アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次の3つの英文の誤りが、感覚的には分かるのですが文法的に説明できません。
文法的にどうして誤りなのか教えて頂けると幸いです。

(1) The school is based on the fundamental principle which (正:that) each child should develop its full potential.

(2) On the day before she got fired, she was heard criticize(正:to criticize)her boss.

(3) As we continue to grow, we become increasingly aware of (正:aware) that all of nature is interdependent.

A 回答 (1件)

(1) the principle that SV は同格の that で「~という原則」


これは think/say/know that と同じ接続詞であり,
関係代名詞とは別のもの。だから which は使えません。

(2) hear O 原形という知覚動詞の用法は受身になると,
be heard to 原形になります。

(3) be aware of 名詞で「~に気づいている」ですが,
前置詞の後に名詞節の that 節はもってこれません。
(一部例外あり,疑問詞節,whether 節は可)

だから,「~ということに気づいている」は
be aware that といきなり that 節をもってきます。

of the fact の省略とも説明されます。
理屈的に形容詞 aware の後に目的語はこないので,
副詞節の that とも説明されます。
私も学生時代にはそうとしか思えませんでしたが,
今では普通に名詞節と感じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変わかりやすく説明して下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/08 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています