dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の勉強をしているのですが、このような問題がありました。

What a busy day! I ( ) anything to eat since this morning.

括弧に入る選択肢は
1.haven't
2.haven't had
の2つまで絞り、自分は1を選んだのですが正解は2でした。

hadは食べるという意味があるそうですが、それだとeatと被ってしまうのではと思い、
1にしたのですが、なぜhadをつけなければいけないのでしょうか、教えてください。

A 回答 (3件)

haven' hadの場合は「朝から今まで何も食べていない」というhave+過去分詞というやつだと思います。

その理由はsince this morningという朝から現在までの期間が示されているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在完了形の基本を忘れていました。
haveの後には過去分詞が続くんでしたよね。
おかげさまで思い出すことが出来ました。

どれをベストアンサーにするべきか悩んだのですが、
一番わかり易かったcincinnatiさんをベストアンサーにする事に決めました。
他の方もわかり易い回答をありがとうございました!

お礼日時:2010/08/23 17:10

後ろはsinceがあるから、このセンテンスは完了形を使います。

have done は英語の完了形の基本形といえます。
have something to do は do someting とは意味は大体同じです。
haven't had anything to eat ? haven't eaten anything
so we choose 2
    • good
    • 0

意味はともかくとして、文法的には



I haven't anything ...

とするぐらいなら、

I don't have anything ...

とするべきだということになると思います。

この回答への補足

つまりは下の
I don't have anything ...を
現在完了形にし、
I haven't had anything...という風にするべきだという事ですか?

補足日時:2010/08/23 16:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!