dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理科大の知り合いがいるのですが、理科大は留年率は日本一らしいです。理工学部は留年率6割の学科もあるらしいです。
知り合いが言うには、
(1)出席が厳しく、定期テストは超難しいらしい。
(2)理科大の教授が、「東大の講義よりハイレベル」と言っていたらしい。
(3)理科大の講義を理解していたら、東大の院試ははっきりいって余裕。
(4)東大の研究は金を使っている割には、論文はショボい。
らしいです。
東大をライバル視してるような感じがしましたが、こんな感じらしいですね。
東大より講義がハイレベルだから留年率が高いということでしょうか?
東大生でも理科大の講義はついていけないのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

東大生になった人は大学入試の問題がちゃんと解ける人たちで、


決して、大学で学ぶことが理解できるとは限りません。
だんだん学問の内容が深くなりますから、
講義を難しくしてしまえば、東大生でもついてこれない人がでてくるのは当然です。
理科大の留年率が高いのは本当で確かに試験が難しいようです。
また、大学院の入試問題というのは大学入試とちがって、
大学の講義をちゃんと理解していればどこの大学でも余裕で
解けるものです。
(大学入試のように極端に受験テクニックに走るような問題はでません。)

また、大学の講義の難しさは大学の方針、先生の方針に左右されるものです。
ただし、講義が難しいから良い卒業生を排出できるかというと
そうでもありません。
大学での勉強は講義はアシストであって、自分で専門書を読むのが
本筋だと思いますので、講義の質でどうこう言う必要はないと思います。
(予備校とは違いますので、良い先生の講義を聞いても意味ないです。)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A