
3φ200V、11Kwのラインポンプを新設予定ですが、
既設の盤から電源を取り、新設盤に機器を組み込み
ポンプまで送りますが配線太さと電磁接触器の選定で迷っています。
圧力タンクなので発停が多い為、下記の接触器を選定しました、
その他配線の太さもどうでしょうか?、お願いします。
距離は計約40mです。
※既設盤10m→新設盤内2m→新設盤28m→ラインポンプ
既設盤(屋内)、新設盤・ラインポンプ(屋外)
ラインポンプ(荏原) 80LPD 11Kw
電磁接触器(富士) SC-N2S(50A) 2個
電磁接触器(富士) SC-N2 (35A) 1個
サーマル (富士) TR-N3H(34~50A)
漏電ブレーカー NV-125CW 75A
CVT22゜(既設盤より)
CVT14゜(新設盤内)、CVT8゜(3C)と(4C)が屋外負荷側
既設盤MCBより22゜
新盤内配線サイズ盤内MCB→Mgctt間14゜、盤→ポンプモーター間(Y、△共に)8゜、接地線8゜
どうでしょうか、返答よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どのカタログのどこのページを見て選定するのか?
当然の如く電磁開閉器とブレーカのメーカのカタログ
本件では富士電機なので富士電機のカタログの選定ページに限る
三菱電機や日立製作所のカタログを見て富士電機の製品を選定してはいけない
内線規定は参考にはなるがあくまで業界平均値の最大公約数的選定であって
必ずしも最適選定とは限らない
電線の選定には内規で十分でもある
日立電線のIVと三菱電線のIVで性能に顕著な違いは無い
でも、ブレーカや電磁開閉器は同じ会社の製品であっても種類が多すぎるので
内規同等品と言うのは定格電流からだけで選定することは出来ない
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/pdf/catalog/AH …
16/37ページ
電気的耐久性 50万回以上
スター用 SC-4-1
デルタ用,主回路用 SC-N1
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/pdf/catalog/EH …
W63EAG–3P060
よくよく見ればELBは三菱の形式じゃあないですか
http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/01sei …
15/38ページ
NV125-CV 75A
これは質問者の選定そのものですね
>単純選定
>300Aブレーカー
確かに突入電流は300Aを超えるが、概ね短時間許容突入電流レベルに過ぎない
従ってそんなにうすらデカイヤツは不要
遠心分離機とかシリンダローラーとか巨大なイナーシャ体なら
それくらいのブレーカが必要な場合もあるかもしれないが、
本件は比較的イナーシャの小さなウォータポンプ
カタログの標準選定で十分である
電線太さについては↓
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html
94.電動機回路の配線
蛇足
電流計は瞬時であっても300A流れる事を考慮したレンジが必要になる
(単純に100Ax3倍目盛り)
No.1
- 回答日時:
これギャクなのかブレーカ始動電流で落ちる
始動電流はモータの時は5~7倍程度に成ります(このメーカでは5倍で計算している)
http://www.mizu-syori.com/shop/goods/goods/goods …
ここより商品カタログを見て
始動電流を計算しましょう
概算250A程始動電流が流れます
単独の時の推奨ブレーカー及び配線書いてないのでメーカへ聞いた方が良いですが
単純に計算すると
300Aブレーカー付けると
電流計算値はブレイカーの 定格電流の125%(25A)では1時間以内に遮断することなので
300A×1.25=375A
電圧降下計算しなても大丈夫なので省略
単純選定
300Aブレーカー
CVT-150 許容電流380A
となる
メーカに選定方法の計算方法のマニアルがあるから貰えば良いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 3相動力分電盤について教えてください。 2 2022/09/27 00:19
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 電気・ガス・水道業 電気の配線について 1 2023/01/29 07:14
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モーター
環境・エネルギー資源
-
15kWポンプのじか入れ
その他(教育・科学・学問)
-
動力のケーブル、ブレーカの選定について
建設業・製造業
-
-
4
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
5
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
6
11Kwのスターデルタのモーターの2次側配線のサイズは?
その他(教育・科学・学問)
-
7
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
8
幹線の保護開閉器の計算式
工学
-
9
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
10
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
11
必要な配線の径を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
12
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お願いします。ノントリップブ...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
電動機の始動電流とは?
-
電気がトリップするのトリップ...
-
サーキットブレーカーの選定で...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
動力盤 三相200V 0.2...
-
配線用遮断機について
-
3相200V食洗機ブレーカー
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
【電気】接地線で漏洩電流が読...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
【単相2線式の電力損失はなぜI^...
-
100Vコンセントに流れている電...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
動力200v50kva溶接機は何アンペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機の始動電流とは?
-
分電盤のkVAについて
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
配線遮断器
-
電流計CT値とは?
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
おすすめ情報