dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 80歳を超えた男性で、(既に厚生年金、基礎年金は受給中です)手根症候群(手のひらの使いすぎなのか原因は不明だが、夜間痛くて困る状態)で手術をしたが、後の
術語の措置ミスで箸を握ることが困難で、スプーン使用、握力が極端に低下、また、ボールペン、筆等を使って文字を記入することも困難

 ですが、このような状態で    いわゆる障害者手帳の上肢の種別での6等級なり、7等級なりになるものでしょうか?  全く該当するものがないように思えるのですが・・・・・・
 仮に該当しても、3、4級以上でないと何のメリットもないと思うのですが??
  (3、4級以上なら電車賃の割引とか、NHK受信料減免制度による、半額免除とかありますが、
  障害者年金は、1,2級でないと無理ですよね??  なんか、診断書料を無駄に支払って終わりのように思いますが・・・・・、

A 回答 (2件)

障害者手帳を所持されて、何に使うのでしょうか?



80歳を越していて、手帳のメリットって少ないかと…

>障害者年金は、1,2級でないと無理ですよね??

そもそも80歳の無職では、もらえません。

給付されるのは65歳までか、65歳を過ぎていても会社員(厚生年金に加入している)だけです。

参考URL:http://syogainenkin119.com/service.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/24 21:01

要は「年金が欲しい」なのかな?


>障害者年金は、1,2級でないと無理ですよね??
診察される医師次第ですが、ご想像の通り「6等級なり、7等級なり」でしょうね。
それを特とするか損とするかはご自身次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/24 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!