アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アメリカ人とやり取りしているときに、手直しが必要な場所が見つかり、議事録に、
「名詞 to 動詞」と書かれました。

例えば、
Rob to repair it.

こういう場合、「Robはそれを直すこと」という意味なのでしょうか?

またこれは命令的な意味につながるのでしょうか?
それとも、単に日本語の箇条書き程度で、高圧的な意味を持たないのでしょうか?

例えばお客との関係だと不適切なのでしょうか?例えば、

Marty to report it.

と書いたら、「マーティはそれを報告すること」とかになり、命令になるのでしょうか?

アメリカ人でも、表現によってはムッとすることありますよね?いくら日本人が英語が得意でないとしても、そう受け取らず、見たまんまで受け取りますよね?少し気になりましたので、判る方いらっしゃいましたらお教えください。

A 回答 (2件)

議事録ですよね。

おそらくこの形は新聞の見出しと同じ使い方でしょう。

新聞の見出しでは、未来を表すのに短くして"to不定詞"で表します。
たとえば「阿部総理、来月訪米」では、
"Abe to visit USA next month"となります。普通のスタイルでは"Abe will visit USA next month."となります。

これと同じで、先ほどの阿部総理のような完全に未来を表すスタイルではありませんが、「これから次のような仕事をする」という意味で未来を使い、「~する役」あたりの意味になると思います。
"Rob to repair it."「ロブはそれを修理する係」
普通のスタイルでは
"Rob is supposed to repair it."あるいは単に"Bob will repair it."でもいいでしょう。

"Marty to report it."「まーティーはそれを報告する係」
これも
"Marty is supposed to report it."あるいは"Marty will report it."

ちなみに
"Abe meet with Obama"と原形にすると、「阿部総理オバマ大統領と会談す(会談をしました)」と過去の意味になります。
"Dozens injured in the accident"と過去分詞にすると「何十人もの人がその事故で負傷する(しました)」と受け身になります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。調べても良く分かりませんでしたので、助かります。変な意味は無さそうで安心しました。

結構、日本の学校じゃあ習わない使い方を使ってくるので、面食らうことが多いです。

普通の使い方でも良いのですね。is supposed to という使い方が、どちらかというと正しい省略しない言い方なのですね。

今回聞いてみて良かったです。

お礼日時:2013/03/24 23:28

すみません。

また一カ所うっかりしていました。本題には直接関係のないところですが、新聞の見出しのところです。

「ちなみに
"Abe meet with Obama"と原形にすると、「阿部総理オバマ大統領と会談す(会談をしました)」と過去の意味になります。」

"Abe meets meets with Obama"と現在形にすると、・・・・

(誤)→(正)
meet → meets
原形 → 現在形

が正しい言い方です。見出しに原形は使いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/25 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A