dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニエンスストアのセブンイレブンで週19時間のアルバイトをしています。6月の給与明細が意図的に何かをごまかそうとしているように感じられます。記載の意味を教えてください。
私は、5月15日から6月15日まで時給730円で79時間30分就業しました。合計で58,035円になりますが今まではの給与明細書はこの合計金額のみの記載でした。6月の給与明細書は、下記のとおりです。

<支給項目内訳>---------------
基本給 58,035
その他加給 43,618

支給合計 101,653

<控除項目内訳>---------------
所得税 790
その他控除 43,618

控除額合計 44,408

[差引支給額 57,245]

その他の加給とはなんなのでしょうか?それと月の給与は5万円前後だったので所得税を引かれたことなど一度もありませんでした。1年を通しても70万以下ですので所得税の納税の義務は生じないと思います。あとあとに確定申告をして返してもらうのも面倒です。ここの雇い主もしくは、セブンアイホールディングスはどんな意図があってこのような明細書を発行したのでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

その他加給とその他控除が同額ですので、便宜上の何か処理をされているのでしょうが、質問の内容だけでは判断できません。

お店の責任者に尋ねた方がいいですね。

月1回の給料支払を受けている場合の所得税の算出表は甲欄と乙欄の2種類があります。

あなたが扶養控除申告書を会社に提出してるのなら甲欄を適用し、扶養者数に応じた計算をします。
そうでない場合は乙欄ですので、その月の社会保険料を控除した金額について課税されます。
いずれも単月の支給合計が88,000円以上ですと徴収されます。

これは、年末調整時点で所得税を徴収する対象者となる可能性があると判断し、徴収することになっています。
年末になって急に徴収すると何かと問題が起こるため、その都度キッチリ預かっておこうといったことからです。
最終的に年末調整のときに納税額がゼロなのであればそのときに返還されます。
もし年末までに転職しても、退職した会社からもらう源泉徴収票を転職先に渡せば引き継いで年末調整します。
年末調整の時期に仕事をしていない状態なら税務署で確定申告する必要があります。
所轄の税務署が遠方の場合は面倒ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をいただきましてありがとうございました。
私は住まいも賃貸のということもあり税金に関しては、あまり関心がありませんでした。所得税などもすべて雇用先まかせで税金を自分で払いにいったのは、自動車税くらいだと思います。(笑)今後は、諸事情によりかなりの増税になることが予想されますので税金に関してもいろいろと勉強をしていきたいと思います。

お礼日時:2011/06/25 10:08

時間外手当や深夜勤務の費用でしょう



あなたが年間70万円以下なのはセブンイレブンは知りませんから、規定に合わせて所得税を引きます。

面倒でも確定申告して返してもらってください、4万も捨てるんですか?(^_^;

ちなみに70万円だから所得税の義務は無い、というのはどこから出た根拠ですか?

70万円の所得に対する税額は35000円ですけど?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をいただきありがとうございます。
所得税に関しては年間103万円までの給与所得控除(65万円)と基礎控除(38万円)があり税金がかからないと聞いたことがあり源泉されたのを不審に思いました。確定申告をしなければ収めた税金は戻らないのですね。勉強になりました。
 その他加給に関しては、残業も早朝勤務もしていませんので意味がわかりません。雇用主に詳しく確かめようと思います。

お礼日時:2011/06/24 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています