
過去に同じような質問がありましたら申し訳ありません。改めて質問させてください。
親が入院して無事に退院しました。
1 入院費用がすべて込みの約20万円でした。
2 入院期間が月始めの10日~翌月の8日です。
3 75才を超えていて後期高齢者医療保険証です。
4 生命保険は入ってないです。
5 入院した所は隣の市の病院です。
入院費用約20万を病院に払った時いくらかお金が戻ってくるという話を聞いたのですが、
戻ってくるとしたらどのような手続きをしたらいいのでしょうか?
初めての事で恥ずかしい話このような制度の事がよくわかりません。
もしよければお知恵をお借りしたく質問してみました。宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(Q)戻ってくるとしたらどのような手続きをしたらいいのでしょうか?
(A)市役所に問い合わせをしてください。
市町村によっては、後期高齢者の場合、
最初から高額療養費制度の適用をする場合があります。
その場合には、当然ですが、戻ってきません。
20万円という金額が自己負担の金額ということになります。
そうでなければ、44,400円が1ヶ月の限度なので、
2ヶ月だと88,800円が上限と言うことになります。
低所得者(住民税非課税)だと、もっと低くなります。
高額療養費の適用外で自己負担となる主な物は
入院食事代(1食260円)、雑費(パジャマなどの洗濯代、おむつ代)
差額ベッド代 です。
特に、個室や2人部屋を利用すると、差額ベッド代は高くなります。
質問者様の場合、詳細が不明なので、お答えのしようがありません。
なので、市役所に問い合わせをするのが最も正確で、早いですよ。
No.3
- 回答日時:
各市区町村によって手続きの方法が若干違います。
「後期高齢者医療 高額療養費 (加入している)市区町村名」で検索するとよいでしょう。
計算をするのに、(1)10日~月末、(2)翌月1日~8日の とそれぞれ計算します。
(1)に掛かった費用ですが、食事・差額ベッドは対象外です。
そこから収入による限度額を差し引いたものが、還付の対象です。
高額療養費で還付されなかった金額が、他の医療費とあわせて年間10万円または、申告する人の所得の5パーセントを超えた場合、確定申告で「医療費控除」ができます。
No.2
- 回答日時:
高額医療控除のことでしょうか?
高額医療控除のことについて書かせてもらいます。
高額医療控除は、毎年確定申告の時期に前年(24年3月なら23年分)1年の家族全員のかかった医療費を申請して税金を還付させるというものです。
ですから、申請者はあなたでなくても奥さんでも同居している方で源泉徴収額(税金を納めた金額)が一番多い人に申請させるのが一番得かと思います。
あくまでも医療費の支払い10万円を超えた部分の割合と年収との比率で計算されます。
その比率で前年に納めた税金からその割合分だけ戻ってきます。
ですからあまり期待できないでしょう。
ちなみに小生は・・・
昔、不妊治療して(1年目)・・・約100万の申請で戻りが3万ちょっと
妻が妊娠して(双子で途中から約2ヵ月半の入院)出産(2年目)・・・約200万の申請で戻りが8万ちょっと
3年目に通常申請で・・・10数万の申請で確か3千円?8千円?
4年目からバカバカしくなって・・・
通常のサラリーマンの家庭ならそんなもんかと思いますが。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- その他(家計・生活費) 入院給付金は夫婦共有の財産になるのかどうか 1 2022/10/19 08:56
- その他(健康・美容・ファッション) ガンで入院している人の医療費は、家族の支払いが永遠に続くのでしょうか? 2 2023/06/09 17:18
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- その他(恋愛相談) お金の請求払うべきですか・・・? 8 2023/01/21 03:13
- 生命保険 生命保険って、病気しない自信ある人には損ですよね。 毎月生命保険を払っていたのですが、手術はしてませ 7 2022/09/12 23:08
- 健康保険 限度額認定証、期間中何度でも使える?いつ出すのか? 1 2022/06/06 15:36
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保受給者証と自立支援受給者...
-
37歳手術で12日間入院しました...
-
母が末期がんだと診断されまし...
-
医療費の計算方法
-
扶養の手続きをちゃんとしない...
-
生活保護中の傷病手当金支給に...
-
胃ガンの手術費・入院費について
-
中小機構共済について
-
限度額適用認定証および患者家...
-
交通事故の治療に共済組合員証...
-
何か不安だけれどふん 海外で医...
-
給料から天引きされる保険について
-
iDeCoと積立NISAの途中減額・停...
-
アルバイト
-
生活保護を受けております。
-
SBI証券でを利用しています。NI...
-
投信積立について
-
教育積立郵便貯金の意義
-
高額医療費を申し込んでも支払...
-
娘が現在ニュージーランド留学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報