dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浸水した後水をきって、タッパーに入れて冷蔵庫に保存するとして、どのくらい持ちますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

やめた方がいいですよ。


浸水させ水を切ったお米を保存しようと思えば
(想像ですけど)2、3日はいけるんじゃないですか?
ただそのお米を炊いた時にちゃんとご飯になるか?美味しく炊けるか?は
分かりません。

ご質問の趣旨とは違うかもしれませんが、、、

たぶん、、最初に5合とか6合くらいたくさんお米をといで、
炊くのは3合とかにして、残りを数日後にすぐ炊ける状態に
したいのかもしれませんけど、それだったら意味ないですよ。

最近のお米はヌカなど結構きれいに取れてますから
とぐのは簡単でそう時間もかかりません。

手間を省いて不味くなるリスクよりも
美味しく炊く方を選択されるのが賢明かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は今留学中で、寮にキッチンがなく、炊飯器も部屋では禁止されている状態で、電子レンジでご飯がたけるものを送ってもらったんですが、一食分しか炊くことができず、何とか手間をはぶけないかなぁと思っているんですが、そうですか、あんまり持たないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/07 14:20

ウェットなまま保存するとすぐ発酵するはず。

まだ、乾かして置く方がマシだと思います。

ベストなのは、一度炊き上げてから小分け密封して冷凍保存。食べるぶんだけ解凍。
うまく冷凍・解凍すると、通常のご飯に近い美味しさで食べられます。炊飯器の中で保温するよりも、炊いてすぐに余熱をとって冷凍する方が、はるかに美味しいですよ。
    • good
    • 0

 24時間後の物を焚いたことがありますが・・・・おかゆでしたね。



 よって、半日がいいところじゃないかな。冷やしておいても意味ないです。

 水を切ってもダメみたい。

 ざるに開けてその辺に放置の方がまだ持つように思います。でも美味しくないですよ。よってパエリアとか研がずに使う料理などにするといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!