dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、派遣社員として勤務しており、既婚という身でもあり、
このまま派遣社員では将来のことが不安で、転職活動をしております。
ですが、現在が4社目で、これまでの経歴上半年で辞めた企業が2社あるため、
自分の職歴に自信が持てず、やってはいけないことと知りつつも、経歴を大幅に詐称して、
この度、ある企業の最終選考(役員面接)まで進み、来週に控えております。

実際は、
2007.4-2009.9 A社
2009.10-2010.2 B社
2010.8-2011.1 C社
2011.3-現在 D社(派遣)

提出書類上は、
2006.4-2010.11 A社
2011.3-現在 D社(派遣)

要するに、在職中のD社以外をA社として全部つなげた上で
さらには入社時期も早めております。
明らかな経歴詐称です…。
提出書類にて省いたB社もC社も同業界の為、行っていた業務自体は変わらないので、
先方が考えている僕の業務スキルには違いはないと思いますが、
経歴自体は大きく異なっております。

今回の選考は、書類選考、一次選考(グループ面接、適性検査)、二次選考(所属部門マネージャーと採用担当との面接)、三次選考(役員面接)、内定。
このような流れとなっており、現在、三次選考を来週に控えている状況です。

やはり、このままばれずに入社してびくびくして業務を行うのも堪え難いですし、
また仮に数年して発覚し、解雇や退職などになれば、独り身でないので、多方面に迷惑をかけてしまうこととなります。

先方の業務内容としては、自分が今までやってきたことがかなり活かすことが出来て、
とてもこの会社に入社したいという思いがあります。
不採用覚悟の上で正直に、職歴を偽って提出した旨を先方企業に伝えたいのですが、
方法とタイミングについて、とても悩んでおります。
選択肢としては以下が思いつきました。

1)採用担当へ電話(及びメール)し、職歴を偽った旨報告し、このまま三次選考へ進むべきか問う。(入社したい一身で行ってしまったことも伝える)
2)選考日の指定時間より少し早めに、訪問出来るか確認し、そこで採用担当に申し伝える。
3)何も予告等せずに、指定の日時に訪問し、面接冒頭で「申し上げなければならないことがあります。」という形で報告する。
4)正しい履歴書、職歴書を持参し、口頭でも伝え、報告する。

上記にも書きましたが、自分がしたことです。
今回のことで、不採用となることは覚悟しております。
ただ、このままだと採用になる可能性が高そうですでの、
その前に、きちんと告白しようと決意し、考えております。
どうか、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>実際は、


2007.4-2009.9 A社
2009.10-2010.2 B社
2010.8-2011.1 C社
2011.3-現在 D社(派遣)

提出書類上は、
2006.4-2010.11 A社
2011.3-現在 D社(派遣)

端折るのは職歴詐称には当たらないんですよね。
勤務、卒業した実績・事実がないものを書いた場合が詐称に当たる。
今回のは勤務年数(2006.4-2010.11 A社)を
かなり盛っているので詐称に当たりそうですね・・・。

>C社も同業界の為

2009.10-2010.2 B社 だけ端折って
同業種の会社はあって良い思うので、

2007.4-2009.9 A社
2010.8-2011.1 C社
2011.3-現在 D社(派遣)

にすれば良かったのになぁと思いました。
3社ならまだ印象は悪くないでしょうし。
1年のブランクは理由がいくつか説明出来ますし。

友人の話で恐縮ですが、履歴書の添削をエージェントに
してもらった時に都合の悪い部分は結構端折ったと言ってました。
(人や会社、ケースにもよると思いますが。)
okウエブ上でも同様の回答か質問を見たことあります。

同期間、掛け持ちしていた場合は片方はかかない。
バイト等の非正規期間(勤務時間は正社員と同じ)は端折る。
もちょくちょく見られる現象ですね。

私自身、フリーで仕事していた時に友人の企業で働いたり(非正規)
バイトしてみたりしましたが、その期間はフリーランスでまとめています。

男性の方っぽいので参考にはならないかもしれませんが、
女性で既婚だと、就職活動する前の企業だけ書いて、
(保険が適応される勤務形態の場合は被保険者証を提出の為)
短い期間は書いていない。その期間は専業主婦だったと説明もある。

そのまま書いてが心境としては心配要りませんが、
なかなか、キレイごとを言っていられない場合もありますからね。

特に近年は非正規、個人事業主契約の働き方も増えた為、
履歴書の書き方に困っている人が多く居ますね。

現在、日本で使われている履歴書が正社員形態が
当然のものに合わせたテンプレートになっているので。

端折る場合の書き方もいくつか書きましたが、
それも心苦しいと感じる人であれば、
全部そのままを書いて就職活動した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1

No.1さんも書いているように、正直に言った時点で二次選考合格取り消しはほぼ間違いないね。


その覚悟があるなら、1)しかないんじゃないの?
1)の結果、万が一、三次面接もやってくれるという奇特な会社なら、4)もあり。
直前やその場で言う2)と3)は論外。
    • good
    • 0

 ご自身は覚悟されていますけど、1~4とも結局、告白することで不採用決定です。

先方が、正直者ですね、なんて言うわけないでしょ(笑)もともと嘘つきなんだから。
 ですから、あなたがすべきことは、告白ではなく、何も言わず三次選考を辞退するか、ばれることを覚悟の上で入社するか、のどちらかです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A