dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから資格取得に向けて準備をしていこうと思い、行政書士、宅建、危険物取扱者辺りを受験しようと考えているのですが、この中で、取っておくと良い資格ってどれですか?

A 回答 (3件)

どのような仕事をしている・いこうとしているかによると思います。



不動産業に携わっている,または携わろうとしているのであれば,
宅地建物取引主任者は有力です。
宅地建物取引業者の営業所には,そこに従事している人数に対して
一定数以上の専任の取引主任者を置く必要がありますので,
資格取得は有利に働くと思います。
ただ試験合格者であるだけでは役に立ちませんので,
取引主任者証の交付を受けることを求められると思います。
とりあえず僕は宅建業勤務ではありませんが,
登録をして,主任者証の交付までは受けています。

行政書士は,資格を取得しているからといって,
それが直接有利に働くことはないのかな,と思います。
自分で開業したって,本当に難しいのはその後のことですし,
雇われるに資格の有無より実務経験が物を言うのかなと思われます。
ただ,基本的な法律の知識は,いろいろなことに役立ちます。
法律の無知は人を救ってくれず,むしろ不利益をもたらします。
自分を守る意味においても,資格取得にかかわらず,
その知識獲得には意味があると言えるのではないでしょうか。
またこの試験も合格したから行政書士になれるのではなく,
登録をして行政書士会に入ってようやく行政書士を名乗れます。
行政書士になると会費負担等もあるので,僕は登録してません。

危険物取扱者についてはごめんなさい。わかりません。

知識獲得こそが目的で,試験合格はあくまでもおまけと言うのであれば
何をとってもいいと思いますが,
そうでないのであれば,何が自分にとって役立つものかで
判断されるのが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

とっておく、と考えるのであれば、資格取得をお勧めしません。



あなたが資格を取得しても、資格を何年も寝かせてしまえば資格者として通用しない知識になってしまう恐れがあります。必要な時や必要性が見込まれるものを目指すべきです。

危険物取扱者を取得し、知識が不足していても資格者であり、責任あるポストが任されてしまうことがあります。そして、気付かないまま事故等があれば、あなたは大きな責任を負わされます。
他の資格も同様でしょうね。
もちろん、あなたが資格取得しておいて、いざ資格を利用する際に資格試験以上の学習をされるということを覚悟されるのであれば、どの資格も取っておいてよい資格でしょうね。

ただ、社会では資格取得=専門家・プロと判断されることでしょう。しかし、資格試験では、その資格を生かす為の基礎力を試すものであって、実務ができるようになっているかを試す試験ではないことでしょう。そのような状態で資格者として期待されることも重荷と感じる場合もあります。仕事で資格を利用していなくとも、トラブルに巻き込まれた際にその資格に関することであれば、知らなかったは言い訳にもなりません。

あなたが法務関係の仕事をしているのであれば、行政書士の資格フォルダーもさびにくいかもしれません。不動産業界にかかわる仕事をされていれば、宅建も同様でしょう。危険物を扱うような会社に勤務されていれば、危険物も同様でしょう。

最後に行政書士試験を合格しただけでは、行政書士を名乗ることは許されません。高額な費用を払って行政書士会などに入会し、毎年年会費を払っていく人だけが行政書士を名乗ることができるのです。試験合格者は、行政書士有資格者などとしか言えず、有資格者というだけでは、行政書士業務も行えません。
他の資格にもこのようなことはよくありますので、注意が必要です。
    • good
    • 0

いずれの資格も取得しています。


「取っておくと良い資格」ですか・・・うーん、それは将来の計画や目的次第でしょうね。
独立開業したいなら「行政書士」ですし、不動産業に従事したい、またはそれ以外の業種でも
就職のアピール材料にしたいなら「宅建」でしょうし、工場などで責任者になりたいなら「危
険物」でしょうか・・・危険物は乙4なら1ヵ月程度で準備できるので、比較的お手軽な国家
資格ですが、その分取得者も大勢いるので、殆ど就職の武器にはなりませんが、必要とされる
職場は結構多いですね。また、宅建も法律や不動産の基礎資格なので、ステップアップや一定
の法的知識の裏付けの証明として活かせる場合もあります(銀行等)。行政書士は以前よりか
なり難化しており、独学で取得するのは結構厳しくなってきていますが、苦労して取得しても、
独立開業しなければ活かし方が難しい資格です。そういう観点から個人的にはこの中では「宅
建」がおススメですかね・・・理由は「知名度が高い」「難関ではないが、そんなに簡単でも
ない試験だと認知されている。でも努力すれば必ず手が届く」「不動産業以外でも総務や法務
の部署のある会社への就活の武器になり得る」「不動産業だと資格手当がほぼ確実に貰える」
等です・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!