dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビジュアル英文解釈という参考書を2回程繰り返し、
英文の構文も単語も分かるようになったのですが、
どうしても直訳のような訳出になり、無茶苦茶な日本語になってしまいます

どれが主語か、述語か、形容詞句か、副詞句か・・・
ちゃんと分かっていますし、分からないことも無かったのに、
毎回、和訳すると無茶苦茶です

構文は分かっているのだから、自分では「大丈夫」だと思っていたのですが、
塾の先生に、自分の訳文を笑われて、駄目な訳し方なのだと分かりました

ですが、意訳に直そうとも、どこをどう直せば良いのか分かりません
特に、受身になると、もう日本語じゃないです
先生には「考えて、直せばいい」と言われましたが、
どこをどういう基準で直して、どこまで直せば良いのか分かりません
誰も適切な意訳の方法を教えてくれなかったし、
むしろ中学の頃は、直訳を優先されていましたので・・・

これって、国語力が無さすぎるのでしょうか?
もしそうなら、どうしようも無いってことですよね・・・

長文を読んでいても、どこも分からない単語・構文が無いとしても、
どこかで必ず、可笑しな訳出が出てきます
「go wrong」を例にとりますと、
私は辞書で「間違う」を見つけたので、それで訳しましたが、
先生は「上手くいかない」と訳すべきだと訂正されました
確かにそっちの方が自然な訳出になって、意味も通りやすいのです

もう、泣きそうです
受験生で時間がないのに・・・、馬鹿としか言いようがないです・・・
折角、ビジュアル英文解釈をやったのに、このままでは無駄になってしまいます・・・

いったい、どうすればいいのでしょうか?
どうしても志望大学に行って、勉強したいのです
早稲田なので、こんなので躓いてたら、一生届くことが出来ません・・・

良ければ、アドバイスを下さい

A 回答 (8件)

>「go wrong」を例にとりますと、


>私は辞書で「間違う」を見つけたので、それで訳しましたが、
>先生は「上手くいかない」と訳すべきだと訂正されました
>確かにそっちの方が自然な訳出になって、意味も通りやすいのです

これでは、あなたの状況を説明したことにはなりません。おそらくあなたの頭の中でも、ご自分の状況に対して説明がついていないのではないでしょうか。そこをクリアすれば前進する可能性があります。

補足要求します。その、授業で使った「go wrong」を含む実際の例文を教えていただけますか? 長文なのであれば、前後のセンテンスも少し書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

えっと・・・説明がつかないとはどういうことでしょうか?
自分では、訳すのが変だとということだと思うのですが・・・

長文の中で二箇所出てきました
文は(冒頭部分)、
We have all experienced days when everything [goes wrong].
A day may begin well enough, but suddenly everything seems to get out of control.
What invariably happens is that a great number of things choose to [go wrong] at precisely the same moment.
It is as if a single unimportant event set up a chain of reactions.
です

内容は、
上手くいかないことは、連続的に起こってしまうものだよ
というような感じです

お礼日時:2009/05/30 17:07

>初めの方で引っかかると、いつも長文の内容が掴めません・・・


>真ん中や終わり辺りなら、流れで分かるのですが・・・

#7欄にいただいた上記お礼を拝見しました。んん、だったら精神的なものじゃないですか? 私は仕事で英文和訳をしているんですが、やはり、冒頭でつまづくとパニクってすべてが解らなくなるんですよね。解らない個所が途中にある場合は、立ち直りが速いです。

私の場合は、もう、とにかく自分を信じて進めています。今までだってできたんだから、これができないはずがない。難しいはずがない。一晩寝ればわかるはずだ。今までだってそうだった、と。実際、わけわからず訳を進めていったり、一晩寝たりすると、嘘のように文が簡単に見えてきます。いや、私の場合、立ち上がるだけでパッとひらめくことが多いですね。

もちろん、入試の場合は時間が限られているうえに立ちあがることすらできないので、そうはいきません。でも、とにかく自分を落ち着かせる方法を身に付ける努力を続けてはどうでしょう。ご自分に合った方法が必ずあるはずです。消しゴム握るとか、そんなんでもいいでしょう。質問者さんの場合、「真ん中や終わり辺りなら、流れで分かる」ということは、ちゃんと勘が働くのだと思います。自信を持って挑んでください。

特に、入試問題というものは、そんなにひねくれた主題の長文を出しません。例えば、「戦争は誰にとっても楽しい。おわり」みたいな文章は、まずあり得ないわけで、たいていは、きわめて常識的な内容のものばかりです。一見すると難解な文章に、どれだけ普遍的な主題が隠されているのか、見抜く力を養えるといいですね。

それから、例えば「go wrong」なら、前回書いたように、直訳から意味がつかめるわけです。「間違いに行く」という。難しく考えすぎずに、常に原点に戻って、自分を信じてやってみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
親身にお答えくださって嬉しいです

皆さんにアドバイスを頂き、これからすべき英語の勉強法が分かったような気がします
自分でも客観的に自分を見れて、頑張れそうな気がします

分からなくなった時は、一度気をそらせて、それから読んでみます
パニックのまま読んでも意味が無さそうですし

自分は難関大志望なので、難解な文章が多そうです;
文の主題を掴むということですよね?
出来るように頑張ります

お礼日時:2009/05/30 19:48

#6欄へのお礼を早速ありがとうございました。

説明がついているのならそれでいいのですが、せっかく補足していただいたので解説します。

「go wrong」は確かに「間違う」と訳せます。例えば「If you do drugs, your life will go wrong.」という文があったとする。これは「ドラッグをやれば、人生、間違う」と訳すことができます。

さて、
We have all experienced days when everything [goes wrong].
これを質問者さんは「すべてが間違う(日々を私たちは皆、経験したことがある)」のような訳にしたということでしょうか。これでは意味が「通りやすくない」のではなく、意味がわかりません。私は原文の英語を見ているので、意味の察しはつきますが、いきなりこの和文だけを見せられたら、「なんのこっちゃい??」と思う人は少なくないでしょう。

不自然な日本語だけれども意味が通る訳なら(翻訳学校では×ですが)大学入試では正解です。しかし、意味が通らない訳では×です。

申しましたように、「go wrong」を「間違う」とも「上手くいかない」とも訳せるセンテンスというものはありますので、ご質問文に書いてくださったような説明では、あなたの訳にどの程度の問題があったのかがわからないのです。長文の訳というものは、文脈から判断する必要がありますから、文脈が書かれていないとわかりません。

前置きが長くなりました。では、どうしたら、これを「上手くいかない」と訳せたのでしょう。答えは難しいようでいて簡単。「すべてが間違う日々って、どんな日々だろう」と“考え”てみればいいのです。だから先生は「考えて」と言ったのでしょう。

この英文には、そういうdaysを「誰もが経験する」とあります。「その日の始まり方はよくても、のちにコントロールがきかなくなる」みたいなことも、どうやら書いてあるようです。そんな日って、自分も経験してるかなあ、と考えてみればいいのです。で、『ああ、あった、あった。あの授業があった日なんて、そんな気分だったな。あの日は初め、頑張って訳したつもりだったのに、すべてが上手くいかなくて…、あ、そうか“上手くいかない”か!』とわかるのです。

ちなみに、「上手くいかない」という訳語が出てこなくても、なんとなく英文の意味がわかるのなら、「和訳せよ」という問題が出ない限り、それで英文読解は半分解決です。ただし、的確な訳語がわかっていないと、内容を誤解するおそれもあります。例えば、「すべて間違う日」って何だろうと考えた時に、「自分の定期券を持ったつもりで“間違えて”親の定期券を持って出たので電車に乗れなかった』みたいな例しか思いつかないと、ちょっと苦しいです。たとえ“間違い”をしたつもりはなくても、例えば、よかれと思って白髪の女性に席を譲ったら年寄り扱いしたと怒られたとか、そういうのは「間違い」ではないけれども「上手くいかなかった」例ですよね。そういう、「頑張って、気を付けて、正しいことをやっているつもりでも、上手くいかない日」のことを、この英文は言っています。

そういう、「文章の意図をくみ、実生活などに照らし合わせて“考える”必要性」を先生は説いておられるのではないでしょうか。

まったくの余談ですが、「go wrong」は、どちらかというと「上手くいかない」あるいは、読んで字の如し「間違った方向へ行く」という意味だと考えていたほうが無難ですよ。例えば私が書いた冒頭の英文も「もしもあなたがドラッグをやれば、あなたの人生は上手くいかない/間違った方向へ行く」と訳せますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

難しいです・・・

完璧な和訳は出来ないとしても、正しい和訳は出来ないと駄目ですよね・・・
単語と意味を一対一で対応させて、
多分、文脈判断が出来ていないと思います

さっきの長文も、指摘されているように訳してしまっています
そんな訳出だから、後の文も頭に入って来なかったです
『間違った日々って何?』とは考えましたが、
『上手く始まるが、突然支配外になる?!』と考え、
『多くのことが同時に間違うようになる・・・?!』と考え、
パニックになって、とりあえず先に進めますが、
意味は全く不明でした、何を言っているのか全くです
初めの方で引っかかると、いつも長文の内容が掴めません・・・
真ん中や終わり辺りなら、流れで分かるのですが・・・


『内容を誤解するおそれ』だけは避けたいです
もし入試本番で・・・と思うと、何の為に勉強したか分かりませんし・・・

お礼日時:2009/05/30 18:10

go wrongの件は、


意訳の問題でも日本語能力の問題でも訳出技術の問題でもないような。
単に
「用例(※実際の文での使いかた)を知ってるかどうか」
の問題。知識の問題。
だから、「翻訳技術」でどうこうするのはムリがあると思います。
---

僕はこのイディオム、知らないので、
ネットで調べてみました。

例えば、次の文、

What went wrong?

英会話でよく使われる表現みたいですが(※NHKの
「コーパス100で英会話」にもでてくるみたい)
これ、意味、わかります?

単に、「辞書の訳」を当てはめてみるだけだと、
「間違う」「うまくいかない」、
どちらも当てはまっちゃいます。アレ…。

「(原因として)何が間違ってたんだ?」
「(結果として)何がうまくいかなかったんだ?」

どちらも、日本語として、おかしくないですよね?
(※それとも、どっちも微妙におかしい??)
この「2つの日本語訳」をいくら眺めていても、
正解はわかりません…よね。

ようするに、
go wrongの意味だけ知っててもダメで、
「What went wrong?」
全体の意味を「知らないと」ダメということ。

意訳とか翻訳技術の問題ではないですよね?
「知ってるか知らないかの問題」ですよね?
---

もうひとつ。

Everything went wrong.

「すべて(の取るべき手段など)を間違った! 誤った!」
「(結果として)すべてがうまくいかなかった!」
どっちも、日本語的には、言いそうですよね?
ようするに、「訳出の問題」ではないですよね。
---

ようするに、
辞書をひく際に、
なにか「ひっかかるもの」「腑に落ちないもの」「違和感」を感じたら、
必ず、
辞書の用例を見るようにしましょう。

アルクの「英辞郎on the WEB」で検索かけるとか。
http://www.alc.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

つまり、英語の言い回し(?)と言いますか、表現の問題.ということでしょうか?
自分の日本語力の問題じゃないと信じたいです 笑

その単語についての解釈の仕方を知る・・・となると、
やっぱり多読によって、生きた単語を見る・・・ということがベストだということですよね
その際、辞書に乗った、一対一の意味だけでなく、例文も参照して調べていこうと思います

お礼日時:2009/05/30 15:31

根本的解決策にななりませんが、「go wrong」の一例から少しだけヒントになるお話を、、、、





He went wrong after hearing my short complaint about his father-in-law.

貴方はどの様に訳しますでしょうか?


(1)■とても不真面目な日本語直訳■
彼は間違っていた、彼の義父について私の短い不平を聞いた後。

(2)■真面目だけど的外れな日本語直訳■
彼の義父について私の短い不平を聞いた後彼はうまくいかなかった。

(3)■当たり前の日本語■
彼の義父について私が一寸不平を言うと彼は不機嫌になった。
彼は私が彼の義父に関して少し不平を漏らすと不機嫌になった。


まさか(1)のレベルではないと思いますが、(2)なら、日本語自体の意味が通りませんよね、、、、何となく分からんでもないが(笑)、、、、此処で重要なのは(3)の「go wrong」→「不機嫌になる」という意味があると知らなくとも、「go wrong」の「失敗する」「うまくいかない」「間違う」では殆ど日本語の訳にはならないと判断できるかどうか、判断できたら次は全体の文脈から「彼の心がうまくいかない」→「間違った方向に行く」→「機嫌が悪くなる」→「不機嫌になる」とある程度連想出来るかどうか、、、、

ついでに「short」を「短い」から「ちょっと」「少し」まで連想できるかどうかも、これは日本語の訓練次第でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

(2)と全く同じ訳でした 笑
ほんとに直訳なんです・・・

この文の後に、Heが不機嫌になっていることが現れた文章が出てこれば、
何となく分かりそうです
今思ったのですが、
今まで自分は一文を訳したはいいけど、全体の文脈としたらどうなのか.を考えていなかったかもしれません・・・

凄くヒントになりました

お礼日時:2009/05/29 21:13

予備校で英語を教えていました。



早稲田の英語でしょ。意味の通る訳文が書ければ大丈夫ですよ。
今まで何人も「お前の日本語、壊れてない?」レベルの高校生・浪人生でも早稲田に何人も受かってきました。

自然な訳、問題集の答えにあるような訳は目指してはいけません。(目指してもかまわないけど時間がもったいないでしょう)
受験生は「正確さ」で勝負してくださいネ。出題者は受験生に英文の意味が「わかっているかどうか」を問うているのであって、それ以上は期待していません。

もっとも、「達意の日本語」というレベル・観点からみれば、大抵の参考書、問題集の著者の日本語(訳)も相当ひどいものです。(多分、分かりやすさを優先させているからだと思いますが)

翻訳家レベルだと英語力2:日本語力8だといいます。でも誰も受験生にそんな期待をしていません。

受験までまだ時間がありますから「がんばり」を持続していってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

自分みたいな訳出でも希望があるんですね 笑
もう少し寛容に考えてみます

お礼日時:2009/05/29 21:05

志望校が早稲田なら下線部和訳はありませんよね?


だから、過不足なく(たとえ言葉遣いは自分流であっても)内容を理解できているのであれば合格は可能です!

塾の先生は志望校をご存知なのでしょうか
もしかしたら国語力とか文章力とかの大きな視点に立ってみれば確かにどこか問題があるのかもしれません
でも、志望校に合格できるかどうかだけで考えれば和訳の出来がいいか悪いかは大した問題ではありません
「間違う」でも「うまくいかない」でも、例えば早稲田の過去問を解いて選択肢が正しく選べるなら問題ないわけです

そのうえで、和訳が・・・ということでなく内容理解が・・・ということであれば対策を立てなければなりません
そのあたりの違いをしっかり意識しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

内容理解は大丈夫だと思います
ただ、頭の中で日本語にしてしまうと、意味が分からなくなるので、
英語のまま理解するようにすると、大方理解出来ているかと・・・

少し安心しました
和訳面でなく、内容理解の有無(?)に目を向けます

お礼日時:2009/05/29 18:00

確かに「国語力」がないと「訳」はどうしようもありませんし、



「国語力」以前に「生活力」というか、正しい日本語で話す経験が
ないとダメダメな訳になるコトが少なくないですね(ですので、東大
あたりの偏差値の高い大学生のやる訳はロクな訳文が無いんですわ)。
だからと言って、大量の読書をしたり、毎日新聞を隅から隅まで読んだ
ところで、数ヶ月で「国語力」が付くとも思えません。

ただ、受験が目的なら「とりあえず正確な訳文」が出来れば70点は
取れますので、「英文和訳は完璧に出来ても7割の得点しかない」と
考え、より良い訳文を得るための勉強なんぞは無視して、他の部分で
点を取るようにして下さい。

どのみち人間、テストで100点なんぞ取れないんです。完璧を目指す
より、「穴」があることを前提に戦略を練るほうが、最終的には良い
結果が得られるコトが多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

割り切ることも大切、ということですよね
とても参考になりました

穴を埋めることしか考えてなかったです
頑張って、カバーさせていきます

お礼日時:2009/05/29 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!