
be動詞とhaveの使い方がイマイチわかりません。
ネットの英会話でネィティブと話していますが、
My city, Osaka is too many people. と言ったら
Osaka has too many people. と言うべきだと言われました。
be動詞を使う場合、主語とbe動詞の後ろはイコールの関係
He is Tom. He = Tom のような関係が成り立つのがbe動詞ですよね?
I'm coffee. のようないわゆる、うなぎ文が間違いなのは分かりますが、
I'm busy now. I = busy now 私=今忙しい状態 が成り立つなら、
Osaka is too many people. Osaka = too many people. 大阪 = 人が多過ぎる状態 はダメですか?
I'm hungry. とか You are beautiful. とか、形容詞ならいいということでしょうか。
Osaka is too many people. だけではなく、他にも何度か同じような間違いを指摘されたことがあります。例えば、
×Japan is long shape from north to south.
○Japan has long shape from north to south.
×My city is sunny weather.
○My city has sunny weather.
私はいつもbe動詞の方を使ってしまいます。
これらはやっぱり間違いですか?
それならなぜ、I’m busy now. や I'm hungry. はOKなのですか?
be動詞とhaveが正しく使い分けられるように教えてください。
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「実験的に」飾りの部分をできるだけ取り除いてみると分かりやすいかと思います。
Osaka is too many people. の too many は people を修飾しているので、これを省くと、Osaka is people. になってしまいます。Osaka is a city. I'm a person ならイコールの関係ですが、Osaka が people でないことは明らかです。
I'm coffee. が間違いであることがお分かりなら、I'm too much coffee. も間違いであることは分かりますね?
I'm too much coffee. と
Osaka is too many people. を
並べてみると似たような誤りであることがお分かりになると思います。
同様に、
Japan is a shape. (A triangle is a shape. はOK)
Japan has a shape.
My city is a weather.
My city has a weather. (飽くまで実験的な書き換えです。こんなこと言う人はいないでしょうけど)
のように二つずつ並べるとどちらが妥当か分かりやすくなると思いますが、どうでしょうか?
ちなみに I'm busy. I'm hungry. の busy と hungry は形容詞なので、be 動詞 +形容詞 の基本的な形です。
No.5
- 回答日時:
A is B.
と言う文では、Bが形容詞の場合と名詞の場合とで意味が異な
ります。
1)形容詞の場合
主語である名詞Aは「Bの状態(or 性質)だ」の意味になります。
2)名詞の場合は、
主語である名詞Aそのものを「別の名詞で表現し直すとBだ」
と言う意味です。
主語はBの状態であるという意味には成りません。
Osaka is too many people.
[Osaka]を別の名詞で表現し直すと[too many people]だ、との
意味になります。
[Osaka]は[too many people]の状態だ、との意味になりません。
質問者の混乱は、is を=の意味だと考えた点に在ると思います。
No.4
- 回答日時:
I'm coffee. のようないわゆる、うなぎ文が間違いなのは分かりますが、
I'm busy now. I = busy now 私=今忙しい状態 が成り立つなら、
Osaka is too many people. Osaka = too many people. 大阪 = 人が多過ぎる状態 はダメですか?
------
Osaka is too many people. は、「大阪 = 人が多過ぎる状態」とは言っておらず、「大阪=多すぎる人」ではありませんか?
「私はうなぎ」「私はオレンジジュース」と同じ構造な気がするんですが・・・・・。
※haveを使わないんだったら、There are too many people in Osaka. とかなら良いのでは・・・。
いずれにしても英語ではそういう言い方はしないので、日本語の考え方で判断するのでなくて、「英語だとどう言うのか」で覚えるほうが良いですよ。
文法や理屈で考えるのも確かに必要なのですが、語学には「真似」も必要だと思います。
No.2
- 回答日時:
「主語とbe動詞の後ろはイコールの関係」とわかっているのなら....
×Osaka is too many people.
→「大阪」と「多過ぎる人」がイコールの関係?
→「大阪」は「人」なの?
×Japan is long shape from north to south.
→「日本」と「長い形」がイコールの関係?
→「日本」は「形」なの?
×My city is sunny weather.
→「町」と「晴」がイコールの関係?
→「町」は「天候」なの?
No.1
- 回答日時:
1。
Osaka is too many people. Osaka = too many people. 大阪 = 人が多過ぎる状態 はダメですか?はい。ダメです。
2。 I'm hungry. とか You are beautiful. とか、形容詞ならいいということでしょうか。
はい、そうです。
3。 Osaka is too many people. だけではなく、他にも何度か同じような間違いを指摘されたことがあります。これらはやっぱり間違いですか?
はい、間違いです。
4。 それならなぜ、I’m busy now. や I'm hungry. はOKなのですか?
はい、それなら OK です。
5。答えは簡単です。動詞の後に来るのが(1)イコールの名詞、あるいは(2)形容詞なら、be動詞。目的語の名詞が後に来れば have です。
(1) の例: He is Tom.
(2)の例: I am hungry
目的語の例: My city has sunny weather.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このbecameの訳し方について
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英文の文法で・・・
-
英語
-
exist と exists
-
seem to be と It seems that ...
-
make O C のexciteの使い方に...
-
日本語での 洋服のリメイク ...
-
まず、 Beforeの後なのですが。...
-
主語とは?動詞とは?中学生に...
-
これらの品詞を教えてください。
-
これは受け身?
-
must have been のbeen
-
動名詞は不可算名詞ですが、動...
-
theyのときって動詞の後にsつ...
-
英語 【Do】【Did】【Does】の...
-
倒置文に関しまして
-
この語順、本当にあるのでしょ...
-
勉強が苦手な子は成績がよい(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
what間接疑問.関係代名詞判別法!
-
exist と exists
-
日本語での 洋服のリメイク ...
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
seem to be と It seems that ...
-
is と do の使い分け
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
dont と haventの違いを教えて...
-
まず、 Beforeの後なのですが。...
-
動名詞は不可算名詞ですが、動...
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
one out of ~が主語の英作文に...
-
like betterとpreferは同じ意味?
-
これは受け身?
-
「1つの文に動詞は1つ」の例...
-
theyのときって動詞の後にsつ...
-
英語 副詞と形容詞
おすすめ情報