

作りすぎた料理を効率よく消費するのと節約のため、
週に1~3度程度ですが昼食を持参しています。
お弁当というと時短と衛生がよく話題になりますが、
職場に冷蔵庫&レンジがある場合ってなるとどのくらい気にした方がいいのでしょうか?
今の時期は衛生面の心配はそんなにないと思うので、
・ご飯は週末炊いて月曜分だけ冷蔵、残りは冷凍
(多少ボソボソしても我慢できるように炊き込みか混ぜご飯)
・おかずは前日作ったものならタッパにつめて冷めたら冷蔵、1日以上置く場合は冷凍
・朝は冷蔵(凍)庫から取り出してカバンにポイッ
・出社したら冷蔵庫にポイッ
・食べる前にレンジでチンッ
という適当な感じなので、特にストレスにならずにやってます。
通勤1時間弱以外は冷蔵(凍)保存できるので、真夏もこの流れでいいかなと思ってますがいかがでしょう?
同じような環境の方、気をつけていることとか失敗談とかありますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そうですよね。
私はあなたの質問には呆れています。まず、冷凍と言っても家庭と業者では冷凍温度や瞬間冷凍に要する時間も比較になりません。
冷蔵はもっと差が出ます。調理時間や定温管理という面では雲泥の差です。
勿体ない、節約すると食の安全は葛藤する場ですよ。
これ以上は、個々の考えの相違です。あなたが良いと思う方向で行けばいいと思います。
えーと……最初に言った通り「問題点」を聞いているので、「冷凍食品の方がいい理由」は聞いていません。
私が面倒臭がりなのは認めているので呆れるのも構いませんが、
自分のやってる事が「良い」と思い切れていないので今回質問しました。
今の私がやっていることの何処か、どういう理由で問題なのか示していただければ
あなたの提案も真面目に考えますが……質問に対応した回答を頂きたかったです。
私にはあなたの国語力の方が呆れます。
これ以上は実りのない話になりそうなので締めますね。
No.1
- 回答日時:
弁当のご飯は当日に炊いたものが宜しいかと思いますよ。
おかずも当日の朝に火を入れる方が望ましいのではないでしょうか。
朝、時間がないのであれば、おかずは自然解凍OKの冷凍食品をお使いになる。
ご飯はレトルトパックを使われては?
安売りの時で3パックで200円を切っていますよ。
または、ご飯はランチジャーに炊き立てを入れては?
http://www.thermos.jp/support/
えっと…ちょっと質問が伝わっていない気がしています。
「もっと良くするにはどうしたら」ではなく「問題になる点はありますか(特に真夏)」という質問です。
朝の準備は面倒だし多少の味の劣化は我慢できる、けど衛生面はクリアしたいんです。
当日炊いた方がいい・朝火を入れる方がいいというのは、味ではなく衛生面からのご助言でしょうか?
もしそうであれば理由を教えてもらえると嬉しいです。
作りすぎた料理の消化が目的なのに、冷凍食品を購入するのも…???です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
- 食べ物・食材 冷凍してある米を次の日の弁当に使うんですが硬くて美味しくないです。 いつもレンチンして冷めてきたらお 6 2023/06/26 12:23
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷たくなるまでの時間について 写真の飲み物はイオン系列で販売しているレモン味の無糖炭酸飲料です 冷や 2 2023/08/26 13:49
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
カレーのように2日いける料理を...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
50人分のお米は・・・
-
アンチョビペーストの分量
-
作ったお弁当を忘れました…
-
スーパーに売られている 醤油漬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報