dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手運輸業の末端支店の事務をしています。常時二人の事務員、支店長、副支店長、九人のドライバーが一台のパソコンを取り合っています。個人のパソコンの持ち込みは禁止なので本部へ申請してパソコンを支給してもらうしかないのですが、そのために困窮した状況を書類にまとめろと言われました。どうまとめたらよいものか?似たような体験なさったかた、アドバイス願います。

A 回答 (1件)

設備投資の稟議にはいつも、


導入すればどれだけ効果が出るかを数字で書きます。

たとえば、
パソコンが1台だと、待っている人が何人で、どれだけ工数の無駄か。
パソコンを一人一台至急された場合には、それが、どれだけ工数の節約に繋がるか。

数字を載せないと実際を知らない人の心には響きませんし、便利という理由は全くだめです。

どれだけ金額の効果がでるのか。が重要です。

この回答への補足

数字に説得力があるのはわかるのですが、
毎日の作業状況、週単位での作業状況、月単位での作業状況を把握し、時給で損失をはじき出せばよいのでしょうか?

パソコン使用時間をどのようにはじき出せばよいのか・・・

具体的にご指南いただけたらありがたいです。

補足日時:2009/06/09 04:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!