dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期になるとこういう類の質問が多くなってくると思いますが質問させてください。
私は指定校推薦で他県の大学への入学が決定したのですが、入学した学部の性質上忙しくなり、さらに田舎なので自動車学校が遠いので、高校では禁止ですが今のうちに運転免許を取っておきたいと考えています。
そこで質問なのですが、高校側に運転免許を取ろうとしていることがバレるとしたら入校式から運転免許証が与えられるまでの間のどこでバレているのでしょうか。
例えば高校側からうちの生徒がいないかという質問が自動車学校にあっても、個人情報ということで流れることは考えにくいのですが・・・どうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

普通は生徒を減らす様なまねは自動車学校はしないです。



大概は路上教習中に見つかるパターンが多いです。
それと、教習所の送迎バスに乗っている所を見られるかもです。
その他には教習所の教本を学校に持っていたらバレますね。


それにしても在学中は免許禁止だなんて厳しい学校ですね。
普通は二学期の終わりか三学期には解禁になる所が多いんですけどね。
    • good
    • 0

教育委員会からの申し入れ等で、教習所が学校の許可証を持ってこなければ入らせてくれないということも中にはあります。


そういうところは嘘をつくにしても、念書を書くよう求められたりします。(途中でバレて辞めることになった時に金銭トラブルを防ぐため?)
自動車学校はお客も減らしたくないでしょうが、「自分のところを出た生徒が学校に無断で免許を取得して事故を起こした」という事件が起きることを嫌ってもいますから。

あとは時期になると高校の先生が自動車学校を回って、生徒がいないかをチェックしてたりということも。高校生ですから、自転車通学なら自転車にNo.付ステッカーがあったりして、そこからばれたり……ということもありました。(15年近く前の話ですが)
何百人もいる生徒なのに、かなり顔を覚えていたりもしますし。

行くのなら揉めた時も自己責任で処理する覚悟は決めておくべきですね。
この場合の自己責任とは、未成年者な訳ですから親御さん含めてということになります。

ただ、高校側に言わせると「義務教育でなく、校則を守るという約束で入学した以上、校則は守る義務があり、それを破ったためにペナルティを課せられることに文句を言われる筋合いはない」ということになるのでしょう。
    • good
    • 0

下にも書かれている方がいらっしゃいますが


送迎バス・学校で自動車学校の教科書や教習中
あと密告とかもありえないとも言い切れないですね
でも自動車学校は学校からの問い合わせでも
個人情報なんでなんにも答えないと思いますよ

安全運転でがんばってくださいね
    • good
    • 0

法律上は何の問題もありません。


自動車教習所も高校からの問い合わせには答えないと思いますよ。
無責任な回答も出来ませんが、校則に違反すると処分はどの程度でしょうか。
進学先の大学も決まっており、今更退学や停学処分はしないと思いますが、保護者から学校へ問い合わせていただくのはどうでしょうか。
それにしても、頭の固い高校ですね。
私の時も原付バイク禁止になりましたが、先生に見つかってもお咎めなしでした。先生にもよりますが。

この回答への補足

処分の程度ですが、私の知人が言うには警告止まりだったとのことです。
その知人はいわゆる不良生徒で先生に顔が知れ渡っており、免許更新の為来ていた先生と試験場でバッタリ出くわしてしまったようです。

補足日時:2009/01/07 22:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!