
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと失礼して回答させていただきます。
「英文の見積書や請求書を作成する場合」
Terms of payment:の後に”20日締め翌々月末日現金払い 10%引き”
適切な英訳?
海外の請求には、通常、そのような考え方はないのですね。
現金払い(Cash?)って、お金の徴収に行くのでしょうか?
Closing at 20th of the month and payment at the end of the month after next. Payment within due may be deducted 10% of the Total Due. Payment:Remittance
[その月の20日に締めて、支払いは、翌々月の末日払い。支払日以内なら支払いは、請求金額の10%を差し引きが可能。支払いは送金]
これって、聞いたことがないですね。ものすごくややこしいです。
それに、相手の人は嫌がると思います。国内の商売なら慣習的に通用するけれども、相手が海外の場合は、通関時に関税を多く納めて、支払いの段階で値引きするのですから、最初から、その分を最初から値引きしてほしいと言われます。いわゆる金利分の値引きではありませんから、値引き率が高すぎます。この件で、必ず相手から突っ込まれます。非常識だと思います。それでも、質問者さんたちが、相手を従わせられるのでしょうか。
通常は、あるとすれば、
Within 60 Days After Invoice Date
(出荷後、60日で支払い)
支払い方法:オープンアカウントで、
Remittance(T.T.) or Bank Check
(T.T. = telegraphic transfer)
そうでない場合、つまり、Debit Note の場合は、
If you paid within 14 days of the debit note, settlement discount of 3 %, ____ ,may be deducted from the total due. Thank you for your prompt payment in advance.
「もし、請求書日付より、14日以内に支払いすれば、支払い値引き 3%、(下線に金額)は、合計支払い金額から差し引くことができます。早い支払いを期待し、予めお礼申し上げます。」
なお、14 days ということは、国際間では、暗黙的に[+7~14 days] の猶予を施すことになります。ですから、14+14 =28日(約1ヶ月)が、実質的な支払い期限になりますが、これは、あくまでも、暗黙の了解ですから文書化はしません。
ただし、本支店の場合は、英語で言うということはないとは思いますが、支払い計算書(payment statement)を作れば済みます。
それから、余計なアドバイスですが、それは、国内メーカーさんの考え方だと思います。商社ではしないと思います。台湾の方なら、こちらに来た時に、説明すればよいけれども、やはり、値引きを要求してきます。一旦、相手にメールでも、請求書でも、この日本式の支払い方法を公表してしまったら、損得勘定の目利きのある相手なら、もう、おそらくは、私の考えている通りに言ってくると思います。
普通、商品の国内移動などで使う表には出てこない費用以外に、銀行の手続きやら、それにまつわる諸経費をよく調査し検討してから、それに、為替差益/差損を含め、損益を出して、余剰分がでれば、それを相手に、年に一度ボーナスとして、Credit Noteか、物量で相殺します。それは、相手の会社の人が来日した時や、こちらが相手の会社に行くときに、おみやげとして用意するものです。ただ、私個人は、脱税につながるようなことは、一切、認めませんでした。こういうやりとりは、脱税行為を生みやすいです。しかし、現金等、銀行を通すようなことはしません。営業内からの値引きではない形で、いきなり10%ということは、ちょっと考えられません。
私は、こういう仕事は、20年に満たないですが、ほとんど、相手の会社と一人でやり取りしていたので、トラブルに発展しそうなことは、敏感なのです。英語とかの問題ではないのですね。誰でも、わざわざトラブルになるようなことはしたくないものです。
No.1
- 回答日時:
訳そう訳そうとすると、鵺のようなトンチンカンなものができはしますまいか。
始めっから英語で書いてある見積書や請求書をたくさん見ていった方がいい。
例えばgoogleでこんなワードで検索かけてみる。
estimate sheet template
invoice template
形式がキッチリ決まっている世界だから、翻訳では対応できないのですよ。
それに、条件は契約書にしっかり盛り込むので、見積や請求は金額だけであっさりしてますから。
CPAの受験勉強なさったら、こういった英米法下でのビジネス常識が知れていいと思います。
http://en.wikipedia.org/wiki/Certified_Public_Ac …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- 財務・会計・経理 社会保険料の支払について、何月発生の給与に対する支払なのか? 8 2022/06/05 13:05
- 所得・給料・お小遣い 賃金締め切り(月末) 賃金支払日(月末) と書いてあります。 当月、翌月と書いてないので気になり質問 6 2023/05/27 19:33
- 退職・失業・リストラ 12月退社 日付いつがいいか 4 2022/09/27 22:21
- 転職 【転職後の税金について】現職を9/1〜9/15まで(在籍は9/20まで)転職先を9/18 〜 就労開 3 2023/08/24 04:37
- 労働相談 労災・休業補償について 0 2023/03/27 10:08
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 所得税 賞与の所得税の納付書について 毎月納付書で給与の所得税を納付しているのですが 賞与の分も同じ納付書に 2 2023/07/09 21:34
- 財務・会計・経理 源泉した所得税について、支払う対象の期間が分からない。 1 2022/06/05 10:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
注文書への「出精値引き」の記...
-
複写式申込書の記入ミスをして...
-
振替依頼書の複写式3枚を2枚目...
-
送料の領収書
-
"20日締め翌々月末日現金払い 1...
-
請求書について教えてください...
-
交通費(駐車料金・高速代金)...
-
請求書の書き方がわかりません。
-
請求書
-
不動産会社から「請求書発行手...
-
税別で請求してと言われたら
-
見積書と請求書の内容は同じで...
-
当方、船会社に勤務する新社会...
-
検収書
-
英語の契約書の日本語和訳につ...
-
勝手な請求書の内容変更要求に...
-
産業廃棄物のマニフィストについて
-
「見積書」の英語
-
青色申告で、ヤフオクで購入し...
-
個人事業主 超過精算に注文書...
おすすめ情報