
私はいま、二十歳の大学生で、大手の某飲食店(チェーン店)でアルバイトをしています。時給840円です。
先月、うちの店は、ファミリーレストランからステーキ専門店に業態転換し、リニューアルオープンしました。
従業員は以前と同じメンバーで、店長以外は全てアルバイトですが、業態転換に伴って、しばらくの間、アシスタントの社員が3人入ることになっりました。そのうちの1人は店長よりも上の立場の社員で、実質その人が店を仕切っている状態です。その人を仮にA社員とします。
先日、東北地方の同系列の店舗で、お客さんが赤痢になってしまった事件もあり、うちの店の客数は以前より減ってしまいました。
そこでA社員が、人件費削減のためにアルバイトの労働時間を削っているのですが、あまりにも態度が悪く、度が過ぎるので相談させていただきました。
先日の土曜日、勤務表には、私の労働時間は15~20時の5時間と書かれていました。
しかし、A社員に「事件のせいで客が来ないから6時になったら帰って」と言われ、3時間の労働で終りました。
次の日の日曜日、15~22時(休憩1時間)で、6時間の勤務のはずでした。時間通りに出勤したところ、A社員に「今日も暇だからまだ入らなくていいや」と言われ、結局2時間も休憩室で待たされて17時に出勤しました。
この2日間だけでも、勤務時間を4時間削られて、給料に換算したらおよそ3500円も減らされています。
30分程度削られるのならともかく、2時間はありえないと思います。
事件が起きる前から客数があまりのびず、毎日労働時間を削られています。
店長は「せっかく来てもらったんだから出勤していいよ」と言ってくださるのですが、A社員のほうが立場が上なので逆らえないようです。
A社員のあまりにも横暴な態度にアルバイト全員が憤りを感じています。
A社員は、アルバイトを休憩室で待たせたり、休憩時間を延長させたりするくせに、自分は勤務中に雑誌を読んだり携帯電話で遊んだりしています。
労働時間を削られているのは私だけではなく、アルバイト全員です。
しかも『たまに』ではなく『毎日』です。
高校生に至っては、1日で4時間以上労働時間を削られている子もいます。
私が1ヶ月で削られた労働時間を計算したところ、およそ2万円でした。
店の売り上げに貢献するためとはいえ、あまりにも度が過ぎるのではないでしょうか?
本部に連絡しても対応が悪く、会社内の人間に訴えても意味がないとわかりました。
ストライキを起こすしかないのでしょうか…。
でも、店長には迷惑をかけたくありません。
なんとかしてA社員を店から追い出して、みんなの労働時間を守りたいです。
なにか方法はありませんか?
長文お読みいただきありがとうございました。
文章が下手で申し訳ありません。
回答よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
この手の「許せない話」は、私も「許せない話」と感じる派なので
私なら「コレコレなポイントをつついてみる」というお話をしてみます。
何かのヒントや調べるキーワードになりますでしょうか。
アルバイトとはいえ労働契約ですし、
一応でも事前に連絡されているシフトの時間をもとに働くわけですから
一種の「契約不履行」が成立するものと思われます。
下手をしたら、質問文にある勤務時間変更だけでなく
実働勤務データまだ操作されているかもしれませんね。(注意:あくまでも憶測)
カレンダー日数ではなく、勤務日数での7日分(つまり一週間分)相当くらいに対しての
四時間分ならまだしも、一日に対して一回相当で平均約二時間(推定)、
それを毎回当日連絡、時には勤務時間中の思いつき(に受け取られかねない)ともなると
「シフトの編成、勤務体制を見直すべき」経営状況だと思われます。
例えば、最初に思いついたのが
「平常時の勤務体制から一人削減。でも急な混雑時対応のため緊急呼び出し対応可能者一人用意。」
のような勤務形態です。
もちろん単純に一人いなくなると勤務者の休憩やトイレなどの際に手が回らなくなる
といった場面が発生しやすくなるのでそのままにはいきませんが
そのあたりを考えるのが、この場合「A社員」ではないかと思われます。
アルバイトの方も、組まれたシフトに合わせて自分の側の生活の段取りもしているので
始まる時間ははっきりしてる。終わる時間もはっきりしてる。
でも切り上げられる時間ははっきりしない。
時間だけなら(広い意味での)暇つぶし的になんとでもなりますが、
労働時間なので、来月(?)の生活費に響いてきます。
もしも実現可能なら、今の状況を上手く利用できるような妥協案。
こんなのはどうでしょう?
アルバイトとしてできるべきことができるのは当然として、
現在のいわゆるヒマな状況をヒマならではに利用する。
ただ勤務するだけでなく、より「よくできる」為に何が必要かを明確にする。
気分良く感じてもらえる応対を確認するとか
「ア・ウンの呼吸」でできるってなんだろうとか
社員さんに協力してもらえるなら、
売り上げ向上のために廃棄を少なくするために注意している点とか
などなど、普通に忙しいと経験できないことを自分から提案していくなどして
「勤務一日あたり一時間相当(推定値)程度の削減にしてもらえないか」
と交渉してはどうでしょう。
そうやって、何かを変えていかないと
「暇だから入らなくていいや」といわれたまま勤務時間終了なんて日が
いきなり来月やってきてしまうかもしれませんよ。
最後に、ベストセラーの一冊「コピー用紙の裏は使うな」からのひと言です。
「人件費で経費削減するのは最終手段と考えた方が良い。」
私は4年以上同じ店で勤務しているので、暇な時間の有効な使い方も厳しく指導されてきました。
在庫管理も任されています。手空き時間はキッチンの清掃や、新人の指導をして店に貢献してきたつもりです。
そうした努力の甲斐あって、店長に『キッチンのリーダー』として頼ってもらっています。
今まで頑張ってきたぶん、このような扱いをされるのは悔しいです。
勤務実績のデータも、一度確認してみます。
回答ありがとうございました。
店長と、店長の上司に交渉してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
>なんとかしてA社員を店から追い出して、みんなの労働時間を守りたいです。
>なにか方法はありませんか?
ない。バイトの分際で言いすぎ。辞めて他に行って働くほうがいいよ。
一見、働いていないような正社員でも、バイトよりは会社が大事にします。バイトなんて求人出せばいくらでも集まる。
言うなら、休業手当はどうなってますかということだけです。
先程、店長の上司の方に電話したところ、A社員を遠くの店舗に派遣させて、うちの店の、アルバイトを含む全ての従業員に謝罪させるとのことでした。
うちの会社は9割がアルバイトです。たかがアルバイトでも、使える人間は大切にしないと営業が成り立ちません。
あなたのおっしゃっていることは、うちの会社においては間違いだったということです。
働かない正社員より、働くアルバイト。
使えない正社員より、使えるアルバイト。
おわかりですか?
残念ながらあなたの回答はまったく参考になりませんでした。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 本部に連絡しても対応が悪く、会社内の人間に訴えても意味がないとわかりました。
実際に連絡済みでダメだったら仕方がありませんが、
実行していないなら、まず、本社の地区担当責任者へ直接電話してみましょう。
既に電話していてダメだったり、改めて電話した結果ダメだったなら、
お近くの労働基準局へ相談してみましょう。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 会社・職場 仕事の人間間か?人材?について質問です。 小売店でアルバイト3年目で社員になり現在社員3年目です。 4 2022/07/11 12:18
- 労働相談 労働時間の偽装について 6 2023/01/19 13:46
- 会社・職場 残業について 3 2022/05/24 10:37
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- アルバイト・パート アルバイトについての質問です。 11-18時の7時間拘束で1時間休憩、6時間労働のシフトだったのです 2 2023/01/28 00:57
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険加入は正社員の就業2...
-
試用期間中の従業員の健康診断
-
社会保険加入は、勤務時間が正...
-
3ヶ月8.8万円を越してしまった...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
2年間遡って社会保険料を払えと...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
退職後の健康保険について質問...
-
会社が被保険者資格喪失届を出...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
健康保険から埋葬料はでるので...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
社会保険資格喪失証明書はどこ...
-
こんばんは。 5/8に子供が産ま...
-
新しいバイト辞めたいけど‥採用...
-
退職代行サービスについて。22...
-
国民健康保険の加入について。 ...
-
国民年金払えという事ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
バイトで3ヶ月120時間以上働くと…
-
パートの社会保険加入について
-
試用期間中の従業員の健康診断
-
労働時間とは休憩時間も含みま...
-
130時間以上 正社員?? パート...
-
1年のうち 4ヶ月は 88000円を超...
-
以下、社会保険加入対象の条件...
-
健康保険証 社員からパート
-
社会保険は、お仕事を週何十時...
-
短時間労働者と短時間就労者の...
-
社会保険の加入条件 2月だけ労...
-
月収88000円超えたら社会保険に...
-
社会保険加入は正社員の就業2...
-
社会保険
-
時給1100円、月平均労働時間173...
-
3ヶ月8.8万円を越してしまった...
-
労働時間に詳しい方!社会保険 ...
-
IF関数のネストについて教えて...
-
兼業農家の従業員に健康保険、...
おすすめ情報