dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

度々、質問してすみません。また疑問が。。。
「あえて言うとしたら」という英語での言い方を、教えていただけないでしょうか?
例えば、海外旅行をした中で、一番好きな国はどこですか?
と尋ねられて、「それぞれの国が良いところや、そうでないところがあり、一番好きな国の名前を挙げるのは難しい。」と言いました。
そうすると、「でも何かあるでしょう?」と突っ込まれました。
好きな俳優について尋ねられた時も、「でも誰かいるでしょう?」と突っ込まれました。
そんなときに、あえて言うなら。。とはどう言えばいいでしょうか?
それとも、欧米人は「あえて」まで、言わないのでしょうか?
I dare say that
I daresay that
と言う言い方はどうでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Gです。

こんにちは!

私なりに書かせてくださいね。

そうですね、突っ込む事自体が美徳としていないからでしょうね. 特に一つの国が好きなわけじゃない、そんな国はない、誰かいなきゃいけないの、ということになってしまうからですね. 無い、ということ自体がその人のもっている意見だからですね. 

If I had to say/chose, it would be xxx (仮定法を使って、「選ぶ必要なんてぜんぜん感じないけど」)
If I have to chose one,
Ok, if you so insist, it will be xxx 分かったよ、そうまで言うなら、
OK, I've got one, 分かった、一つあるよ、
I wouldn't say with my full confidence but 100%自信持って言うんじゃないけど、(自信がないときに、あえて言うとしたら、というときに使えますね)

何かの理由で今の思いを言いたくない時に逃げる方法もあります.

As I said I do not have one but I used to like xxx when I was a child/young. 今言ったように今は特別ないけれど、子供の時はxxxが好きだった.

I can't think of one but I will come up with one, maybe later. Is it OK? 今は頭に浮かばないけど、ま、あとで思いつくと思うよ. それでいい?

でも、これじゃ質問の答えになっていないですね. もう少し考えてみますね. (あえて言うなら、、、こんな言い方もありますね)

If you would force me to chose one, xxx力ずくで言わせようというのなら、とちょっと冗談ぽくもいえますね.

と言う事で、あえて、という単語を一言では言わなく、もし~だったら、というフィーリングに持っていくことになります.

なお、daresayは言いたくないけど、言わせてもらうと、気分悪くするかと思うけどあえてはっきり言わせてもらうと、というフィーリングなんですね. ですからちょっと違うと思いますよ. つまり、違う「あえて」のフィーリングなんですね.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

挨拶が遅れてすみません!
今回もたくさんの言い方の提案を有難うございました。
学校や参考書からは学べない、英語らしい言い方って感じですね。
特に後半の4つの文章がアメリカ人な感じで気に入りました。

daresayにはネガティブな意味合いがあるのですね。
勉強になりました!

お礼日時:2004/04/25 11:29

If I have to choose one, it would be...



なんていうのはどうでしょうか?

私も優柔不断な人間なので、よくつっこまれることがあります(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挨拶が遅れてすみません。
If I have to choose one, it would be...
はいいですね!私の辞書にもこう書いてありました。
有難うございました!

お礼日時:2004/04/25 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!