回答数
気になる
-
お世話になっている書道の先生のお宅に伺う時は連絡をしてから行くべきでしょうか、ちなみに通信でお世話に
お世話になっている書道の先生のお宅に伺う時は連絡をしてから行くべきでしょうか、ちなみに通信でお世話になっておりますので私の家から400キロ位離れていらのです、到着の一時間位前では失礼でしょうか?
質問日時: 2019/04/23 17:48 質問者: バカ親父
ベストアンサー
3
0
-
茶道のお茶会に男性が持っていくバッグ
お世話になります。 茶道のお茶会に初めて参加します。 女性は利休バッグを持って行きますが 男性はどのようなバッグで行ったら良いでしょうか? また、お茶室内ではバッグは預け、袱紗セットを持ち歩くのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/04/17 09:41 質問者: skysdog
解決済
1
0
-
華道で未生流とはどんなのですか? 部活で華道部に入ろうとしているのですが、流派は未生流とかいていまし
華道で未生流とはどんなのですか? 部活で華道部に入ろうとしているのですが、流派は未生流とかいていました。
質問日時: 2019/04/14 13:33 質問者: ごごろんこ
解決済
1
0
-
令和を発表した時の書で、和の字の口の部分の一箇所を塞いでいないのは、どういった意味合いがあるのでしょ
令和を発表した時の書で、和の字の口の部分の一箇所を塞いでいないのは、どういった意味合いがあるのでしょうか? それとも、ただの偶然でしょうか?
質問日時: 2019/04/06 20:57 質問者: ティエンリン
解決済
9
0
-
書道部の人に質問ですが、袴の中ってハーパンとか穿いてますか?
書道部の人に質問ですが、袴の中ってハーパンとか穿いてますか?
質問日時: 2019/04/06 19:46 質問者: chokohiratsuka
解決済
2
0
-
解決済
3
1
-
紙芝居屋さんの事で聞きたいんですけど、お菓子を買わないと紙芝居を見せてくれないんでしょうか?紙芝居屋
紙芝居屋さんの事で聞きたいんですけど、お菓子を買わないと紙芝居を見せてくれないんでしょうか?紙芝居屋さんのおじさんからお菓子を買った子供達が紙芝居を見せてくれるんでしょうか?回答をお願いします、
質問日時: 2019/03/20 13:12 質問者: hanagarawanpiisu
ベストアンサー
8
0
-
解決済
4
0
-
なんて書いてありますか?その2
額装された古い書を譲っていただきました。なんて書いてありますか?また作者についてもご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2019/02/25 09:59 質問者: ukuleleneko
ベストアンサー
1
0
-
なんて書いてありますか?その1
額装された古い書を譲っていただきました。なんて書いてありますか?また作者についてもご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2019/02/25 09:58 質問者: ukuleleneko
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
2
-
ベストアンサー
1
0
-
くずし字で書かれた添付写真の名前が判読できれば、教えてください。
添付写真は明治初期の封書の宛名ですが、判読に苦闘しています。わかる方がいれば教えてください。
質問日時: 2019/02/20 17:17 質問者: kotaronachi
ベストアンサー
2
0
-
解読よろしくお願いします。 「菓子鉢」と書いてあるのはわかるのですが 前後がわかりません。 木箱の中
解読よろしくお願いします。 「菓子鉢」と書いてあるのはわかるのですが 前後がわかりません。 木箱の中には菓子鉢の焼物が入っています。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2019/02/17 16:39 質問者: さっぺちゃん
ベストアンサー
1
0
-
ほぼ初心者です。書写、書道の通信講座教えてください。
成人女性ですが、書道を始めたいです。 ボールペンや筆ペンではなく、墨と筆で書きたいです。 これで食べて行きたい!とか、師範になりたい!とかでは無いです。 完全に個人の興味&趣味ですが、何か目標がないと続かない性格なので、 毛筆書写技能検定を目標にしたいです。 どこかで習えたらいいのですが、 転勤族のため、長く同じ場所に住むことが出来ません。 転居の度に教室代えや講座探しをするのは厳しいので、通信が希望です。 伺いたいのは、 ①この検定に準拠or対策になる通信講座は、どこがオススメですか? 一気に上位級を望んではいませんが(最初に目指す級は過去問を解きながら考えます)後々目指したくなる可能性も含め、長い目で見て、基礎~上位級まで対応してるような講座はないでしょうか? ②始めるにあたり、初期投資も気になる所だったので、書道具を検索してみました。 大筆&小筆や一式がバッグに収まった、子供~学生向けのオケイコセットは、お値段2000円代~で収納も良く、初めてならこれでいいのかな?と思いましたが、ちゃち過ぎるでしょうか?良いものの方が良いのは解りますし、安いものはそれなり~それ以下だと思うんですが、今の私は何との比較もないので、例えば「いくら以下の筆(orセットもの)は、初心者でも書き辛いと感じるような品質」とか「何級以上を目指すようになったら、道具も買い替えた方が良い」等々、初期道具のアドバイスがあれば教えてください。
質問日時: 2019/02/17 05:48 質問者: remon01
解決済
3
0
-
掛け軸に表装する
ご教示ください。 友人から横書きの書作品をいただきました。 掛け軸に表装できるお店をご存知でしたら、教えてください。 ちなみに、都内にある世界〇に持っていきましたら、縦書きのものじゃないとできませんと言われました。
質問日時: 2019/02/10 23:04 質問者: betterfly
解決済
2
0
-
字の書き方(太って見える)
字の書き方の事なんですが 字を書くと太ってみえてしまいます。 変な言い方ですいませんがデブって見えます。 一応 練習もしているのですがどうしたら良いでしょうか? 一応意識して書いているのですがスリムな字になりたいです。
質問日時: 2019/02/06 23:26 質問者: drop39
ベストアンサー
2
0
-
習字のやめ時。 小1の娘が硬筆を習っています。 なかなか字が上手くならず、このまま続けていてもセンサ
習字のやめ時。 小1の娘が硬筆を習っています。 なかなか字が上手くならず、このまま続けていてもセンサがないので習っていても無駄なのではないかと思っています。 他の習い事も忙しかったりして、伸びないのならやめさせたいなと思っていますが、下手くそな子が基本を教えてもらう機会を失ったら余計に下手になってしまうのでしょうか? 子供は習字は続けてもやめてももらうどちらでもいいようです。
質問日時: 2019/01/30 10:01 質問者: うたはこちゃん
ベストアンサー
3
0
-
茶道で使用するこぶくさの裂地の名前を知りたいです。 ご存じの方がいましたら、よろしくお願いいたします
茶道で使用するこぶくさの裂地の名前を知りたいです。 ご存じの方がいましたら、よろしくお願いいたします。 こぶくさはこちらです。
質問日時: 2019/01/29 10:50 質問者: ともぽこたん
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
くづし字で書かれた明治期の葉書です。宛先人、差出人名の判読を助けてください
添付の写真は明治7年に発送された葉書です。宛先は、「尾州名古屋西枇杷島 扇谷〇〇」までは判読できるのですが、〇〇がわかりません。また差出人は、「心斎橋南詰 久米定市」のように思うのですが、正しいでしょうか。
質問日時: 2019/01/22 13:11 質問者: kotaronachi
ベストアンサー
2
2
-
ベストアンサー
8
0
-
解決済
1
1
-
この詩の読み方教えてください
こんにちは ピムと申します。オランダ人です。長い間日本語を勉強していますが友達に絵を頂いて絵に写っている詩を読めません。日本人がきっと読めると思ったから「教えて」に載せました。誰かが翻訳してくれませんか。よろしくお願いします。
質問日時: 2018/12/24 20:01 質問者: Pim_Pieter
解決済
2
1
-
この詩の読み方教えてください
鯨の歯に彫り込まれた詩です。カエルが柳の葉に飛びつこうとしている、という内容の詩らしいのですが、漢字がところどころしか読めません。読める方がいたら教えてください。
質問日時: 2018/12/21 20:03 質問者: ポンチータ
ベストアンサー
2
1
-
何て書いてあるの???
うちは江戸時代から代々続く農家です。 先日、大河ドラマ『せごどん』でのワンシーンでせごどんが書いた書がうちの掛け軸とよく似ているなと思って見比べたら全然違ってました。笑 でも何て書いてあるのかが気になって仕方がありません。 古い掛け軸です。右から読むと思います。 どなたかこの五文字の意味と誰が書いたか教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/12/16 00:49 質問者: 真菜部
解決済
1
0
-
印鑑の文字は何でしょうか?
以下の画像に押された印鑑の文字を教えていただけないでしょうか? 右からの2列は恐らく「学校法人 盈科学園」でしょう? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/12/15 14:56 質問者: 健ちゃん_中国
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
都内もしくは都内から近い埼玉県内で、読売系の書道教室を探しています。日暮里から1時間以内で通える場所
都内もしくは都内から近い埼玉県内で、読売系の書道教室を探しています。日暮里から1時間以内で通える場所で、できれば講師は女性の先生を希望しています。月謝は上限で7000円くらいだといいなと思うのですが・・・。情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/11/28 15:30 質問者: トッポギ
解決済
2
0
-
これくらいの崩し具合、迫力の書道のお手本を探してます! 文字は風光明媚です! 拾い画でも直筆でも良い
これくらいの崩し具合、迫力の書道のお手本を探してます! 文字は風光明媚です! 拾い画でも直筆でも良いのでお願いします!
質問日時: 2018/11/28 14:31 質問者: まこと0712
解決済
2
0
-
行書体、習字の文字のフォントを出せるサイトを教えてくださいませんか?
行書体、習字の文字のフォントを出せるサイトを教えてくださいませんか?
質問日時: 2018/11/20 01:12 質問者: luruuu
解決済
1
0
-
字が泣くほど汚いです 字を綺麗に書く上で気をつけてることはありますか?
字が泣くほど汚いです 字を綺麗に書く上で気をつけてることはありますか?
質問日時: 2018/11/14 19:44 質問者: 裕明
解決済
6
0
-
日本の三道について
日本の三道は「茶道」、「華道」と「書道」ですか?それとも「茶道」、「華道」と「香道」ですか?どちらですか? ご意見をいただければ幸いです。
質問日時: 2018/11/10 02:12 質問者: Ale07
ベストアンサー
5
0
-
解決済
2
0
-
京都鉄瓶について
東京に京都鉄瓶買うことができますか?京都鉄瓶の蓋は全部銅製ですか?鉄製ありますか?京都の京鉄瓶の店教えていただきませんか。以上、ありがとうございます
質問日時: 2018/11/08 02:16 質問者: 乱馬2分の1
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
日本文化の作法を学ぶのって、これ以外に何がありますか? 華道、茶道、書道
日本文化の作法を学ぶのって、これ以外に何がありますか? 華道、茶道、書道
質問日時: 2018/11/06 14:08 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
3
0
-
何と書いてあるか教えてもらえますか
和歌と思われますが、草書が読めません。どなたか読んでいただけるでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2018/10/25 17:24 質問者: sei_yuz
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
1
-
部活動について
部活の拘束時間についてです。私の部は異常だと思うのですが、皆さんはどう思われますか。 私は、書道部に所属しています。入部した理由は、勿論書道が好きだからというのもあるのですが、体が弱いため自分のペースで活動出来る部活がいいと思ったからです。 体験入部時は、「活動は平日一日二時間、休日はなし」と説明を受け、これくらいなら出来そうだなと思いました。勿論念の為に顧問と体のことも相談し、「来れる日にゆっくりやればいいよ」と声をかけて頂きました。 しかし、部活が始まってしばらくたち、個人の作品やパフォーマンスで結果が残るようになってくると、徐々に活動時間が延びていきました。高2の中盤に差し掛かった今では、平日三時間、休日九時間が当たり前で、月に一度程度しか休みがありません。課題も多いし、帰りが深夜近くになってしまう日もあり正直しんどいです。 私の他にも、家の手伝いと両立させたいという母子家庭の友達や、習い事と両立させたいという友達もいて、皆私と似たような理由で書道部に入っています。 先日、そのような部員が何人か集まって、先生に活動時間を戻して欲しいとお願いに行きました。しかし、先生は「書道がやりたいから入部したのに、好きな事をする時間が増えることに何の問題があるのか」と全く相手にしてくれませんでした。やる気がないならやめろとも言われました。 確かに、早く帰れるからという自分勝手な理由で入部した私が甘かったのかもしれません。ただ、受けた説明と全然活動時間が違うというようでは、生徒が不満を持つのも仕方ないのではないでしょうか。それに、書道部なのにといっては失礼かもしれませんが、あまりにも拘束時間が長すぎると思います。 こんな部活、客観的に見たらどう思いますか?やはり辞めるしかないでしょうか。また、解決策等ありましたらご回答お願いします。長文失礼しました。
質問日時: 2018/10/06 18:05 質問者: tama_0124
解決済
1
0
-
書道?とか習字って簡単に5段とか6段とか取れるんですか? 僕は中学生の家庭教師のバイトをしているので
書道?とか習字って簡単に5段とか6段とか取れるんですか? 僕は中学生の家庭教師のバイトをしているのですが教えてるこの1人に書道5段とったから褒めてと言ってくる子供がいます。 これは本当なんでしょうか? 僕も空手と柔道を5歳くらいから併修していますが未だに2段です。 5段や6段は師範レベルで大学生はおろか成人でもなかなかいません。 やはり嘘をついているんでしょうか? どういう意図があるんでしょうか?
質問日時: 2018/09/29 19:24 質問者: lakjsjsk
ベストアンサー
3
0
-
この花の名前を教えてください。
真ん中に3輪ある、朱色の花です。 華道ではよく見る気がするのですが、検索ワード選びがヘタなのか言葉で検索しても全然出てきません。
質問日時: 2018/09/20 22:06 質問者: 53214884521
ベストアンサー
2
1
-
解決済
1
1
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
短歌(夏)でなんかいいのありますか? 昨日、友達と短歌考えたら、私が考えた短歌を友達にパクられて、も
短歌(夏)でなんかいいのありますか? 昨日、友達と短歌考えたら、私が考えた短歌を友達にパクられて、もう案がありません。 誰かー、教えてください!!
質問日時: 2018/08/20 03:23 質問者: あいむさん
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【書道・茶道・華道】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花形満、左門豊作
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に傷が...
-
舞妓さんが芸妓さんになるときの費...
-
字の汚さで悩んでます。 決して褒め...
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
文字型に穴が空いていて、ペンでト...
-
毛筆、硬筆で八段までいくには どの...
-
【日本茶】日本茶に詳しい方に質問...
-
花の単価って大手の花屋、個人の花...
-
花の名前を教えてください
-
花の名前を教えてください
-
草書体を読んでください
-
これ、上手いですか?
-
上手いですか?
-
書道家の年収ってどれくらいですか?
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが入っ...
-
字について質問です。 私はもともと...
-
茄子の掛け軸に書いた和歌を読めま...
-
字の書き方について質問。 男子は四...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経年劣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるときの費...
-
文字型に穴が空いていて、ペンでト...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に傷が...
-
草書体を読んでください
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
毛筆、硬筆で八段までいくには どの...
-
書道の段位、凄さが知りたいです。...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが入っ...
-
字の練習は鉛筆から?それともボー...
-
字について質問です。 私はもともと...
-
黒のカードに文字を転写して書くに...
-
これ、上手いか下手かどっちだと思...
-
字の汚さで悩んでます。 決して褒め...
-
書道家の年収ってどれくらいですか?
-
裏千家家元の掛け軸 落款の読み方を...
-
箱書きの読み方を教えてください
-
花瓶に刺した千両がぐったり下を向...
-
中2で硬筆九段、毛筆8段って すごい...
-
【茶道】抹茶を茶漉しで泡立てずに...
おすすめ情報