避け、
早すぎると思うぐらいの時間に床について、次の日に備える。
これぐらいやっとけば、何とか乗り切れるでしょう。
ご健闘をお祈りします!!
No.2
- 回答日時:
3日目をクリアできれば4日目もさしてかわりは
ないかと思います。
逆にどこに力を入れてどこで力を抜いたらいいかがわかると思います。
ので3日受けるなら4日でも変わりはないと思います。
またsharp-penさんは2日目が第一志望ですし。
もちろんつらいことはつらいです。
覚悟はいります。
私が思うに4日間を気にするよりも9つ受けるのを
気にしたほうがいいかななんて思います。
親も大変ですよ!!9つ受けるとなると。
もう少し絞ってみてもいいかななんて思います。
最後はそこの大学に入りたい気持ちの大きい者が勝ちます。
ぜひ栄光を勝ち取れるように最後追い込みがんばってください。
No.1
- 回答日時:
大丈夫です。
というかその方が気が楽です。
だって、たとえ、どっかで失敗しても明日がんばれるじゃないですか。
受験料を払えるのならば、たくさんうけたほうが、安心です。
あと、ちょっと気になるのが同じようなレベルのところが多いこと。もう少しレベルをばらした方が、良いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
中大法と同志社法、どちらが良い?
-
学習院大学経済学部と中央大学...
-
静岡大学or立命館大学
-
立命館大学夜間主コース
-
1950年代から1990年中期までの...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学と京都工芸繊維大学
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
-
南山大学、中京大学について。...
-
夜間部コンプレックス
-
埼玉大と東京理科大では、どち...
-
南山大学人文学部心理人間学科...
-
大谷大学が叩かれる理由
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
同志社大学と立命館大学はどっ...
-
金沢大学と立命館大学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
静岡大学or立命館大学
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
法政大学か地方国立大学か
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
明治大学か学習院大学だったら...
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館大学夜間主コース
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
おすすめ情報