アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

二次方程式の利用の問題がいまいちわかりません。分かりやすい方法や解き方があれば教えてくださると幸いです。

A 回答 (4件)

とにかく方程式を作ること。

その学習がいちばんのポイントですね。二次方程式の利用の問題は、だいたい6パターンぐらいしかありません。細かく分けても10パターンぐらいでしょう。それをマスターすればどんな問題でも解けます。自信が持てます。
 具体的な学習方法は、問題集の例題を見ながら方程式の作り方を理解することです。とにかく、方程式を作る学習に集中しましょう。方程式を解くことは時間はもったいないのでやめましょう。
 もう一つ大切なことは、一つの問題で作ることができる方程式は一つと決まっていないことを知ってるです。自分の作った方程式が模範解答の方程式と違っていても良い場合があるということです。ほとんどの問題は二つ~三つぐらい作れます。それを知っていると心に余裕ができますね(笑)。よく問題集の解説に「~をxとすると」と書いてあって、自分がxとしようとしたものと違うとガックリする人がいます。なぜそれをXとしようとしたのかわからず、悩む人もいますね。その必要はないのです。たいていの場合は理由がなく、たまたまそれをxとすると解けるというだけです。(補足 参考書や問題集では一つに絞ってあるだけです)だからこそ最初に述べたように、6パターンを他の方法でも方程式が作れないかと考えて、心に余裕を持ちながら練習することですね。そうすればぐーんと自信が持てます。
がんばってください。
    • good
    • 0

【問】縦より横が3m長く、面積が10㎡の長方形があります。

縦は何mでしょう?

明らかに2mとすぐに思いつくのですが、あえて2次方程式をつかってみましょう。

縦を x mとおくと、
x(x+3)=10
これを分解すると、
x^2+3x-10=0
という2次方程式になります。
解の公式より、
x=1/2{-3±√3^2-4×1×(-10)}
x=1/2{-3±√49}
x=1/2{-3±7}
x=-5, 2
と解が出る。
xは長さであるから、正の数である。
よってx=2
と縦の長さが出せます。
このような簡単な数値を例として覚えておけば、忘れにくいと思います。
    • good
    • 0

二次方程式は


たすき掛けという計算法が便利です!
    • good
    • 0

>二次方程式の利用の問題がいまいちわかりません。


二次方程式は、いろんなところでいろんな方法で使用されます。よって、それぞれにはそれぞれに見合った解き方もあります。
ですから、一概に
>分かりやすい方法や解き方
を説明できないのです。あまりにも幅が広すぎて。
その都度、この問題の解法はこれがいい、などと学習してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!