dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年浪人をして東北大を狙っていたものです

某予備校で浪人し、なるべく高いコースがいいと思い○○大コースというものに入ってしまいましたが、自分にはついていけずに夏終わり頃に東北大に第一志望を変えました
結果は私立大学に合格になったのですが、東北大(旧帝大)を諦めきれません
そこで2浪で旧帝大はやはりとても珍しいものですか?
そして就職に影響を及ぼすものですか?

回答お願いします

質問者からの補足コメント

  • 質問ばかりで申し訳ないですが息子さんはどのようにして浪人(宅浪など)していたのか教え頂けるとありがたいです

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/23 00:24

A 回答 (14件中11~14件)

>2浪で旧帝大はやはりとても珍しいものですか


いいえ、多いです。でも二年目、一年目と同じ程伸びる人は非常に少ない。
ですので、次男は予備校でかなり伸び前期は行きたい大学を受けさせ、後期で筑波大へ
行って貰いました、自宅から歩いて十五分だから。
どうも東大か京都へ行きたかった様ですが、それを引きずっていると多分後悔するでしょう。
全てを見直す方が良いと思いますし、現役の生徒さん方の様にセンターの得点まで
開示する素直さが欲しいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

旧帝大で浪人を2年した学生が多いか少ないかというのは回答者さんごとで違うのでどれを信じたらいいのか正直わからなくなってきてます

ちなみに息子さんのお話は浪人2年目のときですか?
同じだけ伸びることはないというのは確かに自分も現役のときと比べてそうだな思います

センターの成績を開示することが素直な事だという考えはありませんでした
こういう素直さがなかったのでダメだったのかなと思い反省してます
だいたい総合して6割台だったと記憶しています
この成績ではもちろんセンターリサーチでE?判定が出ます

センター8割以上取れないで2浪するのは無謀だという事なのでしょうか?
全てを見直してもダメなのでしょうか?
主観で構わないので、もしよろしければ回答お願いします

お礼日時:2016/03/22 23:19

旧帝大でも2浪は珍しいです。

たいがい、1浪までで決着をつけます。
あなたは、就職を気にしていますが、問題はそういう話ではありません。
合格する可能性があるかどうかということではないのですか。
○○大コースがどういうものであるか知りませんけど、それについていけないという時点で東北大は無理に近いはずです。言い換えれば、第1志望が東北大という設定に無理があったんじゃないですか。
文面からの印象では、あなたは自分の客観的な学力を判断せずに、プライドだけで動いているように見えます。模試では東北大学についてどのような判定が出たのでしょうか。毎回A判定であったのなら2浪すれば見込みはあるでしょうけど、ほとんどCかDというのであれば無理でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

第一志望が東北大というのに無理があったのではないかという事ですが、確かにあったと思います
模試の結果も良くなかったというのもご指摘の通りです

正直な話プライドは特にこの1年で高くなりました
実は大学付属の高校に通っていました
県内でもそこそこ名の知れた高校で、大学の知名度も少なくとも関東圏ではあると思います
そして普通に受験すると結構落ちる人が多い大学です
今考えればなぜ内部進学しなかったのだろうかと後悔しています
しかし高校内では受験からの逃げなどの認識だったり、実際になぜこの点数で大学に行けるのかという人が内部進学を決めていました
そこを蹴って受験を選んだのでもちろん現役のときからその大学よりも上をという気持ちでやっていましたし、浪人している時はさらにその思いが強くなりました
それゆえ春から通う予定の大学と内部進学で行ける大学とを比べてしまいます

1浪でダメなら2浪してもという意見はその通りだなと思いました

貴重なアドバイスありがとうございました

お礼日時:2016/03/22 22:56

旧帝国大学なんて、今、関係ないのでは?


東大、東北大、北大、阪大、九大、、
東大以外は意味ないと思います。
企業の採用担当者でも知らないですよ。
今は、人物重視で採用します。大学で何を学びたいかが重要です。
2浪は構わないですが、目的が問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

旧帝大が関係ないということは少なくとも僕が受験生だったここ2年で聞いたことはありません
東大以外意味ないというのは大変厳しい意見だと思ったのですが、社会ではそうなんですかね?
少なくとも企業の採用者は知っていると思うのですが…

今は人物重視でどのような事を学びたいかという事ですが、明確な目標というものはありません
ぼんやりとエンジニア系の仕事をしてみたいなという思いはありますが正直な話潰しのきく(就職先が多い)という理由で機械系の学部を志望していました
そして浪人しているうちに大学にとりあえず入る事が一番でその後というのは全く頭になくなってしまいました

その大学に入って何をやりたいのか、2浪を決めるだけの理由があるのかをもう一度考えたいと思います

お礼日時:2016/03/22 22:25

問題なし就職に何も影響しませ~ん



浪人中 土木作業などでもいいから
仕事してましたと言うと 将来面接で印象が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

就職に影響しないという心強い言葉を頂けて安心しました

そして土木作業が面接に関係することは初耳でした

お礼日時:2016/03/22 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています