
アメリカ人とやり取りしているときに、手直しが必要な場所が見つかり、議事録に、
「名詞 to 動詞」と書かれました。
例えば、
Rob to repair it.
こういう場合、「Robはそれを直すこと」という意味なのでしょうか?
またこれは命令的な意味につながるのでしょうか?
それとも、単に日本語の箇条書き程度で、高圧的な意味を持たないのでしょうか?
例えばお客との関係だと不適切なのでしょうか?例えば、
Marty to report it.
と書いたら、「マーティはそれを報告すること」とかになり、命令になるのでしょうか?
アメリカ人でも、表現によってはムッとすることありますよね?いくら日本人が英語が得意でないとしても、そう受け取らず、見たまんまで受け取りますよね?少し気になりましたので、判る方いらっしゃいましたらお教えください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
議事録ですよね。
おそらくこの形は新聞の見出しと同じ使い方でしょう。新聞の見出しでは、未来を表すのに短くして"to不定詞"で表します。
たとえば「阿部総理、来月訪米」では、
"Abe to visit USA next month"となります。普通のスタイルでは"Abe will visit USA next month."となります。
これと同じで、先ほどの阿部総理のような完全に未来を表すスタイルではありませんが、「これから次のような仕事をする」という意味で未来を使い、「~する役」あたりの意味になると思います。
"Rob to repair it."「ロブはそれを修理する係」
普通のスタイルでは
"Rob is supposed to repair it."あるいは単に"Bob will repair it."でもいいでしょう。
"Marty to report it."「まーティーはそれを報告する係」
これも
"Marty is supposed to report it."あるいは"Marty will report it."
ちなみに
"Abe meet with Obama"と原形にすると、「阿部総理オバマ大統領と会談す(会談をしました)」と過去の意味になります。
"Dozens injured in the accident"と過去分詞にすると「何十人もの人がその事故で負傷する(しました)」と受け身になります。
回答ありがとうございます。調べても良く分かりませんでしたので、助かります。変な意味は無さそうで安心しました。
結構、日本の学校じゃあ習わない使い方を使ってくるので、面食らうことが多いです。
普通の使い方でも良いのですね。is supposed to という使い方が、どちらかというと正しい省略しない言い方なのですね。
今回聞いてみて良かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- 英語 英文法教えて下さい 2 2022/12/27 11:49
- 英語 この to 前置詞は何の用法ですか? 6 2022/06/02 16:09
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
“Give me the truth.”?
-
die another dayってどういう意...
-
RAID10(RAID1+RAID0)の読み方
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
revert
-
慶應義塾大学入学後の英語のプ...
-
数学に関して
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報