宇宙飛行士の若田光一さんについての英文の翻訳をお願いします。
とても長いです。
Last year, Mr. Wakata stayed and worked in the ISS for a long time. Many Japanese people
were interested in his reports from the ISS. Did you watch them on TV?
About 40 years ago, on July 20, 1969, the Americans first walked on the moon. Many
people watched it on TV. All of us were excited at the wonderful scene, and the power science
gave us. Mr. Wakata was five years old at that time, and when he watched it, he became
interested in space. It is the day a lot of people remember as one the most important
days in the history of science and technology.
Going to space has given us many new things and ideas.
Of course, with space technology, we can travel outside the earth.
But it has also helped us to develop new technology and have a better life on the
earth.
Of course, with space technology, we can travel outside the earth.
The technology makes our life easier and we can do many things faster.
The computer is one example.
Space technology has also given us new ways of seeing the moon, stars and space. People in
the Heian or Edo era only saw the moon far away from the earth, but now we know what kind
of place the moon really is.
We also began to see the earth in a new way. By looking at the earth from space, we can
tell that the earth is a beautiful, blue planet with life. Soon we will be able to travel through
space if we have time and money, just like traveling to a foreign country. We should remember
that we have to return to the earth. I meanliving things can only live on the earth
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昨年、若田さんは、長い間、ISS(国際宇宙ステーション)に滞在して、働いていました。
多くの日本の人々がISSからの彼のレポートに興味を持っていました。 あなたはテレビでそれらを見ましたか?約40年前、1969年7月20日に、アメリカ人は、最初に、月を歩きました。 多くの人々がテレビでそれを見ました。 私たち全員が素晴らしい光景と科学が私たちに与えてくれる力に興奮しました。 当時、若田さんは5歳でした、そして、それを見たとき、彼は、宇宙に関心を持つようになりました。 それは、多くの人々が科学と技術の歴史で最も重要な日のうちの一つとして覚えている日です。
宇宙に行くことは多くの新しいことやアイデアを私たちに与えてきました。
もちろん、宇宙技術で、私たちは地球の外を旅行できます。
しかし、それは、また、私たちが新技術を開発して、地球上でより良い生活をする助けともなってきました。
もちろん、宇宙技術で、私たちは地球の外を旅行できます。
その技術で私たちの生活は、より容易になるし、私たちは、より速く多くのことができます。
コンピュータは一例です。
宇宙技術は、また、月、星、および宇宙の新しい見方を私たちに与えました。 平安時代や江戸時代の人々は、地球から遠く離れた月を見ただけですが、今、私たちは、月が本当にどういう場所であるかを知っています。
私たちは、また、新しい方法で地球を見始めました。 宇宙から地球を見ることによって、私たちは、地球が、生命のいる、美しくて、青い惑星であると言えます。 間もなく、時間とお金があれば、私たちは、まさに外国に旅行するように、宇宙を旅行できるでしょう。 私たちは、地球に戻らなければならないのを忘れるべきではありません。生物は、地球上でしか生きてゆけないと私は言っているのです。
No.1
- 回答日時:
昨年、若田さんは、長い間、ISSで滞在して、働いていました。
多くの日本人の人々がISSからの彼のレポートに興味を持っていました。 あなたはテレビでそれらを見ましたか?約40年前に、アメリカ人は、最初に、1969年7月20日に、月を歩きました。 多くの人々がテレビでそれを見ました。 私たちのすべてが素晴らしい現場で興奮していました、そして、パワー科学は私たちに与えました。 その時若田さんは5歳でした、そして、それを見たとき、彼は、宇宙に関心を持つようになりました。 多くの人々が科学技術の歴史で最も重要な1日間として覚えているという日です。
宇宙に行くのは多くの新しいこととアイデアを私たちに与えました。
もちろん、宇宙技術で、私たちは地球の外を旅行できます。
しかし、また、それは、私たちが地球で新技術を開発して、より良い人生を過すのを助けました。
もちろん、宇宙技術で、私たちは地球の外を旅行できます。
技術で私たちの人生は、より簡単になります、そして、私たちは、より速く多くのことができます。
コンピュータは1つの例です。
また、宇宙技術は月、星、およびスペースに遭遇する新しい方法を私たちに与えました。 平安か江戸時代の人々は、月が地球から遠いのを見ただけですが、今、私たちは、月が本当にどういう場所であるかを知っています。
また、私たちは新しい方法で地球を見始めました。 スペースから地球を見ることによって、私たちは、地球が人生を伴う美しくて、青い惑星であると言うことができます。 すぐ、時間とお金があると、私たちは、宇宙に旅行できるでしょう、まさしく外国に旅行するように。 私たちは私たちが忘れずに地球に戻らなければならないはずです。 私は、生き物が地球に住むことができるだけであると言っています。
参考URL:http://www.excite.co.jp/world/english/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【なぜ太陽は地球から遠く離れ...
-
鉄の冷却による圧縮
-
宇宙空間での発電
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
月齢の最高はいくつですか?
-
天文学の授業のレポートを書か...
-
天文学はなぜ必要?
-
出会いと、別れは、天の導き。 ...
-
恐竜は本当に大きかったのか?
-
宇宙はどこにあるんですか?
-
架空の相転移エンジンについて
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
宇宙って僕達が認識してるから...
-
大学に関する質問です!高二で...
-
土井晩翠作詞の (星落秋風五...
-
「宇宙は一様かつ等方」とは?
-
宇宙は何個あるんですか
-
原子内部の空間についての基本...
-
現在確認されている星で、地球...
-
宇宙の膨張について 宇宙の膨張...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙には「岩石生命体」「液体...
-
宇宙人たちにも職業はあるでし...
-
宇宙を遠くまで見れるなら、過...
-
宇宙ができて生命が生まれる確...
-
人生が複数回あればいいなと思...
-
UFOを見たのですが、誰も信じて...
-
宇宙 時間の単位 SF
-
地球は、神様が作ったのですか?
-
もし神様が宇宙の謎を一つだけ...
-
量子コンピュータができたこと...
-
宇宙人と会話できない理由は?
-
スペースコロニーの実現性
-
若田光一さんについての英文を...
-
【なぜ太陽は地球から遠く離れ...
-
宇宙の果てには何がある…?
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
もし宇宙に!
-
鉄の冷却による圧縮
-
月齢の最高はいくつですか?
おすすめ情報