dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、看護学部を受験します。

そこで、滑り止めとして2校を受けたいのですがどこの大学を受験すれば良いかわかりません。
どなたか教えてもらえませんか?

今、滑り止めとして検討している大学は、目白大学・淑徳大学・日本医療科学大学・西武文理大学・城西国際大学の5大学です。

ちなみに助産師や保健師の資格は求めていません。

どんなことでも良いのでアドバイスお願いします!

A 回答 (5件)

看護科きついので、


近場がいいと思います。
あとは実習先と自宅の距離ですかね。
実習先の側のホテルに泊まっても寝れなかったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます☆

遠いと時間がもったいないし大変そうですね。
実習でホテルを利用するとになったら出費が痛いです。

お礼日時:2014/01/05 21:07

通学できる時間は、私の通勤時間の経験から「片道2時間」が限度です。



大学でもそうですが、毎日となると辛いものがあります。

せいぜい、1時間半までにしないと、辛くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片道2時間ってことは、往復4時間ってことですよね。
やはり近場が良さそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/02 09:25

東京や関東在住ではありませんが、通学時間は「1時間以内」が理想だと思います。



東京近郊には、たくさんの電車や路線バスがあるでしょうし、本数もたくさんあると思います。

病院実習の集合時間は、実習先の病院に合わせており、午前7時30分とか午前8時という時間が多いようです。

以前、ここ(OKwave)で神奈川県の方が、「始発のバス(電車)に乗っても病院実習の集合時間(7時30分)に間に合わない。どうすればよいか?」という質問をされていました。

こういう事態になると、ホテル通学とでもいいますか、病院実習の期間だけビジネスホテルから通うことになります。

以上、ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり1時間くらいになるんですね。
少し絞れてきました!
ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/02 09:23

やはり「通学に便利」、自宅から近い大学にされたほうが、よろしいかと思います。



看護師になるには、病院実習があります。

(3年間か4年間)

質問文にある大学には「医学部」がありません。

ですから、大学と提携している病院で実習しなくてはなりません。

小児科や産婦人科、精神科などの病院や幼稚園での実習もあります。

受験される前に、それぞれの大学にお聞きになるのもひとつの方法かもしれませんね。

自宅から2時間もかかるような病院であれば、実習に支障をきたすでしょうから。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

実習先の場所は考えていませんでした!

ちなみに通学できる距離なんですが、一般的には何時間くらいまででしょう?

補足日時:2014/01/01 15:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆

お礼日時:2014/01/02 10:24

専門学校は考えてないのですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

専門学校は考えてないです。
4大に行きたいです。

補足日時:2013/12/31 15:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/02 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!