
今回5.5kw、3.7KWのポンプの配線工事を行います。
主幹ブレーカ、分岐ブレーカ、ケーブルの選定に迷っています。
分岐ブレーカは漏電ブレーカで5.5KWモーターには75A、ケーブルは3.5sq、3.7KWモーターには50A、ケーブルは2sqを使おうと思いますがモーターの始動電流にケーブルが耐えられるのかが心配です。始動運転から通常運転まで数秒だと思いますので大丈夫だと思うのですが・・・
主幹はNFB75A、幹線は14sq、主幹NFB75Aから分岐ブレーカELB75Aには3.5sq、ELB50Aまでは2sq。この設計で大丈夫か心配です。
詳しい方ご指導お願いいたします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
質問文を読みブレーカー、ケーブルの選定に迷っているということのようで
質問に対する回答を出すことに批判する方もいらっしゃるようですが
質問文を読み返し、質問者さんは設計するだけで工事はされないと判断しました
そこでそのことに関しては内線規程に記載されていると、回答しています
電気設備の工事に関する実務を行わない、電気設備の設計者は電気工事士・電気主任技術者資格は不要です
つまり、受変電設備のシステムを設計したり、幹線の太さを算定したりする業務は無資格で可能です
また、知識として色々なことを知ることは必要ですね
No.7
- 回答日時:
No.5さんへ
>負荷が可動部にある云々は、また別の話ですね
そうです。だからこそ、「ケーブルはCVであれば問題なし」
という考え方は、不適切なのです。
No.6さんへ
ご存知かと思いますが、ブレーカ選定と共にケーブルサイズ選定にも大きな問題が有ります。
ただ、この質問者さんは、素人さんが工事をやろうとお考えのようです(違法工事)ので、詳しいことは逆に教えないほうが良いと思われます。
管理者様へ
質問者様への回答では有りません。 削除するのであれば、どうぞ。
No.6
- 回答日時:
.
モーターを起動したときのイニシャルラッシュカレントは数秒も続きませんから、ケーブルのスケア選定にそのことを考慮する必要はありません。
むしろ、ブレーカに電流の余裕がないと、モーターを起動したときにブレーカが落ちる心配があります。ブレーカの反応が鈍いものにしないとね。
No.3
- 回答日時:
電気工事の設計・施工をするのなら電気工事士は、お持ちなんですね
であればここで質問するより、内線規程の本で確認して下さい、表で記載されています
またその程度のことなら電気工事士手帳や、電材店がくれる電工手帳にも載っています
まぁ、ケーブルはCVであれば問題なし(ケーブルの長さで変わりますが)
分岐ブレーカーは、私ならモーター保護兼用の漏電ブレーカーを使用します
No.2
- 回答日時:
有資格者です。
>この設計で大丈夫か心配です。
結論から申し上げますと、ダメです。
>あなたならどう設計されますか?
この条件だけでは、設計できません。 不明要素が複数あります。
複数の不明要素があっても、「ダメ!」と判るぐらいの低レベルの間違いです。
No.1の方もお書きになっておられますように、無資格者が工事を行うことは「法律」で禁止されています。
電気工事施工会社にお任せすることをお薦めします。
また、どの様な不明要素があるのかは、事故防止の為あえて申し上げません。
No.1
- 回答日時:
こんな質問をしているようでは、有資格者の方とはとても思えません。
少なくともお書きの電線では、たちまち消防自動車のお世話になることになってしまいます。
素直に電気工事店を呼びましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- 工学 3相200V主幹ブレーカー、使用ケーブルについて 2 2022/03/25 00:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ダイキンエアコン S223ATES 6畳用と14畳用の分電盤の容量について すみません。 画像のよう 3 2023/08/28 00:34
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- 環境・エネルギー資源 ブレーカのON/OFFで節電対策 3 2023/02/12 08:03
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- 電気工事士 内線規程 電線と機具端子との接続について教えてください。 3 2022/10/10 10:15
- 電気工事士 第1電気工事士実技試験の3番について。。 AB間のケーブル2本中、芯線4本のうち2本のみ白と黒の色の 2 2022/12/10 12:50
- その他(ホビー) アマチュア無線3級 40年ぶりの再開局予定 近所の公園から、飛ばなくていいから。 下記のHF+50M 1 2022/04/28 13:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三相200v3.7kwのモーターに必要な電源容量について
環境・エネルギー資源
-
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
3,7KWコンプレッサーのブレーカ容量
環境・エネルギー資源
-
-
4
200V三相動力のブレーカーの容量の選択について! 3.7kwのコンプレッサーに付けるMCB(分電盤
環境・エネルギー資源
-
5
動力のブレーカー選定
環境・エネルギー資源
-
6
動力の電線サイズの選定について
環境・エネルギー資源
-
7
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
8
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
9
15kWポンプのじか入れ
その他(教育・科学・学問)
-
10
11Kwポンプの結線と材料の選定
インテリアコーディネーター
-
11
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
12
電動機の起動電流について
環境・エネルギー資源
-
13
モーター
環境・エネルギー資源
-
14
三相200V 7.5kWのモータの電流値は14Aなのですが、5.5kW
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
動力の配線サイズについて教えて下さい。
環境・エネルギー資源
-
16
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
17
幹線の保護開閉器の計算式
工学
-
18
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
19
三相200V 7.5kWのモータが仕様書では電流が28Aなのですが、実
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
メーターボックス開け方
-
鉄筋のSD295とSD345
-
ノートパソコン 電源入れっぱな...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
土木用語でCBRってどんな意...
-
即答お願いします。 pcの上に重...
-
日本の未来の産業の姿 50年後...
-
一日3回セックスしてますが、み...
-
基礎のコンクリート部分を勝手...
-
建設と建造と建築の違いが分か...
-
体育会系の人と関わらない仕事...
-
今でも、モーセが仰った、「姦...
-
大工さんの嫁になると
-
2級土木施工管理技士
-
matlabで指定した周波数帯域だ...
-
電気工事の掘削・配管・埋戻し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
批判されるのは分かりますがどのように施工したら良いのか質問しています。
教えて欲しいから質問してるのです。
あなたならどう設計されますか?
回答出来ないのならあなたも分らないということになりますが。