
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建築基準法第2条第9項の2 ロに防火設備の構造についての記載が有り、
施行令第109条に法第2条第9号の2ロ と 法第64条の防火設備について記載が有ります。
また、施行令第112条第1項に特定防火設備についての記載があり、
平成12年建設省告示第1369号にとびます。
平成12年5月25日 建設省告示第1369号
これの第二号と第七号に記載が有ります。
「二 鉄製で鉄板の厚さが一・五ミリメートル以上の防火戸又は防火ダンパーとすること。」
「七 開口面積が百平方センチメートル以内の換気孔に設ける鉄板、モルタル板その他これらに類する材料で造られた防火覆い又は地面からの高さが一メートル以下の換気孔に設ける網目二ミリメートル以下の金網とすること。」
併せて100平方センチメートル以内の構造を述べています。
あくまで延焼ラインに掛かる場合若しくは、準耐火、耐火建築物の場合に掛かりますね。
防火・準防火地域以外の地域には防火設備の要求が出ないので。
FD付きでなくてもいいですが、上記の規定を満たす覆いは必要ですので、
SVC(スチールベントキャップ)と記載しているんですね。
ありがとうございます。
まず、呼び方はシャッターのSではなくスチールのSなんですね。
で、規定根拠が100φ以下ではなく百平方センチメートル以内の換気孔と言うことで
逆から計算するとφ=√4×100/πで数値上は113φ以上だと百平方センチメートルを超えてしまうので
それを満たせる製品サイズが100φ(≒78.5cm^2)と言うことなんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の憲法9条改正案はどうですか? これだったら改憲反対派も賛成してくれますか? 【9条】(平和主義) 3 2022/12/22 22:16
- 戦争・テロ・デモ 日本海と竹島を日本の防衛範囲領域に管理してほしいと思います。防衛省は可能でしょうか。? 6 2023/01/06 07:43
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 3 2023/02/22 22:08
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 4 2023/02/19 14:34
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/07 14:47
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 相続・譲渡・売却 確定測量図 2 2022/10/15 11:42
- 政治 私が考えた憲法9条改正案はどうですか? 11 2022/12/03 15:37
- 政治 大袈裟ですが、現下の中国のあらゆる日本に対する浸透政策を、排除出来る政党を支持応援して、日本は、早く 3 2023/06/30 12:27
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 1 2023/03/12 12:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
平均GLと斜線制限について
一戸建て
-
給気口は・・・
一戸建て
-
FD(ファイヤーダンパー)
一戸建て
-
-
4
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
5
確認申請
一戸建て
-
6
建築基準法上の「建物の最高高さ」とは?
その他(住宅・住まい)
-
7
中庭の採光計算について
一戸建て
-
8
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
9
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
10
防蟻処理の基準法について
一戸建て
-
11
確認申請書の設計者と代理者はどう違うんですか?
一戸建て
-
12
【建築】受水槽室が建物の延床面積に含まれない条件?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
浴室の石膏ボード
一戸建て
-
14
確認申請 小数点 四捨五入?
一戸建て
-
15
吹き抜けがある居室の排煙計算方法
一戸建て
-
16
第一種高度地区の平均地盤面の算定について。
一戸建て
-
17
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
18
2階に設置のUBの床45分耐火性能の指摘がありました・・・困った
一戸建て
-
19
接道の幅員について
一戸建て
-
20
建築図面に関してです。 A2の紙にS=1/100で書いた図面をA3に縮小コピーした際、スケールはS=
建築学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給排気口のSVCの略
-
延焼のおそれのある部分
-
建築確認!延焼のおそれあるラ...
-
防火設備になるのか
-
準防火地域に設置する物置(プレ...
-
市街化調整区域に400m2の鉄骨造...
-
耐火建築物で延焼ライン外の防...
-
消防法に関して教えてください
-
バルコニーの防水?
-
準防火地域と車庫のシャッター...
-
有効寸法、内法寸法、開口有効...
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
中学生です。自分は都内のタワ...
-
暗渠について
-
薪ストーブの煙について
-
モータープーリーはVベルトで削...
-
食パンを手でちぎりやすい向き?
-
避雷針設置基準はいつから?
-
隣人がうちの窓の前で喫煙しま...
-
下の階からのタバコの煙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給排気口のSVCの略
-
準防火地域に設置する物置(プレ...
-
FD(ファイヤーダンパー)
-
準防火地域内の軒裏にケイカル板
-
準防火地域に建てることのでき...
-
準防火地域に建築する木造平屋...
-
準防火地域と車庫のシャッター...
-
準耐火木造3階建て住宅で排水管...
-
防火設備になるのか
-
大学の7階建ての耐火建物物(既...
-
既存建物の防火構造
-
無指定地域の採光計算・延焼ライン
-
準防火地域 延焼線内の建具
-
延焼のおそれのある部分について
-
共同住宅の防火戸
-
建築確認!延焼のおそれあるラ...
-
バルコニーの防水?
-
ベースパックやハイベースは認...
-
準防火地域の防火戸について
-
外壁 サイディング貼「防火第3...
おすすめ情報