dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。彼氏の就職先について、皆さんだったらどこがいいと思うのか教えて頂きたいです。何となくの回答でも構いません。


私の彼氏(理系・大学院2年生)は今年就活をして、今まで下の4つの会社から内定を頂いたようです。

*三菱電機
*ソフトバンク
*キヤノン
*NTT東日本


どこも営業ではなく総合職や技術系だと思います。

もちろん彼が行きたい所に就職するべきですが、皆さんだったらどこがいいと思うのかな?とふと思ったので質問させて頂きました。
結婚も考えている彼なので、就職先は私も気になるのです(笑)

将来性、福利厚生、給料、イメージなど色々な面からの回答も大歓迎です!よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

質問文を読んで、質問者は、なかなか見どころがあると思いました。


それは、
>*キヤノン
と書いていることです。この会社の正式な社名は「ヤ」が大文字です。今までの回答者は小文字になってますが、それは間違い。固有名詞なのだから、小文字はないです。

ということで、キヤノンに縁がありそうな気がします。

長い年月経過すると、NTTのビジネスモデルは崩壊しそうな気がします。三菱電機も似たようなもの。
ソフトバンクはやる気があって若いうちにしっかり勤めて、その後、起業か他の会社からのヘッドハンティングかなと思います。

しかし、デートする時間がありそうなのは、NTTと三菱電機、キヤノンやソフトバンクだとデートしている時間がないかもしれませんよ。どの会社であれ、就職したら仕事が第一、彼女とデートはその次でしょう。
    • good
    • 4

何を求めるかだよね。

やりがい、給与、それぞれ違うから。
僕なりに

1.NTT
親方日の丸。仕事のやりがいと言うものがあるかどうかは分からないが、
安定性や給与面では随一だろう。国民のインフラを握ってるのは凄い強み。
仮にすげえミスしても、東電と同じで潰すこともないし、仮にリストラとかなっても凄い額の準備金を用意してくれるはずだから辞めやすい。

2.三菱電機
この4社では平均給与は最も低い(40代で700万円台)
ただ三菱G中核てのと(世間体やら)、以前の三菱自動車が倒産しかけた時もグループで5000億ぐらい出したはず。そういう意味で三菱のブランドは強力な保険に入ってるようなもんだろう。
外様には厳しいが、内輪にも優しいと言うのも聞く。
家電自体はLGやハイアールの攻勢が凄まじく(価格は半額以下だもんね)、国外の特に新興国ではボロ負けしてるのも痛い。
だが過去の先輩の蓄積はあると思うし、長持ちする会社(全然駄目だったサンヨーも救ってくれたよね)、と思うとマッタリ定年までと思えばいいんじゃないかな。

3.キャノン
三菱に非常に似てるんだけど、カメラやプリンタの技術ってそろそろ打ち止めかな、と。
人件費の分、中国、韓国が迫ってくる気がする。差別化の要素が見えない。
光学の医療レンズとか超高度なとこで勝負する分にはいいかな、と。
御手洗さんが強烈なので、社風に合う合わないも大事。

4.ソフトバンク
求められるものは4社の中で最も高い。残業も多いだろう。やりがいはあるかもしれない。
給料もITの中ではとても高い(1000万以上)。
しかし何年もつのか?は大事。
もう老舗と言う感じだからブラック臭はしないけど、平均勤続は5年程度で他大手に比べると圧倒的に低い。「起業する」とかもいるだろうけど、実質的にはそうじゃない人が多いと思われる(平均給与1000万の会社をそうやすやすとは辞めないし、もっといい条件の会社なんてそんなに無いよ)
ITのダイナミックスの変遷にいられるのは幸せだろう。しかし40代50代でそれを耐えられるか???
キャリアは流れで捉えるべき。体は1つだし、失敗したらリスタートなんてない。
5年ぐらい楽しく自分らしくやって第二の人生を落ち着いてまったり、なんてそんなに上手くいくか?(20代で100万以上稼ぐようなキャバ嬢やホステスの人生とか見てれば分かるだろ?)
一旦そこに入るとなかなか抜けられないんだよ。
「20代はソフトバンクで30代はNTTに転職して」と思うかもしれない。
でもまず希望のところに第一に転職できる可能性が怪しい。
自分本位で「20代で頑張ったからいい所に転職できるはず」と言うのは甘い。
その上で、仮に転職できても、ベンチャーも含めて「明らかに高い専門性」がない場合は、通常は生え抜きプロパーを優先する。
つまり「大学の同級生の会社(NTTとか)に転職して、20代は自分の方が絶対に頑張ったのに、30代で転職したらずっとそいつの部下になる・・」なんてケースは多い。
キャリアアップとやすやすと言うけどはっきり言えばそれは幻想。
独立して自分で会社を経営するか、そういう事情が大事。

それとソフトバンクは実は国内シェアは22%。業界3位でNTTドコモの半分以下。CMなどの広告費はあれだけかけてるわけだから、儲けとしてはどうなの???と言うのは見た方がいいよね。
また規制緩和で今後、新規参入(元々ソフトバンクも新規参入)が増えるはずだから、その際に差別化できんの?と思う。
いまの航空業界みたいに安売り競争が過激になるのかなあ、と。


一応1-4位をつけたけど、4社とも本当にいい会社だと思うよ。
あとは社風が合うかとか勤務地とか、専攻と仕事内容のギャップなど。
サムスンがいい会社であることと、サムスンの労働者がいい環境なのかは違う。
これはアップルとかもそうだよね。
ジョブスがエレベーターで会った奴に質問して、そいつがきちんと答えられなかったらそいつは当日にクビになったなんて「伝説」があるよね。
「そのおかげでアップルは最高のアイフォンを作れたんだ」なんてポジティブに語られることが多いけど、実際のトコ、そいつとかそいつの家族にはたまったもんじゃないよね。住宅ローンもあるだろうし。
ワタミはいい店だけど、ワタミで働きたいか?てとこだよね。

だからこれは僕の価値観だけど、1,2年働くなら確かにNTTじゃないと思う。
10年働いた後で最もスキルがあるのもNTTじゃないと思う。
それでもNTTに行くよ。
生涯年収や土日なんかも考えても比較になんないから。
そしてソフトバンクで10年死ぬ気で働いたとしても、それがNTTで通用する根拠は不明確。
    • good
    • 3

どこも、やたらに馬鹿でかいですね。


多分、転勤とかあると思いますが、その辺り問題ないでしょうか。

また、一生勤めるか、転職するかでも変わるかと。

技術職なら、三菱あたりが楽しく仕事できそうですけどね。

まあ、何でもいいんじゃない?
どの会社も絶対安泰ではないので、そういう意味では、どこに入っても同じだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

多分転職は考えていないと思います。
確かに今の時代どこが絶対安泰とは言えないですよね(^^;)ある意味運なんですかね…

三菱♪彼が楽しく仕事できるのが一番です!

お礼日時:2012/05/13 14:18

自分はソフトバンク♪



あ―別に野球関係無しです。

三菱は自動車のイメージがどうも抜けきれない。

NTT東日本も捨てがたいけど…固定電話の普及率も下がってきてるし~。

キャノンはカメラ…でしたよね?間違ってなかったら…うむ~…携帯に写真機能ついてるし~業績は…伸びるかなぁ。

1.ソフトバンク♪ 2.NTT東日本♪僅差です!1と2は僅差ですから!

3.4は同率という事で後は勝手に決めて下さいね~。

この超氷河期いわれてる時に就職で悩んでる奴見たら卒倒するな。確実に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ソフトバンクですか~確かに今CMも好評ですし伸びてきてる感じがしますよね☆

私もNTT東日本は結構いいなと思っています(^o^)

お礼日時:2012/05/13 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A