
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フリーターをずいぶん長く経験しました。
イロイロなところで働きましたが、短期間で辞める方は結構多く、三日来たというのはいい方。
中には、半日いただけで帰ってしまったという人もいます。
ほとんどの方が「思っていたのと違う。」と言って辞めていきました。
その「思っていた…」とは「思っていた仕事内容と違う。」とか「思っていた会社の雰囲気と違う。」というような意味のようです。
私は雇用期間の決まっているバイトばかりだったのですが、それでも人間関係が原因で二度ほど雇用期間途中で、辞めたことがあります。
その時は、まさか一人の人間の名前をあげて辞めるわけにはいかないと思い、嘘の理由を言いましたが、後で、その人は上司も手を焼いていたと知り、やはり正直に言って辞めるべきだと感じました。
あなたも正直に辞める理由を言ってもいいのでは、と思います。
この回答への補足
ありがとうございました。
色々参考になります。
その半日や三日で辞めた方たちはその辞める日に
上の方に理由を言って辞められたのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私も研修期間(1週間)でバイト辞めたことがあります。理由は同じく自分に向いてなく苦痛だからです。実は店長が嫌…ってのも(笑)
私の場合、研修期間が終わると、店長から「しばらく働いてみて、どうだった?」と聞かれました。その時に「ちょっと私には向いてないと思いました」と言って辞めました。
まだ研修期間だそうですね。私も初日から「辞めたい」と思ってましたが研修期間中は耐えました。”区切り”がある分、辞めやすいとは思いますよ。
面接では「出来ます!!頑張ります!!」と言ったばかりに、辞めにくいんですよねー(^^;)
ありがとうございました。^^
体験談は参考になりましす。確かに、面接では
できるっていってしまうので、辞めにくくなるんですよね・・苦笑
私も全く同じでした。
あの後無事に辞めることができました。
みなさんのアドバイスのおかげです。
お礼遅くなってすみません。
No.7
- 回答日時:
十分じゃない?
私は大手スーパーを最短二週間でやめました(笑)
入ったときは有無言わさず知らないうちに、週6入れられていて週3に減らしたら”週5は入ってくれないと…”などぼろくそいわれました。きわめつけが、そのバイト近辺では最安なのに”ここらでは一番バイト代が高いんだぞ”とうそいってくれました。
また契約時間は守らずかるく2時間くらいは延長でしたね。当然予定くちゃくちゃでした。
その後は、あちらからさらに信じれない要求(あえて伏せますw)をだしたので言い合いになりぶちきれて、次の日に退職届をだしにいったら店長に止められたのすが、”あいつの面見るとやるきがうせる、続けれない”と店長に行って書いて帰りました。
まぁ今となっては、やめて当然と思います、われながら。
なんせ”バイトは正社員を休ませるための代役だ”とまでいわれましたし。
なんか腹がだってきましたw。でも下手な文章ですが、最短退職の状況とやめ方ですw
あと、友人は一日で”僕には向いてません”といってやめましたよw
あまり気にしないでよいと思います。バイトなんてそんなもんです。あちらもそのように扱ってますしね♪
ありがとうございました。お礼が遅くなってホントにすみません、
体験談ってすごく参考になります。
確かに向こうもバイトの扱いってそういう風に扱うところが
多いですよね。
あの後、無事に辞めることができました。
ホントにありがとうございました。^^
No.6
- 回答日時:
こんばんは~。
そうですよね!
いいにくい気持ちはとってもわかります。
このあいだ自分も止めましたから(^^;
僕も受験があるからやめます!って言ったらすんなり行きました。
予備校ですか、理由としてはばっちしだと思いますよ。
勉強するのが高校生の仕事みたいなもんですからね(^^;
めちゃくちゃ酷い上司じゃなければOKですよ。
昔質問して聞いたんですが、最低三ヶ月は働いたほうがよい、とアドバイスをいただきました。
大学生になって僕もバイトする機会がまたあると思いますが、
三ヶ月は最低でも守りたいと思ってます。
nenshoukeiさんみたいに責任感のある人だと、今回みたいに悩んじゃうと思うんで、次は三ヶ月くらいを目標にしましょうね!
でも始めてみないとどんなもんだかよくわからないんですよね(^^;
取り合えず、お互い大学に入れるといいですね(^^)
受験勉強がんばりましょう!
ではでは。
ホントにお礼遅くなってしまってすみません。
優しくアドバイスしていただいて、ありがとうございました。
あの後受験の理由で無事辞めることができました。
同じ様な体験をしたアドバイスで、ホント参考になりました。
ありがとうございます。^^
No.5
- 回答日時:
え~~
2ヶ月も我慢したら偉いと思うけどなあ。
正社員ならいざ知らず、バイトなんでしょ?!
君はまじめだと思うよ。
こうやって悩んでいるんだし。
僕はバイトなんか一日で辞めたことあるし、友達にも正社員1週間で辞めたのとか、たくさんいるよ。
>うそをついてバイトを辞めることはあんまりよくないですか
よくないといえばよくないのかもしれないけど、その上司は"厳しい”んですよね?
じゃあ、うそも方便です。
変に正直になって、言い合いをするのは無駄です。
ありがとうございました!
まじめというか勇気がないんですよね・・苦笑
確かに変に言い合いをするよりは
嘘も方便ですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>自分に向いておらず苦痛である事と バイト代も安すぎる
この理由で全然問題は無いと思いますね私は。
>短期でバイトを辞める人は少ないですか?
沢山いるんじゃないですか?因みに私の奥さんは大手薬局チェーンにアルバイトで入りましたが、まさにnenshoukeiさんと同じ理由:苦痛で安すぎ、とハッキリ伝えて一週間で辞めましたよ。(笑)他にも出入りが激しくて、相手も辞めたい人の対応は手馴れているようだったようです。会社を辞める際には、円満退社の為に、嘘も方便のパターンが多々有りますが、アルバイトですし、おっしゃっている理由は正当で、なんら問題は無いように感じます。もし、相手に、辛抱が足りない云々、近頃の若い人は云々(お若い方かどうか不明ですが)、すぐ辞められると迷惑だ云々言われたとしても、関係有りません。辞めた者勝ちです。その相手と一生付き合うわけでもないでしょう。勇気をもって頑張ってくださいね。その経験は世渡り術の大事な勉強になると私は思います。
ありがとうございます!
それがAssyさんのおっしゃってるのと全く同じで、
説教されるときには必ず、辛抱が足りないだとか、これくらいでだめだったら世間にでても上手くいかない、人間が成長しないなどなどを言われるので辞めづらくて・・・
でも確かに辞めた物がちですね。
No.3
- 回答日時:
あんまりこういうこと教えるのも何なんですが、うそついてやめるのが正解でしょう。
「厳しいから」…そのうち慣れてくれば大丈夫だから、と引き止められるかも。
「給料が安いから」…他のバイトの子も同じ給料でがんばってるから、と引きとめられるかも。
正直に言って辞める人はあんまりいないと思います。「やむを得ず辞めなければいけない」ような理由で辞めるほうがカシコイですよ。
それから、nenshoukeiさんが何のバイトをされているのかわかりませんが、職種によってはすんなり辞めさせてくれることもあります。
ちなみに、私は1ヶ月で辞めた経験があります。
ホテルの配膳のバイトで、すっごくキツかったのと、人間関係が良くなかったのが原因で辞めました。
辞める理由は、「大学で教授の研究の手伝いをしないといけなくなったので、バイトに入れなくなる」と言いました(うそくせ~)。いろいろ突っ込んで聞かれることなく辞めれました。というのも、ホテルはすぐに辞めてく人が多いからでしょうね。こういうの、慣れてるんだろうな~という感じで、辞めると言った次の日に辞めれました(^^;
あと、短期ではないですが、今までやってきたバイトで、辞めるときの理由に使ったのは、引っ越し、病気によるドクターストップ、学校の成績不振などです。あんまりうそついて辞めたりしたくないですが、まぁうそも方便ってことで…。
この回答への補足
ありがとうございます。なるほどですね。
うそも方便・・・ちょっと気持ちが楽になりました。
私の方は接客のバイトをしていて 最近バイト生を
面接でかなり増やしたばかりで・・・
研修期間がまだ続いているので辞めづらいということも
あります。
本当に状況がかわり予備校に行くことになったので
それを理由に断りたいんですが
実は予備校は週1で・・苦笑 毎日通うことにした
という風に言って辞めようと思うんです。
でも面接の時にそんな状況ではまったくなかったので
言いづらくて・・

No.2
- 回答日時:
バイトの良いところは、気楽に働けて、気楽に辞められるところです。
もちろん、そういう考えはあまり良くないのかもしれませんが……。
現実には、バイト君が突然辞めたからといって、雇う方も「まぁ、バイトだからなぁ(しょうがねぇなぁ)」くらいで、次のバイト君を探すでしょう。
うそをついて、バイトを辞める件ですが、“うそも方便”ですから。
ホントのこと(きつい・安い)を言って、雇い主の気を悪くするようなことをするよりは、学生さんでしたら「学業に力を入れたい」とか、あたりさわりのないことを言ったほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
3ヶ月続けたバイトを辞めたい
アルバイト・パート
-
数ヶ月しか経ってないアルバイトをやめたい
アルバイト・パート
-
アルバイトを3ヶ月で辞めるのは失礼でしょうか?
会社・職場
-
4
バイトを辞めたい 3ヶ月 専門学生です。個人経営の居酒屋でアルバイトを始めて3ヶ月になります。週3日
アルバイト・パート
-
5
アルバイトを3ヶ月で辞めるのは店に迷惑ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
大学生です。アルバイトを半年足らずで辞めるのは失礼でしょうか? 現在大学1年で受験が終わった2月から
アルバイト・パート
-
7
バイト先でついた嘘が困ったことになりました。
学校
-
8
はじめて1ヶ月のバイト。辞められる? バイトを始め1ヶ月の大学生です。初めてのバイトで何も分からない
アルバイト・パート
-
9
【至急】 バイトを即日辞めたいです。非常識極まりないのは重々承知です。ですが、今すぐにでも辞めたいで
アルバイト・パート
-
10
フリーターがバイトをやめたいとき
デート・キス
-
11
バイトを辞める時の嘘
学校
-
12
今のバイトがとにかく嫌。なので辞める方向で考えているのですが・・・
アルバイト・パート
-
13
バイトで半年たっても仕事の出来が新人レベルってヤバイですか
アルバイト・パート
-
14
バイトを初めて1年、私は仕事ができない駄目な奴なのですが、周りが優しすぎて辛いです。大学生の女です。
アルバイト・パート
-
15
バイトの男の子。甘えていると思います。
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
バイトを長期で契約をしたのですが…5ヶ月間位で辞める事になってしまったのですが…辞められるでしょうか
アルバイト・パート
-
17
店長にバイトを辞めると伝えたら怒鳴られました。
アルバイト・パート
-
18
バックレや嘘の理由で辞めた経験のある方へ
アルバイト・パート
-
19
フリーター4ヶ月目です。 フリーターとして基本週5日実働8時間でバイトをしてます。 働く前はとりあ
その他(就職・転職・働き方)
-
20
私はフリーターで バイトで、勤務してまだ3日目。 正直辞めたいのです。。。 私が悪いのがありますが
労働相談
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バイトについてです バイトを辞...
-
5
まだそんなに長くないバイト先...
-
6
居酒屋のバイト1ヶ月目ですがや...
-
7
フリーター4ヶ月目です。 フリ...
-
8
就活真っ最中の22歳の女です。 ...
-
9
無能で根性なしでとてつもなく...
-
10
バイトをコロコロ変えると就職...
-
11
バイトの嘘ってバレるの?
-
12
50歳で無職になったらどうすれ...
-
13
マクドナルドの長期、短期アル...
-
14
バイトの交通費支給とは家から...
-
15
求人募集で6時40分~7時40分と...
-
16
フリーターでバイトしながら就...
-
17
内定先でバイトがしたいです
-
18
進路が決まっている高校生可と...
-
19
学費を貯めるために就職。
-
20
初心者におすすめのバイトあり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter