電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社の経営状態が悪く社会保険(厚生年金・健康保険)をカットされてしまいました。社員からパートになりました。しかし10月よりまた社員に戻り、社会保険も加入してもらいました。1月-5月、10月-12月までは社保加入、6月-9月までは社保なしでこの期間も源泉徴収されていません。この場合、所得税、住民税はどうなるのでしょうか?確定申告が必要でしょうか?
ちなみに6月-9月の源泉徴収は会社でしてもらえませんので、「会社にお願いする」という回答以外で教えてください。

A 回答 (5件)

#4です。


たびたび、すみません。

ふと思ったのですが、源泉徴収されていなかった6~9月は、正社員からパート社員に変更になっていたようですが、給与支給額はどうでしたか?
ちょっと失礼なお話になるかもしれませんが、経営状態が悪かったとのことで、正社員の時の月給に比べて、パート代の月給はとても少なかったのではありませんか?

だとしたら、源泉徴収をしてもらえなかったのではなく、源泉徴収の手続きを正当にした結果、源泉徴収額が0円だった(だから、結果的に、源泉徴収をされなかった、してもらえなかったのと、見た目が同じになっている)のかもしれません。

いずれにしても、源泉徴収がされていても、されていなくても、年末調整でそれは清算するものです。
何らかの事情で源泉徴収されていない部分があったとしても、同じ会社の中での事でしたら、その部分を取り除いて清算することは多分ないので、会社でやってもらうことになってしまいます。
    • good
    • 0

源泉徴収は、所得税の仮払いの制度です。

(正確な説明のしかたは、そうでないかもしれませんが、そんなイメージです)

源泉徴収をしてもらってない部分があっても、ずっと源泉徴収されていても、最終的には12月の年末調整で清算します。
少なくとも、12月に年末調整をする会社なら、その段階で自動的に「6~9月に源泉徴収してもらえなかった分も、会社が清算してくれている」ので、結果的に会社にお願いしちゃってる事になってしまいます。

#昨年の話をしているわけじゃないですよね?

もし、12月に年末調整という形で、会社が清算してくれないのでしたら、ご自分で確定申告が必要です。
住民税は、年末調整なり確定申告なりを行えば、そのデータをもとに計算されます。

健康保険については、社保なしだった期間に国保に加入していないと、病院で保険診療をしてもらえないだけで、現在は社保に戻られているなら、このままでも大丈夫かと思います。

厚生年金については、社保を抜けていた期間だけ、国民年金の第1号の種別に加入する必要があります。
これは、健保と違い、現在は厚生年金に戻ってるからという事ではないです。
過去2年以内の未払いは、さかのぼって保険料を払えますので、今から市役所で手続きをしても間に合います。支払った国民年金の保険料は、全額、社会保険控除の対象になります。
払わずに逃げる……という考え方もありますが、何かの時に、未払いの4か月分のために不利になることが無いとは言い切れません。
    • good
    • 0

税金(所得税と住民税)と社会保険(健康保険・厚生年金)とは別の扱いとなります。



社会保険について。

本来であれば、勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)から外れた場合は、市の国民健康保険に加入して、年金も国民年金(1号被保険者)に切り替えて、ご自分で、健康保険料と国民年金の保険料を支払う必要が有りました。

しかし、既に、社会保険に再度加入していますから、健康保険については、そのままで何もする必要がなく、現在の健康保険の資格が継続されます。

年金については、厚生年金か国民年金などの公的年金制度のいずれかに加入する必要が有り、未加入の期間があると、将来の年金受給に際して不利になります。
ご質問の場合、6がから9月までの間が年金に未加入の状態になっていますから、3ヶ月間だけ国民年金に加入する必要が有ります。

国民年金の加入は、社会保険事務所ではなく居住地の市役所で手続きをする必要が有りますから、市の国民年金の係へ年金手帳と印鑑を持参して手続きをします。
10月以降は、社会保険事務所で、国民年金から厚生年金に切り替えますから、国民年金の脱退の手続きは必要有りません。
(国民年金の加入は、市役所です)

税金について。

所得税。
勤務先で、年末調整を受けると、パートの時の分も含めて、1年間の所得税の精算がされますから、なんの手続きも必要有りません。

住民税。
これも、勤務先から居住地の市へ、1年間の給与の支払額の通知がいき、市で住民税を計算して、会社に通知が来ます。
勤務先では、その通知に基づいて、給料から控除しますから、なんの手続きも必要有りません。
    • good
    • 0

まず勘違いをされいます。

(#1のご回答も含めて)

源泉徴収とか確定申告などは「税金」の話です。所得税は6~9月の期間も引かれていたはずです。ですから今回は関係ありません。所得税も住民税も社会保険とは全く関係ありません。こちらはそもそも会社の負担はありませんので会社の経営が悪くても源泉徴収をしないということはありません。
あと、住民税も会社から引かれているのであれば、それは特別徴収と呼びます。
源泉徴収...所得税の徴収
特別徴収...住民税の徴収


さて、社会保険から一時的に外れたということですね。
社会保険は、厚生年金と健康保険がありますね。

a)健康保険
健康保険を外れた6~9月の期間は健康保険なしということになります。
もしその間に病院にいってもお持ちの健康保険証は使えなかったということです。

本当はそういうときには、国民健康保険に加入することになるのですが、いまさら過ぎたことですから放置してかまいません。

注)もし6~9月に使用していた場合は、健康保険側が負担した7割の治療費の請求が来ます。その場合は、それをご質問者が自腹で支払うか、6~9月の期間の分を遡って国民健康保険に加入して国民健康保険から支払いを受けるかのどちらかを選択することになります。

b)年金
厚生年金に加入していなかった6~9月は国民年金に加入する必要がありました。
(厚生年金加入は同時に国民年金にも加入になっています)
したがって、社会保険事務所に行き加入手続きをして保険料を納付してください。

これをしないと未納期間となってしまい受給できる年金額が少なくなります。
後からの追納は2年以内でないと出来ませんので、忘れないうちにお願いします。

以上です。
    • good
    • 0

確定申告が必要です。


会社で確定申告をして貰えないようでしたら(そういう事はないと思いますが)税務署に相談してください。

源泉徴収のない期間の所得税、住民税を納める事になるかもしれませんので、ある程度の予算を組んでおいたほうが良いでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!