
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
上から、カジュアル → 丁寧 の順でならべますと
what? 「何?」
Sorry? 「ん? ごめん、何?」
I am sorry? = Excuse me? = Pardon (me)? 「あ、ごめんなさい・すみません、何でしょう?」
Say that agan please? 「もう一度お願いします。」
更に丁寧なのは
Can you say that again, please? 「もう一度言ってもらえます?」
最も丁寧なのは
Could you say that again, please? 「もう一度言っていただけますか?」
what は、お友達限定かな。
「なんだって~??」「何それ!」 と、発言自体に反対意見・ネガティブな意見を表す時にも言うので
聞き返すときにはあまり使わない方が良いかも。
Sorry? は 別に謝っているわけじゃないですが、「ごめん、聞こえなかった」 みたいなニュアンスです。
Excuse me. I am soryy は そのもう少し丁寧バージョン。
Say that agaiin, please. (Say it again please ではなく that を使います。) は、
「もう一度お願いします」、とはっきりお願いしています。
お願いの文章も疑問文を Can you --?使ってお願いをすると、もう一つ丁寧になります。
日本語のニュアンスと同じですよね。
「xxしてください」より「xxしてもらえますか?」の方が丁寧度アップしますよね。
そして、疑問文を使ったお願いも過去形 Could you --- ?を使うと更に丁寧になります。
No.4
- 回答日時:
これどうしていいか分かりません。
Sorry?
柔らかい口調だと、"え、なにか?"見たいですが。
ちょっと強きでいわれると"ちょっとなによ、その言いぐさは!"みたいな。
Excuse Me?
もそうですね。でもこれ単独で"もう一度言って下さい"と取ってくれないこともあるとおもうのですが。
What?
これは"え!"っていう感じの表現ですよね。驚いてる場合もあるかもしれませんし、ほんとに聞き取れなかった場合もあるかもしれませんし、これも単独ではどうでしょう。
Say it again please?
上記のことを考慮すればこれが一番丁寧かもしれません。まあ一番意思の疎通が取れる、特に丁寧でもないけど普通の受答えかたかなあと。pleaseがついているので大丈夫だと思いますが、say it againだと、"なんだと、もういっぺんいってみろ!"って感じにも取られる可能性があるようです。
もしかしたら参考URLが参考になるかもしれません。
参考URL:http://eow.alc.co.jp/search?q=%E3%82%82%E3%81%86 …
No.2
- 回答日時:
1excuze me→すみません
2sorry→ごめんなさい(ほとんど謝罪の意味しかないそうです)
3say it again please→もう一度言ってください
4pardon→もう一度言ってください
5what→何?
1はおもに呼びかけるときに使いますので単体では「もう一度言って」という意味はあまりありません。
2はかっこ内の通りですので単体で使うと「なぜこの人は突然あやまるの?」と思われてしまうかもしれません。1と同じく「もう一度言って」の意味はありません
3一応丁寧語ですがあくまで命令形のあとに「…ください」をつけただけの形です。日本よりは上下関係が厳しくないと思いますがとても目上の方に使うのはおすすめできません。
4一番オーソドックスな聞き返し方だと思います。ただ厳密には「…ください」の意味が薄いかもしれません
5は親しい友人などに使うのが適当かと思います。
本当に丁寧な表現をしたい場合は
6couid you sey one more?→もう一度言っていただけますか?
がいいかと思います
5<4<3<6の順ですかね
ご回答ありがとうございます。
2は、日本でも聞き取れないときに「すいません?」「ごめんなさい?」と言って耳を相手に近づけている人を見かけたからです。
1は、飛行機機内で中国語で話しかけられたりする際にそういうと「英語しか通じない」と認識してくれることが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 オンラインショッピングへの問い合わせ文の英訳をお願いします。 1 2022/09/13 11:29
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 関係代名詞"what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について 8 2022/06/12 14:44
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 ease の訳し方 3 2022/10/20 18:33
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
「この案件はまだいきてます」...
-
道を歩いていたら You have a l...
-
just for youの意味
-
ゼロからと一からの違いは?
-
英語の質問です。 go over と g...
-
和訳お願いします
-
It is か It has been
-
完了形とbeforeとuntil(till)
-
"walk over to"の”over” について
-
seriesとserialの違い
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
Heatの意味
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
be free fromとbe free of
-
at the class と in the class
-
Let's get it started !
-
名詞bodyとbodiesの使い分け。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
kiss my assの意味
-
「Would you like some coffee?」...
-
和訳お願いします
-
アクティブとアグレッシブのニ...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
It is か It has been
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
Let's get it started !
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
let it be me の意味は
-
なぜ"another year"を使うので...
-
at the class と in the class
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
alternative product(代替品)...
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
How are you?の返答の仕方に関して
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
おすすめ情報