
平成19年分の売り上げ(平成20年確定申告)が1000万を超えたため、今年初めて消費税の確定申告を行います。
どうかご教示ください。
平成20年12月末に簡易課税の届出を出しております。
白色申告です。
色々聞きたいことはあるのですが、一点重大なことに気付いたことがありますので、教えてください。
平成20年、21年と、フリーランスから会社員になった関係で、売り上げは当然1000万にも満たない状態なのですが、私は来年(平成23年)の確定申告からは消費税の申告は行わなくて良いものと思っておりました。
しかし、「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」の存在を先程知りまして、これを出していない場合は来年以降も消費税の申告を行わなければならないのかと現在悩んでおります。
もしもこれが過去に遡って記述できる場合、下記記入欄にはどのように書けばよいかご教示いただけますと助かります。
・(1) この届出の適用開始課税期間
・(2) (1)の基準期間
・(3) (2)の課税売上高
・納税義務者となった日
初歩的で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平成19年の課税売上が1000万を超えたため、21年は消費税課税となりました。
しかし20年の売上が1000万に満たないので、今年は免税ですね。
この場合、ご懸念の通り本来は「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を出すことになります。
しかしこの届出書を出さないからといって、22年分の消費税を納税する必要はありません。
ご心配はいりません。自動的に納税義務ははずれるのです。
多分、税務署から提出して欲しい旨の通知が来ますから、そのときは出してあげてください。
なお、簡易課税の廃止届は「絶対に」出してはいけません。
もし計算間違い等で消費税を納税する必要が出たときに困るのです。
廃止になっていると原則課税で多分消費税が大幅に高くなりますよ。
ご丁寧なご回答、有難うございます。
来年からは消費税の申告はしなくていいんですね。
安心しました。
この場をお借りし御礼申し上げます。
念のため、「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」もいただいた記載例に沿って提出しておきます。
ここで再度質問を出していいかわかりませんが、あと一つだけ認識があってるか質問させてください。
平成19年に消費税課税事業者届出を出したのは、2年後に消費税の確定申告を行うか否かの判定のためだけであり、
平成22年(今回)に提出時に消費税の課税対象となるのは、平成21年分の売り上げから算出することとなる、という
認識で間違いございませんでしょうか。
(つまり、19年の売り上げや所得は今回の消費税の計算等には関連なしということ。)
度重なる質問で申し訳ありません。
多分今後消費税の確定申告を行う機械はないとは思うのですが、これを機に少し勉強しておきます。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 税金に詳しい方、助けてください。 1 2022/09/18 15:26
- 確定申告 確定申告に詳しい方、助けてください。 1 2022/09/18 07:32
- 確定申告 個人事業主 売上が1000万以下になれば消費税払わなくていいのでしょうか 3 2023/01/06 14:33
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- 消費税 個人事業主の消費税について。 2021年売上が1,300万円で課税事業者になりました。届出済です。 2 2022/06/05 12:28
- 確定申告 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を 2 2023/03/01 20:13
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 消費税 課税事業者ではない場合の消費税について 1 2022/04/10 23:14
- 相続税・贈与税 2月に亡くなった母の令和5年度の固定資産税は相続税申告書に債務のになるのでしょうか 5 2023/04/30 12:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
-
4
NSって何の略なんですか?
その他(家計・生活費)
-
5
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
6
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
7
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
8
管理会社に預けている敷金相当額の仕訳について
財務・会計・経理
-
9
青色決算書「給与賃金の内訳」源泉徴収税額の書き方
法人税
-
10
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
11
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
12
配当所得か事業所得か雑所得か?
住民税
-
13
法人税申告書の代表者署名について質問です。
財務・会計・経理
-
14
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
15
自社建物を、自社で建てた場合
財務・会計・経理
-
16
消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書
財務・会計・経理
-
17
事故で車両が廃車になりました。
財務・会計・経理
-
18
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)・5(2)の記載方法
財務・会計・経理
-
19
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
20
確定申告後に国民保険料の還付のお知らせが来ました。
固定資産税・不動産取得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
確定申告:収入とは消費税込み...
-
田を貸した場合の消費税について
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
青色決算書「給与賃金の内訳」...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
デザイナーの事業区分
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
印紙税額を求める関数
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
消費税の区分について
-
課税売上高ってどの部分を指す...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
市役所と消費税
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
租税公課について質問です。 個...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
おすすめ情報