
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
多元方程式を解く際の考え方は、『不明な元(xとかyとかz)を1つずつ減らす』です。
既に5番様が解き方を書かれて居りますが
y+z=169 ・・・ 式1
2y+z=267 ・・・ 式2
ステップ1 『一方の式を変形して、もう一方の式に代入できるようにする。』
例えば式1を「Z= 」に変形すると
Z=169-y ・・・ 式3
ステップ2 『変形した式を代入して、整理する』
式2に式3を代入すると
2y+(169-y)=267
[注]()は、代入した箇所を明確にするためにつけただけです
これを整理すると
2y+169-y=267
↓ 左辺の「169」を右辺へ移項
↓ [補足]移項が理解できないのであれば、
両辺に「-169」を追加する
↓ 2y+169-y-169=267-169
2y-y=267-169
↓
y=98
ステップ3 『判明した値を式に代入して、更に計算』
例えば式1に上記の結果を代入すると
98+Z=169
これを整理すると
Z=169-98=71
ステップ4 『全てが求まったら検算する』
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/20 21:41
この度はご丁寧にお教えくださりありがとうございました。
わかりやすく書いていただいているお陰で、理解することができました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
回答ではなく、解答ですよ。
こういう細かい認識がしっかりしていないと、気がつけるものも気がつかないので気をつけましょう。
分からないことは恥ずかしくはないです。
意味がわからないのが何故だかわかりませんが、
zとyがわからない。
zとyについての2種類の関係がわかる。
どうしたらzとyわかるの?
連立方程式の解き方には何パターンもあるだろうけど割愛して
2つはわからないから、1つだけでもわからないか考える
どうやったら文字が1つの式になるか考える
連立方程式に取り組むくらいだから、当然
一次方程式はわかりますよね?
わからないならそこから学んで質問しなおしてください。
んで、一次方程式の性質を利用して、とりあえず上の方程式を変形して
z=169-y
等号って左辺と右辺同じって意味よね?
じゃ、下の式のzの代わり169-y
でよくない?
はい、文字ひとつ
一次方程式になりました。
この方程式解いたらわかるよね?一つは
一つ分かればもう一つもわかるよね?
一次方程式にできるから。
というお話
どの時点で何がわかりませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「この2式の辺々を掛けて」とあ...
-
【等式 x+2y+3y=12を満たす自然...
-
xの整式a=ax^4bx^3+abx^2-(a+3b...
-
急いでいます 数学の問題
-
高校数学。問題の解き方を教え...
-
数学について
-
仕事算です
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
分母の違うモノを比べる
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
中学生の数学
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学の質問です。 nを整数とす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「この2式の辺々を掛けて」とあ...
-
逆元の計算方法
-
arctanxをf(x)とし、そのn回微...
-
β-α=√Dになる途中の計算の意味...
-
数列について
-
漸化式 an+bn√3=(2+√3)^n 自...
-
3つの数で割るとそれぞれ違うあ...
-
数値代入法による恒等式の解説...
-
xの整式a=ax^4bx^3+abx^2-(a+3b...
-
複素数の計算の問題についてで...
-
整式P(x)をx²+x+1で割ると余...
-
眠れないので東大文系レベルの...
-
大学受験の数学問題
-
複素関数 sin(x+iy)について
-
剰余の定理の問題がわかりません
-
高1 数学A 56x-73y=5の整数解...
-
二重線のところがなぜ最後の答...
-
【等式 x+2y+3y=12を満たす自然...
-
連立方程式の解き方
-
高一数学 高次式 〔 チャート 9...
おすすめ情報