
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No. 2です。
ご質問拝読しました。
>この現在完了の用法が,結果だとどうなるのでしょう.
聞いた結果が今も残っているという感じです.
「結果」の用法と言いますと、
I have done my homework. 宿題をやってしまったので、今はもうしなくてよいといううれしい結果を持っている
He has gone to Nara. 彼はもう奈良に行ってしまったので、その結果今はここにいない(という結果が残っている)
などというのが、結果の用法ですね。
ですので、I have heard ... を「結果」に取れば、私はそれを過去にもう聞いたので、今あらためて聞く必要はない、という解釈になりましょう。
I have heard という形が使われる場面はもちろんあるでしょうが、この場合のように、飛行機は9時に出発するらしいよ、という、ただの伝聞のメッセージをつけたす時には、hear という行為自体にこだわらないほうが普通だということです。なにかそこに現在につながる重要なポイントがあるかのような感じを与えてしまいます。ですから、次に言うことに期待がかかってきます。
I hear the plane leaves Osaka at nine o'clock. で何の問題もありません。あるいは
I heard the plane leaves Osaka at nine o'clock.もいいですね。もっともよく使われる形でしょう。これは、usage の次元の問題で、理屈で考えると、いつまでもキリがないことになります。
以上、お答えになっていれば幸いです!
No.4
- 回答日時:
これはやや高度の質問です。
(1) I hear that the plane leaves Osaka at nine o'clock.
(2) I have heard that the plane leaves Osaka at nine o'clock.
そうですね。私はむしろ (2) が好ましい表現のように思います。聞いたのは過去のことだがその情報は今でも有効である、そういう場合に完了を使うことは極めて正しいと思います。
実は同じ聞くのでも単に鳥の声を聞いたという場合は過去のことですから I heard でなければならないかも知れません。しかし情報を聞くのは「動作」ではなく、内容が問題なので、少し違ってくるわけです。
(3) I come from Nara.
(4) I have come from Nara.
come from は「定型句」で (3) のような言い方をします。来たのが過去の動作の意味であれば I came from Nara. が正しいかも知れません。しかし「奈良出身です」という意味であれば別段過去の動作ではなく、事実を言っているだけです。事実を述べるだけなら現在形がふさわしく、そのために come from が定型句として使われているわけです。
完了形を使うには I have been here for 3 years after leaving Nara. などと言います。「状態」を表す be なら<今まで続いている>という意味で完了形が使えます。
ありがとうございます.
hearは現在完了でも,むしろそっちのほうがいいのですね.
come fromのほうは定型句なのですね.
これからもよろしくお願いします.
No.3
- 回答日時:
日本語の解釈の問題ですが、
現在完了形の「継続」は、
動作が現在時点までずっと"継続"(連続)している場合に使われます。
なので、「その飛行機は9時に大阪を発つと聞いている」状態が
ずーっと続いている(ひっきりなしに)ならば、
そういった表現も可能でしょうが、
「聞く」という動作は終了しているわけですので、
「今も聞いた状態が続いている」とは言い難いですよね?
質問者さんの解釈ですと、
「私は○月△日に生まれた」とか
「私は女の子です」などという状態も
現在まで「継続」していることになってしまいます。(^^)
ありがとうございます.
一回起こると変わらないものは過去形で,「なくした」のようにその後見つかる可能性があるが,見つかっていない.と言う場合に現在完了なのでしょうか.
これからもよろしくお願いします.
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
現在形と現在完了の違い、過去形と現在完了の違いは、文法の基礎であり、避けて通れません。文法の学習は絶対に必要であり、かつトクです。
でも、marimmo-さんは、もうそれは分かっておられると思います。
次は、個々の表現について、そのニュアンスをものにしていくという、中級レベルのなが~い修行時代がやってきます。
I hear なのか、I heard なのか、I have heard なのか???理屈で考えてもなかなか腑に落ちませんよね!こういうときこそ、文法はドブに捨てて、こういうもんサ、とタカをくくることです。(文法を無視するのは愚かですが、いつまでも乳離れしないのも幼児的です。)
閑話休題――
1)伝聞を表現するには、I hear ないし I heard のどちらでも結構です。
I have heard ... とすると、「聞く」の継続用法???というのは無理ですし、今聞いたばっかしという完了の意味に取るなら、その informant がそこにいないと不自然ですし...という感じで、ソンナモンサ、と片づければいいと思います。
2)I come from Nara. とI came from Nara.の違いは、語法の基礎ですので覚えねばなりません。後者は、奈良から来ました、という意味になります。(出身地でなくとも、ここに来る前の滞在地が奈良ということです。)これは語法ですので、理屈抜きです。
I have come from Nara. だとその後者の意味の現在完了の「完了」のニュアンスです。これは基礎文法です。感覚をつかむ必要があります。
ワタシ、今、大阪から出てきたばっか、なんよ(何弁?)
ということですね。
以上、ご参考になれば幸いです!
この回答への補足
ありがとうございます.
この現在完了の用法が,結果だとどうなるのでしょう.
聞いた結果が今も残っているという感じです.
これからもよろしくお願いします.
No.1
- 回答日時:
はじめまして
間違った解釈かも知れませんが、
> 「その飛行機は9時に大阪を発つと聞いています.」
日常ではよくこんな言い方をしますよね。
でも、
「その飛行機は9時に大阪を発つと聞きました。」
あるいは、「その飛行機は9時に大阪を発つそうだ。」
くらいが正しいんじゃないでしょか。
that以下の聞いた内容(の状態)は出発するまでは継続するでしょうけど、
だから現在形で表わすんでしょうけど、
hear「(~を)聞く」という行為が継続して行われているわけではないですよね。
> I have heard that the plane leaves Osaka at nine o'clock.
これも、「その飛行機が9時に大阪を発つというアナウンスをうざいほど繰り返し聞いた。」という意味ではありじゃないんでしょか。
> I have come from Nara.
「奈良から何回も来たことがあるよ。」くらいの意味ならあるかもです。
ちなみに、Naraは大阪とは違います。
よく勘違いされる方がおられます(いるか!そんなもんw)
専門家の回答を求む
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 一般のyou, we,theyなどの答え方がわかりません。 2 2022/10/29 15:22
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- 英語 "We know from comparing the kilogram in Paris with 2 2023/02/07 15:23
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 Once upon a time, cash was king and credit cards, 3 2022/07/15 23:31
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have sent , sent
-
you still around の意味
-
didn't knowとhaven't knownの違い
-
英語得意な方お願いします。
-
not~orとnot~nor
-
Created by~それともProduc...
-
【ロックンローラーが良く口に...
-
英語の改行位置について
-
I've had と I'd had の違いを...
-
エロい意味の3P 4Pの意味は何で...
-
TwitterのDMでアメリカの方から...
-
自分の名前にもMr.やMs.をつけ...
-
英単語について
-
スラングについてです。英語で...
-
意味の違い?
-
○○さんをCCに入れて…
-
今日の明日?今日の明日?どち...
-
Accounts Payable Contact Name
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
「事業開発部」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have sent , sent
-
didn't knowとhaven't knownの違い
-
have been losingという英文は...
-
現在完了進行形について教えて...
-
完了形
-
現在完了形
-
you still around の意味
-
I've forgottenの意味 I've for...
-
英語 教えて下さい
-
unitil とbefore の使い分け。
-
「ショーは始まっている」を英語で
-
徒然草に「年ごろ思ひつる事果...
-
過去形と現在完了形の違い
-
byの意味について
-
現在完了と現在形の違い
-
英語の質問です。 He’s still p...
-
あいまいな現在完了形?
-
Have you finished your homewo...
-
現在完了形、状態動詞の継続 ...
-
過去?過去完了?
おすすめ情報