dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく聞くけど使い方が分からないなーと思ってるのですが

たとえば

「●●ならぬ◎◎」
といった感じでよく言ったりすると思うのですが、意味がよく分かってないのですがこれ、どういったときに使うのでしょうか?


候補として考えたのは
●●とは違うけど◎◎
●●に似てるけど◎◎

とかかなーと考えたのですが、いまいちよく分かってません。

A 回答 (1件)

ならぬ


〔助動詞「なり」の未然形「なら」に打ち消しの助動詞「ず」の連体形「ぬ」のついたもの〕
意味は「・・・でない」 とあります
 つまり ●●でない◎◎
 

「神ならぬ身」神ではない普通の人間
「道ならぬ恋」道にはずれた恋
「正解ならぬ回答」正解でない回答
    • good
    • 31
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん思っていたより難しいですねー(日本人のくせに恥ずかしい限りです)

「道ならぬ恋」道にはずれた恋
「正解ならぬ回答」正解でない回答

がいまいち理解しきれないのですが、
道に外れた恋(危ない恋)
正解でない回答(不正解)
ということでしょうか?

お礼日時:2008/10/06 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています