dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英会話「なぜあなたは~しないの」について

「なぜあなたは~しないの」という文を英語で言いたいとき、
'Why don't you~?'という文章は使えるでしょうか?
これだと、「~しませんか?」という文になってしまいそうですが…。

例えば、相手から、自分は刺身は食べないと言われて、その理由を聞きたいとき、
" Why don't you eat sasimi?" となるのでしょうか。

どなたかお教え下さい。

A 回答 (4件)

Why don't you eat sasimi? は、本来


「なぜ刺身を食べないのですか?」

と言う意味が修辞疑問(反語)となって

「刺身を食べませんか?」

とすすめるやや砕けた表現になったのですから、食べない理由を聞くためにももちろん使えると思います。

しかし、実際の会話では

A: I don't eat sasimi.
B: Oh, why not? You don't like it?
A: No, I don't like raw fish.
B: Uh-huh. Of course there are some Japanese who don't like sasimi or sea food. Tastes differ, don't they?
A: Yeah. Sorry.
B: No, no. So what should we eat? Chinese, Italian, French,... you name it.

A: 刺身は食べないんです。
B: おや、どうして?嫌いなの?
A: ええ、生魚はちょっと。
B: あ~。もちろん刺身や魚介類の嫌いな日本人もいますからね。好みは色々ですからね。
A: ええ、ごめんね。
B: いや、いや。それで何食べます?中華、イタリアン、フレンチ…何でもいいですけど。

等と話を進めればよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

まず、why don't you~ というのは「提言」の丁寧な言い方です。

「~してはいかがでしょうか」という感じです。

理由を聞くときは、What's the reason ~ という具合に「理由」を尋ねます。

ですから「なぜあなたは~しないの」という場合は、What’s the reason ~?を使います。刺身を食べない理由を聞くときも同様です。Do you have any reason~? とも言います。答えづらそうな時はダイレクトに Do you hate it? と聞く方が親切かも知れません。

Why don't you eat sashimi? は、「刺身を召し上がってはいかがでしょうか?」という丁寧な提言となります。捕らえ方によっては「丁寧な押し付け」に聞こえますから注意が必要かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 14:00

「Why don't you ~?」は理由を尋ねる意味にはとられないことが多いようです。


「こんなに美味しいのになぜ?」とオススメするようなニュアンスだったり、もっと平坦に「食べてみませんか?」という感じになるようです。

理由を尋ねることをハッキリさせるには「How come ~?」が使えます。
例で言えば「How come you don't eat sashimi?」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。早速使ってみます。

お礼日時:2010/10/29 14:00

こんばんわ。



会話の流れとして、刺身は食べないと言う相手に
why don't you eat sashimi ?
と言っても 食べませんか?と 促している意味には取られにくいと思います。

曖昧になるのを避けたかったら
How come you don't eat it ?
と聞けば単に 理由を聞いていることが明白になると思います。

Is there any reason for that ?
Is there any reason why you don't eat it ?

とかも理由を聞いているのがはっきりわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答有難うございます。参考になります

お礼日時:2010/10/29 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!