dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年25歳になる高卒の社会人です。
高校卒業後、接客業(ノルマあり)を3年経験し、
現在は不動産の受付事務をしております。

唐突ですが、私は臨床心理士を目指そうと思っています。
今の状況は、一人暮らしと実家への援助のため貯金は少なく学力も中の下です。
来年もしくは再来年の国公立の大学入学を考えています。

学力向上のため独学で(基礎からやり直そうと)中学の総復習や読書、対して興味のない宅建や簿記の勉強をしていました。
(残念ながらまだ受かっていませんが・・)

今後このままなんとなくぬるま湯につかった状態で生きていきたくないです。

DV家庭で育ち、精神的に病んでしまった時期も長くあったこともあり、
心理学の分野にとても興味があります。

カウンセリングされる側とカウンセリングする側は全くの別物だということや、
綺麗ごとでは務まらないこと、今のこの考えが非現実的だということはわかっていますが、私が一番精神的に辛かったときに救ってくれた人のように、私も手を差し伸べる立場に立ちたいです。

今から目指すことは無謀なのでしょうか?

文章おかしくてすみません。
客観的な意見をどうかお願いいたします。

A 回答 (3件)

「臨床心理士」を取得するには、



(1)4年制大学(通信制大学を含む)の心理系の学科を卒業する。
(2)心理系の大学院(通信制大学院を含む)へ2年通って、卒業する。
(3)カウンセラー助手として、1年以上働く。(卒業した大学院によっては、勤務経験が必要ない場合もあります)
(4)臨床心理士認定試験を受験し、合格する。

※臨床心理士は国家資格ではありません。
そのため、試験といっても、民間の資格認定試験です。
(英検・漢検・秘書検定などと同じ扱い)

・・・という厳しい受験制限があり、
取得出来るまで、最短でも6~7年かかります。

そこまで苦労して、
ようやく「臨床心理士」を取得しても、

・カウンセラーの仕事が見つからない。
・待望のカウンセラーの仕事がようやく見つかったが、週1回4時間しか出番がない。

・・・といった理由で、
コンビニや100円ショップなどのバイトを2~3つかけもちして、
どうにかこうにか暮らしている。
・・・といったケースも多いようです。

今でも、心理系の大学院を卒業した、カウンセラー志望者が
仕事がなく、たくさん余っている状態です。

そのため、やむをえず、
一般企業の事務員など、
カウンセラーとは何の関係もない職業を選ぶ人も多いです。
    • good
    • 0

高い位置から人の役にたつ必要はありません。


ヘルパー2級でもとって、精神関連施設で働き、個人的に向き合って手を差し伸べれば十分です。

(精神支援センター利用者)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
高い位置からという考えはしていませんでした・・。
利用者様からのご意見とてもありがたいです。
臨床心理士のことしか頭にありませんでしたが、
他の福祉関連のお仕事のことをもっと調べてみたいと思います。
臨床心理士も福祉のお仕事も、経験がないため少し夢見がちなのかもしれません。
客観的なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/17 10:58

拝見しました。

結論からいって、すごくいいのではないでしょうか。「人の役にたちたい」と言われると綺麗事すぎてちょっと引きますが、「臨床心理士になって自己実現したい」ということですね? 中学の総復習をやられているということは、すでに行動にも移されている。何より動機がはっきりしており、熱意も伴っている。さらに心理士の現実面もわかった上で希望されている。

>今から目指すことは無謀なのでしょうか?

安全確実な道などありませんよ。もっと言うなら、今の状態のままずるずる行って満足な一生にできるかどうかというのは、あなたにとってもっと無謀な賭けになりませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
客観的に分析してくださってありがとうございます。
コツコツと努力は続けていこうと思います。

そうですね、今の世の中安全確実はありませんよね。
リスクがあるからといって行動に移さなければわずかな可能性すら
なくなりますよね。
やらない後悔よりやって後悔の方を選んでみます。

ただ、(実はYahoo知恵袋さんでも質問してみました)
臨床心理士になるためには大学・大学院・国家試験が必要で、
学費、生活費、更には浪人する可能性もあるとのことで
現実的にみて、経済面でもしかすると実現は不可能かもしれません。

臨床心理士のことしか頭にありませんでしたが、
福祉系で他の分野も視野に入れてもう少し考えてみます。

とてもやる気の出る回答を下さってありがとうございました。

お礼日時:2010/04/17 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!